651
私たちが目にする裁量労働制は、長時間労働をさせられ残業代もなく命が尽きてしまった事例であったり、健康をを害している事例などです。裁量労働制は、残業代をケチった上に労働者の健康と命をガリガリと削るシステムとして現れます。
652
裁量労働制といっても、労働者が与えられる裁量は業務の遂行方法だけで、業務量、業務の締め切りなどについては裁量はありません。長時間労働必須の業務量を与えても裁量労働制なのです。他方、みなされた時間しか働いたことにならないため、どんだけ働いても残業代は出ません。これが裁量労働制です。
653
裁量労働制は適用を拡大する方向で議論するのではなく、現在起きている負の部分をどう発生させないかを議論すべきものです。導入の入口を厳しく絞ることや、労働者の健康確保措置など、少なくともそっちに向けて議論を進めないとダメだと思います。対象拡大は論外であり、反対です。
654
不起訴不当か。悲惨な事件だから、ちゃんと捜査してもらいたい。 入管収容死「不起訴不当」 業過致死容疑で再検討指摘(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8349a…
655
何度になっていたのだろうか。ちなみに「事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十八度以上二十八度以下(略)になるように努めなければならない」ってのがあるよ。 「寒すぎる」と客や従業員が悲鳴 スギ薬局が店舗に“暖房禁止令”を出していた news.yahoo.co.jp/articles/5af30…
656
残業したい!という労働者もいるけど、そういう人はのめり込んでるので、体や心を壊すまでやりがちで、そこでやっと気づくんだよ。なので規制は大事。 “残業ナシ”はやる気を削ぐ? 「もっとやりたいけど『帰ってくれ』と…」残業は本当に悪なのか(ABEMA TIMES) news.yahoo.co.jp/articles/67261…
657
ひどすぎる。この会社、どんな感覚してるんだ? 敗訴したのに就労拒絶…内装材大手「東リ」 直接雇用認定の原告5人を自宅待機 偽装請負で「みなし制度」初適用:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/222742
658
退職勧奨は使用者からの労働契約の解約の申し入れに過ぎないので、受け入れるのも、断るのも、労働者の自由です。なので、朝ドラの最後に出てきた労働者が、退職勧奨を断り、退職をしないと言ったことは何の問題もないのです。 #退職勧奨への対処法 #舞いあがれ
659
退職勧奨を受けた場合、1)受け入れる、2)断る、3)条件次第という3つの対応策があります。朝ドラでは1)が2名、2)が1名でした。一般的に企業は予算持ってリストラを行っているので、単に受け入れるより、3)の条件を交渉した方が賢いと思いますが、朝ドラでそれをやると朝から生々し(以下略
660
いずれにせよ、朝ドラという視聴率の高いドラマで「退職勧奨は断るのも自由」というのが放映されたのはよかったですね。
661
そういうつながりがあることを踏まえて、これまでの三浦瑠璃氏の統一教会問題についての発言を思い出すと、味わい深いものがあります。 【独自】特捜部が追い込む「三浦瑠麗の夫」弁護士はあの統一教会弁護人だった!《肉声入手》 @gendai_biz gendai.media/articles/-/105… #現代ビジネス
662
何も回答していないに等しい答弁だね。しかし、そもそも同性婚を認めても異性婚が妨げられるわけでもなし、選択的夫婦別姓制度があっても、夫婦同姓が妨げられるわけでもないんだけどねえ。 sankei.com/article/202301…
663
産休育休をなんだと思ってるのだろうか。暇で休んでるとか思ってんのかね。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
664
【報告】 大量懲戒請求事件の損害賠償訴訟 ・高裁審理待ち 1件 ・高裁判決待ち 1件 ・最高裁判断待ち 6件 ・残り事件総数 8件 となりました。昨年12月に7~8件くらい最高裁で1審被告の上告・上告受理申立てが却下・不受理となったので、残り事件数はついに1ケタとなりました。
665
含まれないですよ(笑)。日経は事実と違うことを報道するのはやめたほうがいいですよ。 twitter.com/nikkei_legal/s…
666
生殖可能性がないことは異性婚でもあり得ることなので、石埼先生の理論だと、その場合の2人は法的な婚姻制度が使えないことになるわけですね。 twitter.com/ishizakipampam…
667
みんな他人のする婚姻に何か口を出したいんだね。不思議だね。
668
日本はほとんどの期間が自民党政権下にあり、かなり前から少子化問題があるなんてのは分かってたのに、ようやく所得制限無しの手当に行きついたって、あまりに無策無能だよなぁ。何十年かのロスはでかいよね。
669
経費にならないものがあったけど、経費になるものが委託費よりもたくさんあるので、返還はなし、ということなのかな。これを「不正会計」とまでいうのは強引だし、私的な「使い込み」とも言えないね。 Colabo委託事業、192万円分を経費と認めず 東京都再調査 mainichi.jp/articles/20230…
670
産経新聞は、かつて私が無理筋な懲戒請求を受けたときにわざわざ記事にして、しかも、夜10時くらいにコメントをメールで一方的に求めて(気づいたのは朝)、翌朝5時には記事にしてるようなダメ新聞なので、基本信じちゃいけない新聞だからね。なお、その懲戒請求は取り下げられてたが、続報はなし。
671
様々なメディアから取材を受けてきたが、この産経新聞の取材のしかただけは、いまだに腹が立つ。あの記者もまだ産経新聞にいるんだろうなぁ。 twitter.com/ssk_ryo/status…
672
え? ↓ 判決は、性的被害について、女性が「不本意ながら応じた可能性は否定できない」としつつも、男性が「社会的地位をなげうってまで性的暴行をするとはにわかに考えがたい」とも述べた 「地位なげうつとは考えがたい」 税理士会での性被害訴えた女性敗訴: asahi.com/articles/ASR3X…
673
これみると、弁護士に対する懲戒権が国側になくてよかったと思いますね。弁護士に対する懲戒制度を全く理解されてない政治家もいるのですからね。 twitter.com/hmakihara/stat…
674
自分が言われると失礼と感じるのですね。懲戒請求対象などと言われた人への礼は欠いてませんか? twitter.com/hmakihara/stat…
675
あんな状態にしておいて、どの口で名誉やら尊厳やらいうのか。そもそもこの場合、遺族の了解以外に誰の了解を取れというのか。全く理解できん。 斎藤法相、映像公開に「ウィシュマさんの名誉や尊厳の観点から慎重であるべきだ」と主張:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/243495