801
なのでこういったリスキーな行為を指定管理者が独自の判断で断行するということは普通はないし、はっきりいって異常なことをいえる なぜそんなことをするのか。考えられるのは、指定管理者に対し、外部から何らかの指示や強い要請があったためにリスクの高い行為をやってしまった、というものだろう
802
ちなみに指定管理者が違法の疑いの濃い行政指導等をすれば、当該管理者は、自治体から業務に関し報告を求められたり、必要な指示を受けることもあり(地方自治法244条の2第10項)、余計な仕事が増える。その上、当該管理者による管理継続が不適当とされ、最悪指定を取り消される危険もある(同11項)
803
したがって、指定管理者があえて“危ない橋を渡る”のは、普通は、①指定する自治体担当者から“渡れ(渡っても大丈夫だ)”と指示や強い要請があった場合か、あるいは、②別の外部団体や権力者(地方議会議員等の政治家)から“渡れ”と指示や要請があった場合か、③その両方、のいずれかの場合だろう
804
罪刑法定主義の派生原理「刑罰法規の明確性」との関係で大丈夫なのか? 「8要件に加えて『その他これらに類する行為』を入れると、処罰範囲が広くなりすぎる」 性犯罪の刑法改正「一部に不明確な規定、処罰範囲が広くなるおそれ」 弁護士の懸念点|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_1009/n_16139/
805
ネットの報道系の番組で出演者の一人が、“①入管法、②差別禁止法、③同性婚訴訟の問題等々、いま議論すべきことは山ほどあるのに、ネットでは水着撮影会がどうだとかやってるんですよ(笑)” みたいなコメントをしていたが、愕然とした。①~③と都市公園利用中止問題は、同じ人権問題ではないか
806
都市公園を利用したイベントを開催するに際して多くの関係者の様々な人権(表現の自由、集会の自由、職業選択・遂行の自由、幸福追求権等)が行使されることになる。それをからかうような感じで以上のようなコメントをするのって、本人が無意識に職業差別をしているのではないかなと思う。怒りを感じます
807
イベント参加者や関係者ら個々人にとっては①~③以上に重要なことだと考える人だっているし、客観的にも①~③と同様に法的・政治的問題といえるのに、報道系の番組で、あえて優劣をつけるように比較して、都市公園法の問題をちゃかすというのは、いったいどういう了見なのか。レベルが低すぎます
808
そういうメディア人(のような者)の心ないコメントが職業差別を助長していることに気づくべき。そんなコメントをしておきながら同じ口で②差別禁止法の問題を熱弁されても正直シラケる。①~③はもちろん重要な人権問題です。しかし別の人権問題をそれらに劣後する問題かのように扱うのは間違っている
809
タイトル「不明確化」の間違いでは… 性犯罪、成立要件を明確化 「不同意性交罪」に改称―改正刑法が成立:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
810
政治家が違法な行政作用の発動を促すリスクのある圧力をかけるのは不当だ、という市民の批判に対しては、概ね、①政治家が政治的な活動しちゃいけないんですか?とか、②野党議員なんで圧力にならないとか、③政治家の表現の自由だ、などといった反論があるが、どれも0点。議論にならないわけですね
811
①は、批判されている行為を正確に捉えられていないか、ごまかしているにすぎない。③は、それだけでは自らの行為を正当化する事由にはなりえない。②は一番深刻で、法律上市民私企業への影響力を及ぼしうる地位にあるから反論になっていない上、そもそも政治家としてのプライドを捨てたに等しい意見
812
本当にこれ↓ 報道の自由は特権なので 中村剛弁護士「メディアは、積極的にプライバシー侵害にあたるような報道で煽るのではなく、冷静な報道を」 広末涼子さんの交換日記流出、「名誉毀損」や「プライバシー侵害」にあたる可能性|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_3/n_16146/ @bengo4topics
813
この免責条項、憲法17条違反では? 「マイナポータル規約には〈デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わない〉」と記載 マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記 news.yahoo.co.jp/articles/466f6…
814
地方自治法、都市公園法、そして憲法への挑戦か。条件付き許可の条件部分だけの処分取消訴訟は、2021年(令和3年)の司法試験予備試験論文・行政法でも出てますね 県営プールの水着撮影会、埼玉で「18歳未満の出演禁止」検討…学説では水着は「衣服」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20230…
815
「公共の場」では法律よりも憲法よりも道徳が何より優先される。普通にこんな感じで考えている人は流石にそういないだろうと思っていたが、しかし世の中は広かった…
816
県の都市公園の利用が指定管理者の行き過ぎた(比例原則に違反するorその疑いの濃い)行政指導により直前で中止となった法的問題には触れない。リベラル系大手メディアがこれでは… (藤田直哉のネット方面見聞録)芸能や性産業の問題、見過ごしていないか:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
817
本件は市民による都市公園の利用について(利用許可を得ていたのに)直前で行政指導があってことで利用出来なくなったという問題なのに、記事では、一足飛びに「性産業」(これでも射程は広いが)や「芸能」の問題にまで話が飛んでおり、しかも市民の表現の自由や営業の自由等の点も無視されていますね…
818
リベラル系・左派メディアであれば、まずは指定管理者や自治体の権力行使のあり方を問うべきだろう。この点を無視/軽視した記事ばかり載せるのであれば、もはやリベラルとは到底いえない。個人的にはリベラル系・左派メディアには頑張ってほしいが、本件については残念と言わざるを得ません
819
セクハラ、ハラスメントの定義や基準が曖昧・不明確なまま使用されているため、こういうことになる。おそらく今後も繰り返されるのでしょう… 「男性にタンポンの話をさせるのはセクハラ」杉並区議夫婦の持論に非難殺到「生理用品を何だと思ってるんですか?」(女性自身) news.yahoo.co.jp/articles/87f12…
820
子どものプライバシー権の侵害であって憲法13条違反ではないか。教育効果向上という目的は正当であったとしても、手段が不相当だろう 「聞いてるふり」は通じない? 集中しない生徒をリアルタイムで把握 教員からは期待、「管理強化」に懸念も(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8ad20…
821
Twitterで参加を呼び掛けて特定のメッセージを示しつつ路上を歩く行為の自由(憲法21条1項)は、2013(平成25)年司法試験で出題されています 共産党の「水着弾圧」に黙っていられない グラドルら渋谷を行進「撮影会は下積みのグラビアタレントの重要な収入源」(デイリー新潮) news.yahoo.co.jp/articles/f490d…
822
テレビは新聞と同じレベルの遅いメディアになったということが今回の一件で確定
823
NHKって日曜夜のドラマで俳優の一人が不祥事起こしたときは莫大な予算付けて全部取り直したりしていたけど、今回のように肝心なときに緊急特番一つできないというのは、もはや「公共放送」としては終わったなという印象。実質政府広報機関だとすれば、政府から“指示待ち”なのかもしれませんが…
824
行政裁量は権力者の魔法の言葉ではありませんよ 寺町東子弁護士「公的施設で未成年の出演に一定の規制をするのは、行政の裁量の範囲内だ」 東京、千葉は厳しいから埼玉で!? 5年間で120回 県営プールでの「水着撮影会」騒動で考える、表現の自由と児童ポルノ:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/258618
825
「行政裁量」を振り回し、抽象的な危険を理由に、市民の憲法上の権利・人権を制限することは違憲・違法。パターナリズムを強調しすぎるの問題です この記事は公的施設を利用する権利利益にあまりに無頓着だし、感情的で、プロパガンダ的で、粗雑なコメントを載せてしまっていると感じます。大変残念