351
ちなみに、ラジオDearGirl~Stories~の数週前の放送内で神谷さんが岡本信彦さんにバッドムーンというニックネームを付けてましたが、その元ネタになってる岡本さん楽曲「Master BadMoon」も僕が作詞、磯崎さん作編曲だったりします。怪しい物語の要素満載で怖楽しいよ。
352
「ESCOLTA」。ひとりよがりのエスコートじゃなく、相手の不安を消してあげたい、自分の不甲斐なさを相手への優しさでカバーしたいと思う男子の内面をTrignalさんがポジティブな歌で表現して下さっています。人を楽しませようと力を合わせるお三方にとても合った歌詞にできたと思います。
353
【作詞】6/17発売Trignalミニアルバム『One step forward』収録「ESCOLTA」の作詞をしてます。大切な人に誠意と優しさで接したい男子の歌です。エスコートといいつつ自分がリードしたいのじゃなく、頼れる所を見せたい、心から楽しませたいという彼氏心。必聴です。
354
LiSA武道館P&B。歌詞が大きな意味を持ったライブとしては、「シルシ」がなにより究極だったんだけどな。あれはボク=LiSAで、キミ=ボクをずっと支える全ての人、の歌なんだよな。武道館のモニターの歌詞、一行一行が刺さった。泣くだろうあれは。
355
やべっ。紅白、もうMOB出ちゃった?間に合ってたらいいんだが。 #dgs
356
ED曲「シルシ」は本編とシンクロした歌詞、しかもあの感情こもったLiSAの声、も感動だけど、LiSAがシルシの歌詞の作り込みに苦労してたのを見てきたので何度聴いてもその時の様子が切り離せない。後日現場で「古屋さん私頑張った」とシルシの入ったiPodを差し出してきたの強く憶えてる。
357
SAO2マザーズ・ロザリオ編、身体を動かせない子が全能最強になれる場所がある、がツボなのです。涙腺が勝手に開く。単に弱者救済ドラマとしてそういうのが好みというのもあるけど、普段自分に隠れてる「一つだけ与えられた取り柄にすがってる意識」が救いを感じてるから、というのも多分ある。
358
歌現場のリークはこのくらいにしておきつつ、ついでに言うと、録音後に諏訪さんの居ないロビーにて内田さんが「あの人はホントに僕への言葉のオブラートがないんですよハハ」と光の無い笑みで言ったのが気の毒だけどつい笑った。3Mが1.9Mくらいだった。それでも高くて見上げてたけど。 #dgs
359
「この歌がとぎれないように」。スターの座に居続けなければいけない者は、その孤独とも戦わねばならない。MOBも例外ではない。ロックスターは決して超人ではなく、傷を隠した只の人だから心を歌える。それでも走る彼らと今後も共にいきたい。彼らの作る、覚めない夢を。MOB、ロック。 #dgs
360
「Ace of Asia」。挑戦はこの歌から始まった。離れた恋人を追う構図は、番組最初のテーマ歌「Say Your Name」と同じ。つまり、DGSとは別の道を歩めど魂はブラザーだという男気が見える。ガールに愛を、ボーイに「男とは」を届けるMOB。小龍包=熱い=ロック。 #dgs
361
「Dangerous Groove Six」。音に魂込めるだけじゃ足りない楽器メンバーが、CとDと共に己の生き様を叫びだした。ロックは熱量だ。熱を秘めた巨漢と巨漢と猫好きと変態と鬼畜と変態を束にして火をつけたらどうなると思う?…来年のツアーじゃ気をつけな。6=ロック。 #dgs
362
「Say Your Name!~Dear Girl~<MOBver>」疾走感が増し、7年後にも変わらず君を呼ぶ新しい歌に。MOBから番組とリスナーへの贈り物か、DearGirlな心は俺達にもあるというメッセージか。だが「俺達ならこう歌うがな」的な挑発とも。やはりロック。 #dgs
363
