JAPAN GT-E(@japangte)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ロイヤルなのか、モックアップなのか、これも謎だった車体。 あ、さっきの首がある程度わかるカットでした。 1997/10/19
2
並び全景。 E653はこのあと運用明けが入りましたが、その段階では退出していました。 いいですね、651がいて、塗装が変わっていても「国鉄感満載」な雰囲気が漂ってます。 1997/10/12
3
当時の主力3並び。 403系にデカ目を用意したのが👍 1997/10/12
4
この日は、配9772レ的なのも来ました。 EF64 1030が新津から連れてきたのは209系0番台。 「76」が見えましたので、ウラ76編成で間違いないと思います。 京浜東北線の209系化目前の頃でした。 1997/9/30
5
先日貼った101系廃車体、あの位置に行く前は「列車カラオケ」として利用されておりましたが、そこにはもう1両の101系とともに、クモヤ90055も置かれておりました。 カラオケ閉店後、クモヤのみ暫く残っておりましたが、今は撤去されたようです。 1997/9/12
6
当時「まだ残っていた!」と驚いた「タンポポ号」。 奥のクモハ100(しかも800番台)の全長切り詰め具合が分かりますね。 2002/8/24
7
30年前の仙台地区の日常。
8
30年前の1992年7月、初めて利府の総合車両センター公開に行きました。 展示車両は少なかったものの、「STAR21」が懐かしいです。
9
これらが有料撮影会の対象ですか。 時代は変わりました。
10
「なんでE231が京葉線に?」がトレンドのようですが、私にとって「なんでコレが京葉線に?」はやはりこちらでしょうか。 このあとこれに乗って帰りました。
11
1992年6月30日、この日は山形新幹線開業前日つまりは特急「つばさ」ラストデーでした。 大学終了後僅かな時間を使って仙台駅での撮影をしました。 良いカットが殆どなく、6連は辛うじてこれだけでした😫
12
489系「あさま」、どっちが人気あるのかな? 塗色、形態いろいろ理由づけあると思いますが。
13
20年前の2002年6月23日、東北新幹線開業20周年記念日はちょうど日曜日でした。 当たり日に記念列車が走れたのは良かったですね。 鼻先の装飾は後に展示されました。
14
この日の目的、上り「思い出のやまびこ」。 2002/6/22
15
平成初期の「南三陸」はいろいろあってカオスでしたね。 小牛田持ちだけでこうですから。他に盛岡局持ちもありましたね。
16
ちょっとした異端車、クハ103-106。 細かいのですが、正面窓の「T-106」標記が角張っております。 これは脱線事故で修復の際、書体が変わってしまったための変化でした。 参考までに、相方のクハ103-105の書体が見える画像もつけときます。当初は同じ書体でした。
17
30年前、1992年6月に撮影したものを。 この年の4月から、通学で仙石線全線を4年間往復する日々が始まりました。 この時期の仙石線はまさに過渡期、各種103系が入り乱れて面白い状態でした。 仙台駅どん詰まりでの面撮は「ど定番」でしたね。
19
程なく那須塩原発の臨時快速が到着。 約10分の接続で、しかも同一ホームでの乗換という、実にスムーズに盛岡まで行けるダイヤ設定、見事としか表現できません。
20
有料撮影会について「有料ならではのプレミアム感がある」という考えもあるようですが、そういう内容は無料時代も当たり前にありましたからね。 結局「無料だと不特定多数が集まるためトラブルが起きやすい」のと「鉄道会社が増収手段として目を付けた」ように思えます(私的感覚、反論不要)。
21
2001年10月6日の記録。 この日は所用で大宮へ。性懲りもなくカメラ持ってました😅 高架下にいたクハ204-105。ちょっと経歴が垣間見えました。
22
2001年9月6日の記録。 この日は所用で大宮へ。所用と言いつつカメラ持って行ってました🤣 工場には201系試作車がおりました。 これは確か2本目で、1本目到着同じく京葉線への転用中の姿だったと思います。 中間に押し込められていたので、スカートなしが却ってスッキリしてます。
23
1994年8月28日の記録。 「アルプス」で新宿着後、上野へ。 朝の寝台特急陣の撮影をしてました。 まずは「はくつる」。583系定期運用からの撤退を目前にしていた時期で、今思うとしっかり記録しておいて良かった姿でした。
24
205系22編成。 最後尾はクハ204-104でした。 この秋葉原ー浅草橋間の高低差を望遠レンズで切り取るのって、楽しい仕上がりになりますね。
25
さて、私が乗った「しおさい7〜12(7〜14?)号」ですが、所定6連のところこの日は増結されて9連で運行されておりました。 そうです、房総名物?3+6連を目の当たりにすることができました! この時は1〜3号車が増結で、クハ183-20とモハ183-14がしっかりと貫通されておりました。 生で見られて良かった♪