石川和男(政策アナリスト)(@kazuo_ishikawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

そんなことに国費を投入するのかょ。 原子力・火力発電を蔑ろにした悪果。 全面自由化と再エネ過剰導入という失政失策を政官が謝罪しなければ、国民はエネルギー政策を更に信頼しなくなるのでは… 夏は停電による犠牲を覚悟。 冬に間に合うよう今すぐ原発再稼働準備を国政判断で要請(指示)せよ。 twitter.com/nhk_news/statu…
資源無き日本に選択肢は少ないという話。 稼働可能な既設原子炉33基のうち、 再稼働していない23基について、 国政判断で再稼働準備を指示(要請)することが最優先。 これにより、半年後くらいから順次再稼働できるので、電気代上昇が抑制されていく。 jiji.com/jc/article?k=2…
これが実用化されれば、大量・安価・安定電源の選択肢が飛躍的に拡大する。 nikkei.com/article/DGXZQO… 浮体式原発、英社に出資 今治造船・尾道造船など13社 浮体式原発は地震の影響を受けにくく、陸上の原発に比べ建設費用も下げることができる。世界的に需要増が見込まれ…
EU方針に一喜一憂する必要なし。 日本も他国と同様、独自路線で進むべし。 エネルギーは“グリーン”だけが付加価値ではない。 chunichi.co.jp/article/394022… EUは原発を天然ガスと共にグリーン投資先として認定。低炭素手段として「役割がある」と。原発推進派と脱原発派に二分する中、各国反対する可能性…
既設原子力発電所を全基再稼働すれば数ヶ月後には料金値下げ可能。 関西電力と九州電力は、311震災後の再稼働により値下げした経緯あり。 既設原発を国政判断で再稼働すべし。安全性には特に支障はない。 新規制基準適合審査は、原子炉に直接関係ある部分を除き、発電と並行して行えばいい。 twitter.com/nhk_news/statu…
想定外のエネルギー危機が襲来した欧州。 日本は、 原子力と石炭の利用拡大を復活させ、 原子力・石炭・石油・天然ガスについて、 適度な余力を持つような最適構成を追求すべし。 それが日本のエネルギー安全保障。 cnn.co.jp/business/35190… 欧州最大の経済国ドイツは「天然ガス危機」を宣言…
“脱原子力・脱石炭”が結果的に失策だったことが露呈。 ロシア依存の危険性が実証されたという話。 nikkei.com/article/DGXZQO… ドイツは初のLNG輸入ターミナル建設などエネルギーの脱ロシア依存に動いてる。22年末に廃止する予定の原子力発電の稼働延長や、30年に廃止する石炭火力発電の活用も…
あのさ、、、価格って明かさないだろ、普通。。 この記事もただの原子力ネガキャンの一つ。 毎日新聞原価って、明かせないだろ❓⁉️⁉️⁉️⁉️❓ mainichi.jp/articles/20220… 電力会社が明かさないそのコスト…
安全稼働実績ある多数の原子力発電所を、この期に及んで政治決断で再稼働させられない総理官邸と政権与党。 風評と反政府マスコミに勝てない政治。 そんな政治をさせてるのは我々有権者。 誤送船団で 全員仲良く 地獄逝き… nikkei.com/article/DGXZQO…
原子力が電力需給に安価安定をもたらすという当然の話。 この期に及んでも、原子力規制委・規制庁の『後出しジャンケン審査』を絶対視し、政治判断で再稼働を命じないほど危機管理力の無い政権与党。 電気代は2011年以前の水準に下げられるのに、それをしないバカさ加減… news.yahoo.co.jp/articles/2f3a7…
当たり前の話だが、所詮は自国最優先。 資源は、持ってる側の方が圧倒的に優位なのだ…🇦🇺 twitter.com/nhk_news/statu…
処理水やオスプレイの件も含め、この類の事に共通して言えることは、『賛成意見』は殆ど報道されず、まして『賛成署名』を提出する人は殆ど皆無。 大多数の人々は『無関心』。 だから、『反対意見』や『反対署名』しか報道されないが、これが風評加害となる。 tokyo-np.co.jp/article/261631
