376
自分たちの値上げは正当化するが、他者の商品・サービスの値上げは猛批判してる朝日新聞社の話。
news.yahoo.co.jp/articles/d8035…
【5月1日から値上げ】朝日新聞、経費削減で社内報廃止・希望退職募集の苦境 OBは「覚悟を決めなければならない時が来た」
377
原発新増設が参院選影響懸念になるって❓⁉️⁉️⁉️❓⁉️❓❓⁉️❓
あのねぇ、世の中の関心上位って、景気・経済、コロナ禍、少子化高齢化だろ…
原発については、政権与党がきちんと説明すれば、最終的には投票行動を左右しねぇーだろって。。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/fa325…
378
原子力活用云々を事実上、県知事に全面委任している現在の『慣行』は、日本国のエネルギー安全保障を脅しかねない。
現に新潟県知事は脅かしている。
原子力発電所の再稼働は、国政の全面的判断にするよう規制運用改善するか、法律改正をすべし。
今すぐすべし。
news.yahoo.co.jp/articles/6f20a…
379
ベルギーも脱原子力を停止するという話。
fepc.or.jp/library/kaigai…
ベルギーではチョルノービリ原発事故後の03年、脱原子力法を制定し、25年までに脱原子力を達成。22年にロシアによるウクライナ侵攻が始まり、欧州各国の天然ガス調達に大きな影響が出るなどエネルギーを巡る状況は大きく変化…
380
審査中でも発電再開が可能な原子炉があるので、それらも合わせて再稼働準備を国政判断で指示(要請)するのが最善です。
今から準備しないと、夏場に間に合わないでしょうから。
そもそも、311震災事故の教訓を踏まえた諸対策は済んでいます。 twitter.com/daitojimari/st…
381
フランスは原子力70%。
EU全体では原子力25%、天然ガス20%、風力14%、石炭13%、水力13%…
欧州は、実は原子力比率が最大。
news.goo.ne.jp/article/kyodo_…
フランスのマクロン大統領は9日、自国のエネルギー独立性を維持し、気候変動対策目標を達成するため、国内で原発建設を再び推進すると表明した。
382
日本はドイツを模倣しがちだが、エネルギー政策は絶対に模倣してはならないという話。
原子力ゼロ化は地球環境保全面からも逆行。
外国は外国、日本は日本。
〜ドイツの電気料金は63%アップ…環境原理主義がもたらす“緑のインフレ”という病 dailyshincho.jp/article/2022/0…
383
1日当たり133円って。。
低過ぎ… twitter.com/jijicom/status…
384
その通り。
科学は国を問わないという話。
msn.com/ja-jp/news/tec…
東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出をめぐり、韓国の政府系研究機関が、「大きな影響がない」とするシミュレーション結果を発表…
385
たった一言、
『政治判断で、全国の原子力発電所の再稼働準備を今すぐ❗️』
と強く進言すべし。
早ければ年内に再稼働できる原子炉は、幾つかある。
全基が再稼働するには、一年以上かかるだろうが、それでも来年の今頃には電気料金上昇はかなり抑制されているだろう。
sankei.com/article/202205…
386
福島第一原子力発電所『処理水』のトリチウム放出量は、世界的には非常に少ない。
だから、全く不安は無いし、心配は無用。
news.yahoo.co.jp/articles/b78c2…
トリチウム放出量、中国では福島第1の6・5倍の原発も 欧米は桁違い
387
市役所(行政)は若いが、
市議会(政治)は若くない、
という話…
asahi.com/articles/ASR3K…
秋田県仙北市議会は「敬老祝い金」を廃止する市提案の条例案を反対多数で否決。市は浮いた財源を子育て支援に充てるとしていたが、反対した議員は「ささやかな幸せを奪う」などと主張…
388
非難はしなくていい。
同じ事をやり返せばいい。 twitter.com/jijicom/status…
389
政府は『科学的に問題ないので、何ら心配ない』と言えばいいし、
NHKは『科学的に問題ないので、何ら心配ない』と報じればいいだけの話。
不安や風評が消えると困るのは、反政府系論調の人たちだもんな…
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
390
既設原子炉33基を再稼働すれば、財政負担ゼロで電気代を抑制できる。
岸田総理が再稼働準備を指示すれば、半年後から随時実行可能。
311震災教訓の安全確認は既に済み。
事故時の全面公的保障は当然必須。
電気代に財政投入すれば、ガス代等にもやれとなり、キリがなくなる。
nikkei.com/article/DGXZQO…
391
電気料金引下げ対策が無いという話。
信じ難い。
ダメだ、こりゃ。。
〜緊急経済対策は、▽原油高への対応▽食料やエネルギーなどの安定供給に向けた調達先の多様化▽中小企業への資金繰り支援▽コロナ禍で困窮する人への支援強化-の4点が柱 sankei.com/article/202203…
392
不謹慎だが、首都圏大停電が頻発し、多数の犠牲者や多額の損失が出ないと、日本の政権与党は東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を政治決断できないのだろう。
大被害が出て首都圏民から悲鳴が挙がるのを待ってるという話。
その点、日本の原子力政治も原子力規制行政も、危機管理能力・意識ゼロ。 twitter.com/jijicom/status…
393
だから、総理自らが、311以前に稼働実績のある全ての既設原子力発電所に再稼働準備を要請(指示)すべし。
それだけでいい。
安全性確認は311震災直後に済んでるので。
news.yahoo.co.jp/articles/e60af…
岸田首相は、安全性が確認できた原発は速やかに再稼働していく考え…
394
これは絶対に事実誤認。
公的資金の投入なのだから、実質的に軽減ではなく、逆に負担増。
夏には間に合わないが、原子力発電所の再稼働準備を即指示(要請)すべし。
原子力再稼働により化石燃料輸入量が減り、実質的に負担は大幅減となる。
ちゃんとしとくんな。。
fnn.jp/articles/-/378…
395
全国で“節電要請期間”にすると同時に、
全国の『原子力発電所の再稼働を政府が国民に説明する期間』にすべし。
今から再稼働準備すれば、冬に間に合う原子炉は、何基かはある。
news.ntv.co.jp/category/econo…
396
これ、ドイツの素晴らしい脱石炭論を信じ切っていた毎日新聞社は大変困るのでは… twitter.com/mainichijpnews…
397
そもそもの間違いは、
311福島第一原発事故は、
他の原発の安全性を損ねた訳でも何でもないことを、
政治もマスコミも全く語ってこなかったこと。
再発防止策は施し済み。
技術的問題が、感情的問題にすり替えられてから11年が過ぎた。
国政判断で全基再稼働準備を指示すべし。
夏に間に合わない。
398
今重要なのは、国政判断で電力9社に対して再稼働準備を指示(実質的には要請)すること。
安全性には問題ないので…
〜萩生田経産相、原発再稼働「重要」 ウクライナ情勢めぐり
sankei.com/article/202203…
399
汚染水は海洋放出されないので何ら心配ない。
海洋放出されるのは、基準値を遥かに下回る『処理水』。
この虚しい運動と報道は、放出するまで続く。
news.yahoo.co.jp/articles/c590c…
400
日本政府がやるべきは、
既設原子力発電所33基のうち、311震災以降まだ再稼働していない23基の再稼働準備を国政判断で指示(要請)することと、
そのための立地地域への説明・説得・支援策の即行。
それが国内外のLNG需給緩和に寄与する今の日本の最大の貢献。
news.yahoo.co.jp/articles/1a157…