「Dear Girlは眠らない<MOB ver.>」。かつてDGSのためだけに書いた詞をMOBが我が物顔で歌うのは複雑だったが、モテとサクセスが原点の彼らによって貪欲さが倍増して聴こえる説得力に膝が落ちた。たまに歌詞を見直して自分でも吹きそうになる。バーボンの、ロック。 #dgs
364
「DIRTY AGENT<MOB ver>」。自惚れの塊であるMOB。それが7年も前のナルシストソングと完全一致した奇跡。MOBという人格の誕生は1stのリリースから決まっていたのかも。または奴らの誕生を予見した音楽の神が7年も前に俺に予言を授けたのかも。一言、ロック。 #dgs
365
「Masochistic Over Beat」。音楽界に足りなかったのはMOBのサウンドだった。番組とメジャーシーンに叩き付けた挑戦状とも言える一曲。弾けない楽器で熱狂を生み出す非常識な奴らによって、ゼロを無限に変える存在とはどういう者かが語られている。一言、ロック。 #dgs
366
【作詞】12/10発売MASOCHISTIC ONO BANDメジャーデビューミニアルバム『Masochistic Over Beat』全7曲作詞しました。奴らの熱さ、クールさ、野望、一途さ、危険さ、純情、孤独で真の絶頂を知れ。彼らに代わって言う。「待たせたな、お前ら」 #dgs
367
ちなみに、スタジオで歌声をレコーディングするときには、まず歌い手の身長に合わせてマイクの高さを調節するものなので、つまり、3Mの歌を録る現場では常識を突破したセッティングが必要だったわけで、単にそれが面白かったっていう裏話。 #dgs
368
この前の歌録のときに神谷さんから「映画AOAは、小野君と僕の思いつきの発言が元だとしても、テーマ曲からのカケ算的なアイデア無しでは有り得なかった(意訳)」と言って下さったのが最大のドーチェ。 #dgsaoa
369
しこりんファンなのにハロウィンの夜にMaster Badmoon聴かない人っているの?
370
#dgs 今回聴けた部分じゃまだまだ今後をお楽しみにだけど「Masochistic Over Beat」も「この歌がとぎれないように」も、他に言いようが無い“MOBの歌”です。今回の気配で察した人もきっと居るけど、ああこの番組はまた適当に言ったこと以上のことやらかしたな、ていう。
371
【作詞】DGS関連で知り合ったイカれた6人のメジャーデビュー曲の作詞をしました。まさかの武道館デビューに続き「Ace of Asia」で勢いづいたMOB。番組の新期OP/EDに殴り込み状態らしいけど、企みが読めない。そのくせ主張が熱い。何なんだよ。今後を見守るしかない。 #dgs
372
【作詞】3/19岡本信彦さん1stシングル『瞬間BEAT』cw曲「クロノスの振り子」の作詞をしています。アーティスト曲としては歌詞の世界観が異色で、亜空間を舞台に、ガイド役である“時の神”=岡本さんが、絶望したヒロインの未来に働きかける物語になってます。この感じが好きな方はぜひ。
373
DearなGirl向け番組なのに、ASIAを旅した結果ギンギンなんとかみたいな漢方薬がグッズ化。>ACE OF ASIA内容予想 #dgs
374
【作詞】2/15公開映画『DearGirl~Stories~THE MOVIE2 ACE OF ASIA』テーマ曲「Ace of Asia」の作詞をしています。劇中であんなに僕の歌詞を拾って頂いて、MOBの珍道中と楽曲とが一体化して、なんだパンダであんな歌になたアルよ。 #dgs
375
【作詞】1/29発売 神谷浩史さん4thシングル『START AGAIN』収録曲M3「Shall We Circus!」の作詞をしています。男の空回りはエンタメだ!的な楽しい系。神谷さんの静かで熱いサービス魂に同調して書いて、そしたら神谷さんも乗っかってくれて、結果炸裂しました。