最果タヒ(Tahi Saihate)(@tt_ss)さんの人気ツイート(リツイート順)

今の社会で苦しんでいる人がいて、悲しむ人、死を選ぶ人がいる中で、このままの社会で良しとするのよくわかんないね。変わることに否定的になるのではなく、どう変わるかを考える以外にないと思うのですが。
詩「恋は無駄死に」 すばる10月号の恋愛特集に書いた詩の冒頭です。
ツイッターは俺のお気持ちを聞け!!!の世界だから悲しみ発信していく 負けない 躊躇なく発信する 永遠にやり続ける 悲しい!!!!悔しい!!!!虚しい!!!!よし!明日も叫ぶぞ!!!!
立ち直れない。こんなことになるぐらいなら仕事すっ飛ばして(だめ)見に行けばよかった、などと思う私は愚か者。仕事はとても大切、推しにとっての舞台も仕事だし、私も自分の仕事を頑張ることが最低限の礼儀、だと信じて頑張ります。何が言いたいのかは私も良く知りません、たぶん「つらい」です。
何もしたくないしたまに何もしないでいるけど、何もしないでいるとどんどん状況が悪化していくのはほんと聞いてなくて、何もしたくないとは一時停止ボタンを押したいという意味なのに世界は動き続けるし止まることが堕落になるの。困る。
自分のことを好きじゃない人のことは全員ミュートしてる、めんどくさいから。なぜなら好きじゃないと言われると反射的に好かれたいと思ってしまい、どうでもいいはずの相手に執着するから。相手にも迷惑。お互いに無になるのが世界平和で優しさで希望で満開の花畑。
配信スタートです linkco.re/8scRQY2c 「透明稼業」 作曲 水野良樹さん 歌 崎山蒼志さん 編曲 長谷川白紙さん 作詞 最果タヒ
フォロワーが減るとかそういうことを恐れてはならない、人間にフォロワーがつくという状態がまず異様なのであり、それを当たり前と思うことがおかしい、常に誰もついてこない中で確かでも何でもない無根拠な選択を繰り返して生きてきたじゃないか……
仙台パルコで詩が旗に
カルティエのポップアップに言葉を提供しています💍朝井リョウさん、西加奈子さん、原田マハさん、平野啓一郎さん、それから私の言葉の中から一つを選んでオリジナルカードを作り、大切な人へ発送することができます。画像は私が書いた言葉とツリー🎄六本木ヒルズにて。表参道・丸の内でも開催予定🌹
好きなものがあれば人生が全て好転するとかは絶対ないけど喜怒哀楽がある一方向においてめちゃくちゃ増幅される感じはあって、心にエフェクター噛ませているようなものなのですよね……愛するものが増えるからといって苦しみが消えるわけではなく、むしろ増すことさえあるけど、喜びもまた増幅されます
自分のことを好きな人のことは好意的に見なければならない、という価値観、嫌いすぎて法で禁じてほしい。他人がそういうのにさらされているの見るだけで心臓がギュッてなる。
愛と命と世界なら、一番価値がないのが世界だからな。(大事なことなのでもう一度言った)
推しが嬉しいと思って眺める景色の一部になれるとか、劇場の客席に座る幸せってすごいですね……。守りたいですね……。
詩の観覧車からの景色。 (HEP FIVE 7階から乗れます)
美しい言葉が口からこぼれたとしても、それが誰かの耳のところまで流れていくためには美しさだけでは許されない、風や鳥の力を借りて種子が運ばれていくように、人の息吹や、生活の名残りや、忘れられた怒りの力を借りることもあるだろう。同時代性というのもそうだし、季語もまたある一つの風だ。
我々は生きていくために集団ではいるが、集団のために生きる「奴隷」ではないし、個として考えること思うこと生きることの自由が常に前提としてあり、集団で生きるからこそその点を意識的に守り続けなければならない、と思う。「種の存続」の話ね。
だから、たぶんあの人たちは残念に思いながらもコツコツと、幕が上がるときに向けてこれからも頑張るのだろうな、と確信できることは、本当に救いで、心底、また観れるときを楽しみにしています、と思う。私もちゃんと自分の仕事をしなくてはならない。
詩そのものカード新作🐚 2月のHEPの展示会場で販売予定です
見本がきました!2/1発売です💐 デザイン佐々木俊さん。パルコ出版。
詩のあみだくじ in KOBE
「言いたいこと」を「うまく」なんて言いたくないのである