石川和男(政策アナリスト)(@kazuo_ishikawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

ド正論。全く同感。 tokyo-sports.co.jp/entame/news/42… 「再エネの限界をみんな分かってない。風力発電と太陽光発電で日本の電力が賄えるなんてありえない。ありえないことを真顔で言ってるのは俺には信じられない」「この話をしたいんだったら、原子力発電をどうするのという話を何で避けて通るんですか?…」
ド正論。 news.yahoo.co.jp/articles/c510f… 「再エネの限界ってあるんですね。どう考えたって夜になったら太陽光は発電するわけないんだし、風力発電の限界もあるし。それから脱炭素社会を考えると俺は原発のことを真剣にもっと話さないと誰も何で言わないのかわからない」
石炭やめろ❗️と、日本に迫ってたフランスの今🇫🇷 〜フランスのエミールウシェ石炭火力発電所が発電再開。今年3月末に閉鎖されたが、ロシアによるウクライナ侵攻や電力大手EDFの原発トラブルを受け、仏政府が今年夏に再開を決め… news.infoseek.co.jp/article/afpbb_…
新聞って、こんなデマ記事を書くんだよな… 酷ぇ記事。。
岸田総理が同じ事を言ったら、 岸田総理を全面支持する。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/146… 「増税では国は成長できません。経済成長への道は投資を呼びこみ、税率を低く抑えること」「私は国中の人たちが生活費と光熱費に苦しんでいることを理解。首相として光熱費負担を軽減するため直ちに行動を起こします」
やっぱりこうなったかという話。 残念…😔 〜新潟市が設置していた小型風力発電「なぎさの白い風車」が当初想定していた20年の使用期間の半分にも満たない9年で解体撤去。赤字が続く上、維持する場合は多額の修繕費が必要になることなどが要因… niigata-nippo.co.jp/articles/-/531…
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理絶対無理 twitter.com/sharenewsjapan…
これは将来必ず、日本の輸出戦略技術になるだろう。 今は脱石炭ブームが席巻してる感があるが、可採年数は石油・天然ガスに比べて遥かに長く、産炭国も政情安定国が多。 国内外で期待は大。 nikkei.com/article/DGXZQO…
これが日本の最新鋭の火力発電技術。 日本が国際的に勝つには、 『脱炭素』を放棄し、 『低炭素』で驀進することだ。 news.yahoo.co.jp/articles/d0f7a…
河野氏は、“再エネ100%で国のエネルギーを回していくことも絵空事ではない”と力を込めた、とこの記事で書かれている。 私は、再エネ100%で国のエネルギーを回していくことは『絵空事』だと思う。 そう願うのはわからなくもないが、絶対無理なものは絶対無理。 nikkei.com/article/DGXZQO…
これはそう思う、ホントに。 【速報】自民・二階氏「応援してくれる人を選択する権利ない」旧統一教会と政治家の関係で言及 fnn.jp/articles/-/407…
【大朗報‼️】 川内原子力発電所2号機と玄海原子力発電所4号機が再稼働。 これにより、九州電力管内の需給が緩和され、電気代値上げ幅が抑制される。 news.yahoo.co.jp/articles/d626c… 川内原発2号機が通常運転に復帰 5カ月ぶり、性能検査が終了 news.yahoo.co.jp/articles/5932f… 玄海原発、13日から発電再開
これ、強烈にヤバい話。 碧南石炭火力発電所は、世界最高水準かつ最大規模の高効率発電能力を持つ。 浜岡原子力発電所の強制停止が続いてる今、石炭火力発電所の停止は停電リスクを更に高める。 原子力規制行政と政治の責任。 真夏の停電は命を危機に晒す… news.yahoo.co.jp/articles/49dca…
これ、“日本経済”新聞の記事。。 世界最高水準の高効率石炭技術を誇る日本で、代替策無き石炭廃止論を、“若き声”なるものを出汁にして美談に仕上げようとしてる。 環境を憂うなら、石炭多消費国である中印その他途上国への石炭技術輸出を謳うべき。それが日本や世界のため。 nikkei.com/article/DGXZQO…
今回の首相出張は大成功。石炭全廃を求めてるのは欧州のごくごく一部だけ。“環境団体”の批判なんてのは報じる必要すら無し。 mainichi.jp/articles/20211… 岸田首相は欧米などが全廃を求める石炭など火力発電のアジアでの重要性を挙げ、新技術積極活用で排出を抑える方針、環境団体などから早速批判浴び…
太陽光発電だけでは到底、太陽光パネルは生産できないという話。 〜欧米諸国はある難題に直面。建物の屋根に設置したり、広大な砂漠に並べたりするソーラーパネルの大半が、中国の石炭火力発電所のエネルギーを用いて生産されており、CO2を大量に排出しているからだ… jp.wsj.com/articles/behin…
何故、どのマスコミも、既設原子力発電所の再稼働による電気代値下げ効果を書かないのか??? 実際、関西電力は原発再稼働後にしっかり値下げを行っているが、その実績を書かないのは何故か??? yomiuri.co.jp/economy/202111…
萩生田経済産業相を全面支持する。 〜萩生田経産相はCOP26で合意した石炭火力廃止声明に日本が加わらなかった理由について「単一の完璧なエネルギー源がない現状では、多様なエネルギー源をバランスよく活用することが重要。そのため日本は声明に賛同していない」と… jp.reuters.com/article/coal-p…
ちょっと、これ。。 再エネのイメージが悪化してしまう… twitter.com/saiene_news/st…
日本で“脱石炭”を叫んだ人々は、こうやってあっさり欧州に裏切られるという愚かな話。 日本や世界のエネルギー資源事情を知れば、脱石炭は選択肢にはならない。 news.yahoo.co.jp/articles/2bd9b… 欧州が気候変動対策として推進し、世界各国にも呼び掛けてきた「脱石炭」政策にブレーキがかかった形…
違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う違う ぜんぜん違う twitter.com/jiroshinbo_tab…
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理。 絶対無理。 news.yahoo.co.jp/articles/46409… 辛坊治郎氏が断言 電力不足は太陽光で賄える!自宅屋根に設置して15年 実証実験済み
日本には他人事ではない。 今すぐ再稼働準備が可能で、早ければ年内に再稼働できる原子力発電所を全国15地点に持ちながら、 この期に及んでまだ再稼働準備を要請(指示)できないのが今の日本の総理官邸と政権与党。 主な国策は国民への節電要請という何ともお気楽な話… reut.rs/3lQCAxo
稼働可能な原子炉は全36基。 西日本の10基は再稼働済み。 残り26基の停止理由は新基準審査の不当な長期化等。新基準は311教訓以外の規制上乗せ過多。 全36基は311後の緊急点検で問題なし判定。 311は停止中の事故。旧基準で稼働させ、新基準審査は発電しながら実施。 それが政治主導の緊急時対応。
欧州も結局、ガス不足を補填するのは石炭。 再エネだの、カーボンニュートラルだの、偉そうに言っときながら、自分たちはちゃっかり石炭で電力不足を回避。 欧州の言う事を信じちゃいけないという単純な話。 bloomberg.com/news/articles/… Starved of Gas, European Electricity Producers Snap Up Coal