ぺんたぶ(@pentabutabu)さんの人気ツイート(リツイート順)

701
インターンの女子大生に「仕事のコツは何ですか?」って聞かれて「アンテナを高く持つことかなぁ」って言ったら、真顔で「…アンテナ…?下ネタですか?」って聞き返されてぼくの社会人生活が唐突に終わりを告げるところだったのがここ最近で一番冷や汗をかいた事例になります。
702
少し会えないだけで胸の辺りが苦しくなってくることを鑑みると、ぼくの隣で笑ってるこの人、たぶん何か中毒性のある物質が出てるんだと思う。
703
上司「教育上、暴力的な表現のあるゲームや漫画は与えない方がいいのかな」→先輩「バカバカしい。だとしたら俺、エロゲの数を鑑みるにそろそろ美少女ハーレム築いてるはずですよw」→後輩女子「他はともかくエロゲをやると先輩みたいになっちゃいますから与えちゃダメです」と。 先輩大ダメージ。
704
男子高校生が「夢みるブラ」のポスターの前で話してて、A「これ、どこら辺が夢みてんの?」B「パッドが超分厚いからだろ。『夢みる』ではなく『夢みせる』レベル」A「…なんで知ってるの?彼女?」B「いや、前に姉ちゃんのパッド借りて『夢みるトランクス』ってやって殴られたから」って言ってる。
705
トイレ中に「?」と興味本位でウォシュレットボタンを押したむすこくん(4才)。人生初のおしり洗浄体験に、「ぱぱ!ぱぱっ!」と混乱した様子で助けを求めるのが超可愛いし、救助後に「なにするの!ビショビショになっちゃったデショ!」と便器に向かってガチ切れしてたの、いま思い出しても超面白い。
706
電車で女子高生が「私アイス嫌いなんだよね」って言ってて、その理由が「アイスの味は好きだよ?でも私っておしゃべりだから、しゃべってる間にアイスが溶けちゃうの。食べようとしたらもうそこに無いの。きっと私とアイスで生きてる時間が違うんだと思う」って言ってて議論が相対性理論に発展してる。
707
本日、妻が健康診断に行ってきまして、身長は前年通り、体重がプラス○kgだったらしくて、目を疑うその数字に「…これ、服の重さは引いてくれるんですよね?」って言ったら看護師さんが笑顔で「ご心配なく。もう引いてますよ」→妻「…エイプリルフール?」→看護師さん「昨日ですね」っていう事件。
708
友人の結婚式の二次会でカラオケを歌わされるのを回避するために「実はぼく潔癖性でマイク握れなくて」って言い訳したら気を使ってくれた友人が「しー!全員静粛に!」って雑談を止めさせ「これから諸事情で彼がマイクなしで歌います!」って唐突に独唱体制が敷かれ拷問のような4分間が幕を開ける事変
709
上司が「うちの妻がさ…アナと雪の女王の歌を『ありのーままのー、ふふふんふっふんふんふー』って、サビのあたま以外ふわっふわで歌うんだよ…AメロもBメロもなく、サビのごく一部だけをエンドレスリピートなんだよ…すげぇ気になるんだよ」って言ってるんだけど多分日本中で起きてる現象だと思う。
710
新作を出すたび、(ちゃんと面白いかな…赤字にならないかな…)と不安になるのですが、そんなぼくに妻がひと言、「大丈夫だよ。すごくいい」と言ってくれただけで、心がふっと軽くなって。 妻「特にあとがきは、十回は読んだ」 ぼく「それ君が書いたとこ」 …「ハキダメ。」もうすぐ発売です!
711
1店舗目…ヒップホッパー系店員さん 「白ソックスはある?膝下まで、白一色の!」 「白ソックス?正気か?w皆そんなダサいの買わないからウチのお洒落なショップには置いてないぜ!」 「ぼくの挙式で使うんだ…」 「オーマイガッ!災難だったな…ありそうな店、心当たりがあるぜ!」 続く
712
電車で見た、小さい男の子と母親の会話。 「ねぇ、結婚しなくても赤ちゃん生まれるの?どうして?」 「…運命です」 「うんめい。ぼく赤ちゃん産みたくないな。おなかいたいもん」 「男の子は赤ちゃん産まないから大丈夫」 「なんでー?」 「……」 「うんめい?」 お母さんが萌えてる…!
