476
中国は原子力も強力に推進しているという話。
日本国内の“反原発”勢力は、中国など諸外国の動向には何も言わないというのが非常に不可解…
nikkei.com/article/DGKKZO…
中国は原子力発電所3カ所建設認可。総投資額は2兆4000億円。2030年には原発能力を現状の2倍以上に増やし「脱炭素」加速…
477
米国もいったん『脱・脱炭素』だな…
nikkei.com/article/DGXZQO…
歳出の目玉は「エネルギー安全保障と気候変動対策」。低中所得者がエコカー購入する際、中古4000ドル、新車7500ドル税額控除。今後10年、石油・ガス生産者に政府保有土地リース。ガソリン価格高騰に対し国内石油増産を強く推進すべきと…
478
今更感…
環境アセスが甘過ぎたツケ。
webronza.asahi.com/politics/artic…
「再生可能エネルギー」の名の下に進む森林の乱開発を許すな!
太陽光・風力発電の巨大施設で多様な生物の生息地である森林や自然を破壊する愚行
479
そもそも事務的にはこんな短期間での審査は非常に難しい。
既設原子炉33基の早期再稼働とフル活用によって化石燃料輸入コストを大幅に低下させるしかない。
わかっているくせに、政権与党も野党も在京大手メディアも、決して言わない。
そうやって国全体が仲良く茹で蛙…
jiji.com/sp/article?k=2…
480
原子力再稼働を強く進言する在京地上波テレビ・大手全国紙は1社もないのか⁉️⁉️⁉️という話。。
我慢と忍耐の強要ばっかだな…
news.yahoo.co.jp/articles/2a0d5…
「電気代」6月に値上げ 家庭だけでなく事業者も節電苦心…社運かけ「設備に数千万」
481
これ、かなりアレだな…
普通に考えて、ヤバいだろ。。
sankei.com/gallery/201709…
482
韓国など外国がどんな嫌がらせやデマ拡散をしようが、科学的に問題無いので、日本は予定通り実施するのみ。
当然、国際機関や同盟国の賛同は得てる。
news.yahoo.co.jp/articles/80faf…
韓国原子力安全委トップ 東電の海洋放出計画審査申請を「正当性・妥当性欠く」
meti.go.jp/earthquake/nuc…
483
その通り。
理屈としては正しい。
日本は化石燃料輸入依存度約100%で、
かつ、
エネルギー消費大国。
既設原子力発電所のフル活用により、大量のLNG輸入量・費用を削減できる。
〜英紙指摘「日本が原発を再稼働できたら、欧州は露ガスに依存しないで済むかもしれない」
news.yahoo.co.jp/articles/76d4e…
484
これは明らかに“2016年電力システム改革”による料金制度変更の悪果の一つ。
全面自由化熱は、電力会社の経営と安定供給の態勢を極度に冷え込ませた。
全面自由化による消費者負担軽減が幻想であることが、ここでも垣間見られてしまったという大恥…
nikkei.com/article/DGXZQO…
485
検討はとっくに済んでるだろ…
現行法の枠内でできるものは、早く再稼働準備を要請(指示)すべし。
現行法の枠内でできないものは、早く法改正して再稼働準備を指示すべし。
それが国政レベルでの危機管理だという話。観測気球はもはや不要。 twitter.com/Sankei_news/st…
486
【世界のCO2排出量(2020年)】
CO2については、主要先進7カ国(G7;日米加英仏独伊)でどんなに叫んでも、中印露などG7以外のCO2大量排出国をどうにかしないと、どうしようもないという話…
jccca.org/download/66920
487
泊原子力発電所が再稼働すれば、北電管内の電気代の値上げは抑制され、遠からず値下げできる。
それを邪魔しているのは、政権与党と北海道庁と原子力規制委・規制庁と北海道新聞など一部マスコミ。
hokkaido-np.co.jp/article/808691
泊原発再稼働「容認」59% 全道世論調査 13年以降最多、電気代増背景か
488
これは心強い。
石炭火力発電所は、大量・安価・安定供給のための電源として有用。
〜神鋼は2月、先に増設した3号機の営業運転を開始。既存の1、2号機と合わせた計4機の総出力は計270万キロワットで、神戸市のピーク電力需要(約200万キロワット)を大きく上回る… news.yahoo.co.jp/articles/3bd0c…
489
都市ガスはやるが
LPガスはやらない
となると
ガス需要家の約半数が支援対象外に。
それは不公平極まりない…
news.yahoo.co.jp/articles/54e65…
電気、都市ガスに加え、LPガスも負担軽減策の対象とすることについて「事業者が約1万7千社あり、大半が中小零細企業。事務負担も考えないといけない」…
490
朝日新聞がどんなアンケートをしようが、その結果がどうだろうが、日本で電気料金の大幅な値下げを実現させるには、既設原子力発電所33基をフル活用する以外に方法はない。本当にそれしかない。
asahi.com/articles/ASR4K…
電気代高騰のなか、原子力政策の大転換 世論はどう反応?
