古屋真(@shin_furuya)さんの人気ツイート(新しい順)

301
じんわりEXPO感想。ソングアワード第1位が「軌跡」。DGS EXPOという番組約10年の“軌跡”を振り返るイベントで1位って、ドラマだ。嬉しいのなんの、岡さんとDGSで初タッグした思い出の曲です。あの歌から6年、“未来への軌跡、途切れないように”。全然途切れてないよ。 #dgs
302
EXPOから帰宅。今語ったら終わらない感想はまた後日に!DGSファミリー10年目の僕ですが、一人のDBとして今回の祭は「こういう回あったな!アホだな最高!」と笑って、時にしみじみ。けど本番後に、神谷さん小野さんと少々語らせてもらった今、新たな章の始まりばかり感じてます。 #dgs
303
アリーナの中でさいたまスーパー迷子 #dgs
304
歌詞をコラージュしてこそライブですよ(適当) #dgs
305
D(どうかしてる)G(五里霧中な)S(ステージ) #dgs
306
豆板醤小籠包ウォーアイニー丼ないのかな。 #dgs
307
ちなみに男がバズーカ撃たれて丁度いいか悶絶するかは、当たりどころによるんだぞ。 #dgs
308
深夜に「股間バズーカ」を叫んでこそぶりぶりざえもん継承者。 #dgs
309
【作詞】DGS EXPO2016テーマソング「TEN-derLand」の作詞をしてます。エキスポ!万博!って聞いたこと...あるけど...、とにかくワクワクするんだろうな!楽しみだ!!DGSだし、そんな感じで聴いて下さい。あとは当日のお楽しみ!(俺も90%知らないぜ!) #dgs
310
余談ですが、Kiss PlusとESCOLTAを同じアンテナで受信できるお方は、僕的に上級者だと感じます。なんの上級者なのかは分かりませんが。
311
HOME。故郷がくれる安心と希望の歌。懐かしい場所をめぐり、地元の景色に小中高の自分を映したりしては「今まで生き急いでたなぁ」、「成長したかな」と自身を見つめ直す。そんな若者の気持ちをお三方が優しく歌ってくれてます。三人でお互いにアルバムを見せ合うMVなんかを想像して聴いてます。
312
「Kiss Plus」は、精一杯な男子ぶりでいうとなんかESCOLTAに近い歌詞感。書いた後に改めてそう思いました。彼女にはそんな一生懸命を素振りを見せてない(つもり)。結果的に、格好よさ、可愛さ、どちらで聴いてもアリといった赴きで。
313
Kiss Plus。これでもか!な甘いラブソングに聴こえますが、基本ロマンチスト男子の独り言です。ストレートに「好き」と言えない男子の回りくどい内面の歌。だから「幻の花があったらあげたい」とか「言葉が世界から消えたら君にこうしよう」と考えてみてる甘い不器用ソング。好きな感じです。
314
【作詞】もう先週のリリースですが、5/18発売Trignalさんミニアルバム『Plus』収録曲M1「Kiss Plus」とM6「HOME」の作詞をしています。抽象的なキラキララブソングとノスタルジックな故郷の歌です。皆さんお聴き頂いているでしょうか?よろしくお願いします。
315
DGSでは神谷さん小野さんだけに書いてたのに、映画AOA以来MOBの詞もガッツリ書くことになった僕は、名作少女漫画「快感フレーズ」の主人公の作詞少女・愛音が、リュシフェル一筋で作詞してたのにe・muにも書くことになった時と同じジレンマを味わった。てかこれ何人が解るのか。 #dgs
316
TRIBE DRIVE。番組=旅は続く。リスナー=仲間は広がる。というだけじゃなく、例えば、一度は離れたリスナーが、また久しぶりに番組を聴いて、再びDGSが生活の一部になる。そんな、長寿ラジオ特有の出入り自由なホーム感を書くのが、僕なりの使命感でした。ラジオは秘密基地。 #dgs
317
TRIBE DRIVE。8年走ってる大型ワゴン的番組。ヒッチハイカーのリスナーが次々乗り込む。地平線に向けのんびり走る。ハッピー&パレード感&踊れる三宅さん曲。それに埋もれない詞を書くのは毎回楽しい挑戦。今、三宅ボイス版のTRIBE DRIVE聴いてます。あ、自慢です。 #dgs
318
「Monstar's show」。番組ネタを差し引いてもアウトラインが超格好良い歌になった。さすが、作曲の美メロマン・岡さんのお陰。良質で高いポップ性を大事にした堅実な曲作りに助けられて、ベタにダークな歌詞じゃなく、真夜中らしい色気や、脅かす悪魔感をベースに書けました。 #dgs
319
「Monstar's show」。DearなGirlに向けて始まった放送が、やがてカオスな回ほど神回呼ばわりになり、結果的に深夜のモンスターラジオ番組となったDGS。その軌跡を、二人の男が具体的なモンスターに変貌してくストーリーでなぞった歌。みんなで堕落魅惑日没眼下制圧 #dgs
320
【作詞】『神谷浩史・小野大輔のDGS』新OP&ED「Monstar's show」「TRIBE DRIVE」の作詞をしました。黒く妖しいOPと、のんきに旅するED。正反対な2曲。ですが、番組が作る愉楽の空間を陰と陽のファンタジーに分けて閉じ込めたDGS集大成と思います。 #dgs
321
みょんみょん #dgs
322
小野さんは歌録りの時に仕事モード関係無くこちらが要求した以上のアイデアを出して歌ってくれるし「つまらない」は決して無い。しかし小野さんがはっちゃけ過ぎたゆえのボツテイクは決して少なくない。 #dgs
323
新OP・EDテーマ。MOBでは無い、神谷浩史・小野大輔、支配者のカムバック。 #dgs
324
声優が同じ声優仲間に対してなぜか熟年お笑いレベルの反応を強要する番組素敵。気の毒。 #dgs
325
代永さん = きりみちゃんになるぐなる脳