713
ちょっとむすこくん(もうすぐ2才)の自慢をしますが、通っている保育園で、新しく春に入った年下の園児たちが泣いていると、自分のお気に入りのオモチャを持ってトコトコっと駆け寄って、「どうじょ!」と差し出すそうで。先生たちも驚いてた。優しい子に育つと良いなぁとは思ってたけど、想像以上…!
714
会社では仕事できるキャラを目指して頑張っていた僕ですが、在宅勤務中にむすこくんが「トーマス!いつでもげーんきー♪」とハキハキ歌いながら、僕が座るデスクチェアをメリーゴーランド風にくるくる回転させる姿がWeb会議で部署内に生中継されたので、もう全てを捨て会社でも良いパパキャラで行くぞ
715
妻とデート中、たまたま妻が生まれ育った町を通り「懐かしー。あ!昔住んでた団地だ!わー、壁の色が変わってるー!」ってはしゃいでたのに、急に静かになったので「…思い出に浸ってるの?」ってそっと聞いたら、「あれウチか…?いや、ウチじゃないあれ。全然違った」と。 たまに妻が心配になる。
716
街中ですれ違う女の子たちが着ている服を「可愛いな」って思う基準が、気付かないうちに、『妻がその服を着て似合いそうかどうか』になってる気がする。
717
定食屋で会計中のリーマン2人組が「ここは俺が」「いいんですか」的なやり取りしてて、若い方が「じゃあせめてこの位は」と500円を上司へ。上司「…なんか得した気分だな」って首を傾げつつ出て行き、その後、店員が「やべぇ一人分しかもらってねぇ!」って飛び出してった。上司500円得してる。
718
新入社員の皆さん!皆さんだけが使える期間限定の超便利で無敵な呪文を一つ、教えます。 「わからないので教えてください」 これ、半年後や2年目、3年目とかになると、だんだん言いづらい台詞になっていきます。今だけ!今だけ使い放題の無敵の呪文です!勿体ないのでどんどん使って下さいね!!
719
妻が「花粉が酷い…ずびーっ」って鼻をかんでて、嫌な予感がして「熱を計ってみようか」と体温計を差し出す→妻「花粉症は熱なんて出ないよw」ぼく「まぁまぁ」(ピピッ)ぼく「何度?」妻「……38.6℃」ぼく「風邪じゃん!酷い風邪じゃん!」(今ココ 皆さまも体調管理にはお気を付け下さい。
720
妻「銀行の暗証番号忘れないようにメモしてる」 ぼく「え?ダメだよ!」 妻「ちゃんと暗号にしてるから安心して!2重セキュリティ!」 ぼく「ほっ」 妻「まぁ私も解き方忘れて番号わからないけど!」 ぼく「メモの意味!」 妻「これぞ3重セキュリティ!」 ぼく「窓口行きなさい」 妻「はい」
721
後輩男子が「合コンでウケる銀行ネタ下さい!」って言うから「アメリカの中央銀行FRBは実は民間企業。クリスマス休暇で議員が欠席しまくる中こっそり成立させたんだよ」って教えた翌日、「先輩なんすかあのネタ!」「ウケた?」「ウケました!男性陣に!男性陣に!何の意味が!」って怒られてる。
722
休日、普段の姿からは想像もつかない位に可愛らしいお洒落な格好した後輩女子(会社では地味めキャラ)に偶然会った際、「普段もそういう格好すればいいのに」って言ったら「先輩女子の目がありますから…先輩より高いブランドは持てませんし…」って乾いた笑顔浮かべてて、女子社会の闇を垣間見てる。
723
昼食を買いにコンビニに行ったら、大学生風の男子と女子の店員さんがレジにいて、その2人が互いにしか聞こえないような小声で話してて、時々、男子の言葉に女子が笑って、男子はそれをまぶしそうに見つめてて、そんな2人の雰囲気を壊すことが出来なくて、結果、昼食抜きになって超空腹状態(今ココ)
724
うちの銀行で、こっちは融資したいけど先方がまだ借りると決めていない状態を「片思い案件」と呼ぶブームが来ていて、会議で「A社は?」「片思いです」「B社は?」「片思いでしたが、ようやく話がまとまりそうです」「よし」ってちょっとした女子会の恋愛相談みたいになってて緊張感が見失われてる。
725
『彼女募集中』より、『彼女います』の方がモテ男に見えるよ、と友人に助言もらった後輩(彼女いない歴=年齢)が「そんなこと書いて僕に恋する誰かを傷つけてしまっても申し訳ないし、嘘も吐きたくないので、いいとこ取りしました」→ツイッターのプロフ欄に掲げられる『二次元の彼女がいます』宣言。