491
海洋放出するのは、
「汚染水」ではなく、
韓国にある多くの原発の放出水よりもトリチウム濃度の低い「処理水」。
WHO飲料水基準の約1/7(日本の規制基準の1/40)。
meti.go.jp/earthquake/nuc…
news.yahoo.co.jp/articles/27c6d…
492
理解はできるが、
納得はできないという話。
電気料金を下げる方法は、
①既設原子力発電所の再稼働
②再エネ賦課金の徴収停止
しかない。
何故、それを言わない❓❓❓
sankei.com/article/202204…
493
関西電力が値上げ申請する必要がないのは、発電量に占める原子力比率が比較的高いから。
実績としてそうなっている。
原子力比率が高く、化石燃料比率が低くければ、必然的に電力コストは低位安定となる。
kepco.co.jp/ir/brief/jobfa…
494
日本の原子力発電所の再稼働が遅いのは、
政治の決断力・説得力の無さと、
原子力規制委の行政手続法違反まがいの体たらく。
つまり、日本国内の政官の問題。
これにより最近10年、電気代は下がらず、自給率は上がらず…
nikkei.com/article/DGXZQO…
原発再稼働、東日本が焦点 9基は西日本のみ
495
志賀原子力発電所について、
国政判断により、
#審査中稼働
をさせるべし。
緊急措置として、今すぐ再稼働準備に入れば、4〜5ヶ月後には再稼働できる。
化石燃料消費量を大幅に削減できるので、電気料金の高止まりが解消に向かう。
news.yahoo.co.jp/articles/29357…
496
これを問題視する方が問題だという話。
科学的に的確な事を拡散して何が悪いのか…❓❓❓
news.yahoo.co.jp/articles/6798e…
「原発処理水は安全」国が学校にチラシ 被災3県、配布見合わせも
497
東北電力の場合、女川原子力発電所をもっと早く再稼働させていれば、こんなに電気代は上がらなかった。
原子力規制委による行政手続法違反まがいの審査遅延や、それを放任してきた安倍・菅・岸田の自民党歴代政権の不作為が今、国民に多大な損失を強いている、という話。
news.yahoo.co.jp/articles/bf4ea…
498
太陽光バブルによる惨状。
それぞれに応じた安全対策を命令する必要あり。
news.livedoor.com/article/detail…
傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置
499
問題提起や“国民的議論”の段階はとっくに終わってるという話。
いつまでも期待持たせるばかりなのはもう終わりにして、さっさと国政判断で再稼働準備を要請(指示)すべし。
いったい何をもったいつけてるのか…❓❓❓
nikkei.com/article/DGXZQO…
首相「経済対策2段階で」 エネルギー確保へ原子力活用
500
これが反原発の実態。
日本も似たような感じだという話。
news.yahoo.co.jp/articles/9debf…
主務省庁が「脱原発が実施されれば電気料金を大幅に引き上げなければならない」という報告を2度も行ったのに、文政権は無視し続け、公表もしなかった…