風評加害者となってる元首相グループ。 元気な高齢者は子孫に害を撒き散らす高齢者にならないよう努力する必要があるという話。 〜菅直人、小泉純一郎両元首相ら「多くの子供が甲状腺がんに…」 福島の関係者が反発 sankei.com/article/202201… @Sankei_news
毎日新聞も元凶の一つだろ。。 mainichi.jp/articles/20230…
佐竹知事を全面的に支持する。 mainichi.jp/articles/20220… 佐竹知事が「核兵器保有も含め真剣な防衛政策議論を始めてもらいたい」と寄稿したことを巡り波紋。「九条の会」など市民団体は「県民の総意に反する」として撤回を求めた。知事は「普通のことを言ったまでであって特に対応することはない」…
こんな規制上乗せを繰り返すのは行政として不適格。 発電は容認すべし。 稼働も停止もリスクは同じ。 nikkei.com/nkd/company/ar… 「津波最大22.7メートル」を議論 原子力規制委は南海トラフ地震発生した際に浜岡原発に押し寄せる津波高さ議論。中電が最大22.7メートルを示した。従来想定22.5メートル…
この工事、原子炉で発電しながらできないの…????? いつまでムダに停止させ続ける??? 電気代、下がらねーょ。。 niigata-nippo.co.jp/articles/-/244…
「日本経済」新聞ならば、 10年前の原発ゼロ時に、 この社説の趣旨を発しておくべきだったはず。 今そこに大量にある電源を使わず、国民や産業界に節電・節ガスを強制する政治を監視し、確たる方向性を提言するするのも、大手マスメディアの役割だろ、という話。 nikkei.com/article/DGXZQO…
日本で地熱利用が本当に円滑になれば、日本の再エネ政策は大転換に向かうという話。 地熱は『安定再エネ』。 nikkei.com/article/DGXZQO… 地熱発電「次世代型」動く 大成建設やカナダ新興が開発
海洋放出するのは、 「汚染水」ではなく、 韓国にある多くの原発の放出水よりもトリチウム濃度の低い「処理水」。 WHO飲料水基準の約1/7(日本の規制基準の1/40)。 meti.go.jp/earthquake/nuc… news.yahoo.co.jp/articles/27c6d…
311震災によるヒステリックな原子力全基停止から再稼働した関西・九州電力は料金値下げを実現。 他の電力会社も、原子力再稼働すれば、いずれ値下げに向かう。 岸田総理の政治判断で、全電力会社に原子力再稼働を指示すべし。 #審査中稼働#稼働中審査)が妥当。 news.yahoo.co.jp/articles/40d99…
日本のこれまでのコロナ対応を見るに、感染者数が激増してる国からの入国は厳に規制すべきだ。 日本は、感染者数を重視した政策運営をする政治だから… news.yahoo.co.jp/articles/30f38… 「岸田さん、春節の入国制限を」中国のコロナ感染爆発「20日で2.5億人」報道、アメリカはビザ発給停止
天然ガスはロシア頼み、風力は天候頼みという末恐ろしい話。 日本は原子力・石炭活用も含め早急に備えを! nikkei.com/article/DGXZQO… 欧州ガスが乱高下 プーチン氏供給増に含み〜ドイツなどで風力発電の稼働率が鈍る見込み。価格上昇は連鎖。原油はガス高騰を受けて代替需要増加との観測が強まった…
原子力発電所が一箇所でも一刻も早く再稼働することは、 日本の電力需給上も、安全保障上も、 とても好い話。 同時に、原子力・火力発電所の長期維持に必須な投資回収制度(総括原価方式)を復活させるべし。 それにより、以後の需給リスクや停電リスクは劇的に下がる。 news.yahoo.co.jp/articles/79626…
2011年震災事故以降、原子力発電所を虐め続け、 そして、 2016年“電力システム改革”以降、火力発電所を蔑ろにし続けた結果が今のこれ。 大量・安価・安定供給の主力電源は原子力と火力。 太陽光・風力は小型の天候変動電源でしかない。 まだわからない❓❓❓ news.yahoo.co.jp/articles/a3f2e…