101
三木さんも談話で述べているけれども、公文書管理法違反でしょう。そこについてこの特別防衛観察の報告書は全然触れていない。
<特別防衛監察>日報「公文書でない」…隠蔽、防衛省ぐるみ(毎日7/28)
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-…
102
山本大臣は何も反省していないし、「きれいな」記録を残すようにして、できる限り政策決定過程がわかる文書は残さないように改革しようとしている。結局彼らはそういう「教訓」を得たのかなと。
山本創生相「文書の存在と、事の信憑性は関係ない」
asahi.com/articles/ASK81…
103
残念ながら、公文書管理については、安倍政権はあまりにも信用がない行動を何度もしてきている。コロナ関係の文書を残すことは、今後の感染症対策のために必要なのであり、自民党にとっても不可欠なはず。「国益」は何かをぜひ考えて、公文書を作成し、管理してほしい。
104
久しぶりのブログ更新。「衆議院選挙公約における公文書管理制度改革」。各党のマニフェストの中にある公文書管理や情報公開に関する記述を抜き出して、コメントを付けました。
h-sebata.blog.so-net.ne.jp/2017-10-10
105
氷山の一角だと思う。公開の会議で話し合いたくないことを非公開の場で話す。それを「ブレーンストーミング」と称して公文書に残さない。委員長レクやるのはいいと思うけど記録は残すべき。
規制委、密室で指導案排除 関電原発の火山灰対策 議事録作らず(毎日1/4)
mainichi.jp/articles/20200…
106
集英社新書から2月16日(金)に、拙著『公文書問題 日本の「闇」の核心』が発売されます。『時の法令』に連載している「公文書と日本人」をまとめ直したものです。集英社のサイトに予告が出てましたので宣伝を。
shinsho.shueisha.co.jp
107
毎日新聞のデジタル版にインタビューが載っています。会員限定だと思います。ルールを悪用しているという話をしています。よろしければ。
「「桜を見る会」考 「合法的」に公文書を隠蔽する政権のたちの悪さ 瀬畑源氏」(毎日デジタル1/6)
mainichi.jp/articles/20200…
108
この時の担当大臣だった岡田克也副総理兼行政刷新相は公文書管理に理解のある人で、議事録が無かったことにきちんと向き合い、緊急事態時の会議記録を作るためのマニュアルを作った。各行政機関には緊急事態用のマニュアルがあるはずで、発動すればそれに則ればよい。
109
大平正芳元首相は、公文書閲覧窓口を各省庁に作ったことや、国立公文書館への文書移管を推進しようとしたことも評価されるべき。新自由クラブと手を結んだときに、情報公開法を作る意思を見せたことも。
「公文書公開は民主主義の基本」と信じていた財務省OBの話
globe.asahi.com/article/116607…
110
これだけのことをして不起訴とは、法の不備としか言いようがない。性善説に立っていたものを裏切られたわけだから、決裁文書の改竄については罰則を作るしかない。同じ事をくり返さないためにも。
「森友問題 佐川氏らを不起訴 決裁文書改ざん・国有地売却」(毎日5/31)
mainichi.jp/articles/20180…
111
特に「政治主導」がここ20年強くなるなかで、「説明責任」の重要性は増している。本来「政治主導」と「情報公開」はセットである。政治家の決断は「恣意」をどうしても伴う。だからこそ、その正当性を証明するための公文書をしっかり作って公開することが求められるのだ。
112
吉田裕編『戦争と軍隊の政治社会史』大月書店、2021年7月刊行です。著者分が自分の元に届きました。市場には下旬には出回るかと。
分厚い。4950円ですがそれに見合う厚さだと思います。よろしければぜひ。
otsukishoten.co.jp/book/b583924.h…
113
来月の時の法令、結局森友学園関係の公文書廃棄問題について書いた。財務省がなぜ開き直っているのかをこまごまと書いた。書きすぎて大阪府の文書管理問題は数行しか触れられず。
あと、余談で鴻池議員の文書管理を思わず持ち上げてしまった(資料批判は必要だと思うけど)。
114
情報公開クリアリングハウスが「政府の秘密指定・保護制度の全貌が明らかに」と題して、特定秘密や防衛秘密以外の秘密指定制度を全省庁片っ端から調べた調査結果を11月7日付で報告しています。これは素晴らしい仕事。
clearinghouse.main.jp/wp/wp-content/…
115
私が歴史研究者の立場からコメントをしています。よろしければぜひ。
公文書改ざん、行政の責任は 憲法と公文書運用の視点から再考(朝日3/17)
asahi.com/articles/DA3S1…
116
大臣や次官への説明資料が「共有フォルダに無い」から「行政文書では無い」はおかしい。むしろ行政文書として登録し忘れていることが問題視されるべき。この毎日の記事を読めばそこは良くわかる。毎日は公文書管理問題では一番鋭い記事を書いてる。
mainichi.jp/articles/20170…
117
麻生大臣は昨日の会見で「佐川が答弁」→「答弁に合わせて書き換え」と言っている。「書き換えた上で答弁した」ではないんだなと。この差は結構大きいと思うのだけど。そうなると佐川さんは何を見て答弁したんだろう。決裁文書を見てないということなのだろうか。
news24.jp/articles/2018/…
118
報告書や大臣の会見を見ていると、日報の管理や公開については不適切であったことは認めている。そして日報は10年保存にして国立公文書館に移管するとした。でも他の文書は適切に管理されているのか。クリアリングハウスの三木さんが、他にも重要に見える文書も規則では短期間で捨ててると指摘してる
119
昨日の佐川前理財局長の証人喚問で気になったのは、「交渉記録は廃棄した」という答弁は財務省の文書管理規則の内容を答えただけという部分。この発言が真実なら、交渉記録が公文書に残るわけないと決めつけてたということになり、公文書管理法の主旨を無視していることに。
mainichi.jp/articles/20180…