瀬畑 源(@hajime_sebata)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
特に大きな問題なのは、WGの委員が「公開にあたって内容を調整した」って堂々と言っていて、それが悪いと全く思ってないことなんだよな。加計学園関係者の発言は「非公式」だから載せないとしているが、政策決定に影響あるんだから載せるべき。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170808-…
27
連休前に刷り上がった本が届きました。拙著『公文書管理と民主主義 なぜ、公文書は残されなければならないのか』が岩波書店(岩波ブックレット)から5月8日に発売されます。税込561円とお買い求め易くなっております。よろしければ。
28
推薦人名簿と実際の招待客名簿がズレる(内閣府で弾かれた人がいる)というならば、その人名は墨塗りしていいでしょう(弾かれた人の名誉に関わる)。また、連絡先とかが書いてあった場合も墨で塗るべき。ただ、招待された人の名前と推薦理由は公開できるはずでは。
29
一橋大学大学院社会学研究科の吉田裕先生の最終講義を、2020年2月1日(土)14時半~16時、一橋大学兼松講堂にて行います。どなたでも聴講できます。テーマは「自分史の中の軍事史研究」。ご興味ある方はご参集下さい。
30
財務省の報告書「決裁文書についての調査の結果」を読んだが、率直な感想として「調書ってここまで書くんだ」と。この元になった情報を廃棄した(交渉過程は1年未満で廃棄と主張してた)のは問題だとして、近畿財務局の現場の人なりに、経過を残そうとしていたのだなと。担当者の責任感だろうか。
31
だんだんと説明のアクロバティック感が増していく。決裁文書の保存期間が1年未満は絶対にないわけで、行政文書ファイル管理簿への登載や保存期間の設定などをしなければならない。口頭決裁の保存期間は? 検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相(NHK2/25) www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
32
公文書管理法という言葉が報告書から出てこない以上、どうやら日報問題を「特別な問題」として限定したいという考えがあるように見える。防衛秘密をガンガン捨てているような慣習があるわけで、公文書管理制度のあり方からきちんと見直さないと、似たような不祥事がまた起こるだけでは。
33
公文書管理法のガイドラインの「歴史的緊急事態」を早急に適用すべきでしょう。前にも書いたけど、全部主要な会議は録音しておくべき。 「コロナ「連絡会議」、議事録なし 首相と閣僚の対策議論で」(共同3/6) 47news.jp/4589241.html
34
ガイドラインの趣旨は「歴史的に重要な文書を1年未満にして勝手に捨てるんじゃないぜ」という意味なのに、「歴史的に重要じゃ無ければ1年未満で捨てていいのね」と取ったということ。そしてその「重要かどうか」は各部局の内部基準で決まっているという。公文書管理法の理念を理解してない。
35
これは酷い。(議事録は)「業者に委託して作ったが、職員個人の『備忘メモ』なので公文書ではない」って、職員個人がポケットマネーで作ったとでもいうのか? 「公文書クライシス 総務省研究会、議事録「ない」実は存在 高知・大川村「町村総会」官誘導隠す?」(毎日7/22) mainichi.jp/articles/20180…
36
天皇退位後に「上皇」になると二重権威になるという問題は、亡くなられた奥平康弘先生が、日本は民主主義国家なんだから、上皇をありがたがるかどうかは国民の側の問題であって、天皇の側の問題じゃないという主旨の話を書かれていたことを思い出す。
37
毎日社会部、相変わらず良い仕事をしている。今までも言われてきたことが、きちんと取材で可視化された。大臣や首相の文書をどう残すかはきちんと考えないといけない。 「公文書クライシス 保存ルール、大臣もなし 全官庁で 廃棄、散逸の恐れ」(7/18毎日) mainichi.jp/articles/20190…
38
愛媛県知事の「保管義務がないから文書そのものは確認できていない。しかし、担当職員が備忘録として書いた文書だと判明した」ということは、公文書ではなく私的メモと言いたいのか。でも朝日が朝に出した写真に「報告・伺」って書いてあるけど。備忘録では説明つかなそう。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-…
39
何も大きな事件がなければ、数日の間、朝と夜のニュースで、内容が紹介されます。また特設サイトで内容は公開されます。www3.nhk.or.jp/news/special/e…
40
本日5月8日発売です。よろしく御願いします。 瀬畑源『公文書管理と民主主義―なぜ、公文書は残されなければならないのか―』岩波ブックレット、2019年、税込561円 iwanami.co.jp/book/b452002.h…
41
最近の改竄問題と2010年の東北厚生局の改竄問題を比較して、民主党(長妻さん)にブーメランみたいなことを言っている人がいるみたいだが、東北厚生局のこの問題のことをきちんとわかっていて書いているのだろうか。
42
天皇、最後までぶれないな。あくまでも、皇后とともに、なのだな。壇を降りるときに手をさしのべるところとか。天皇と皇后がともに歩んできたという点に、最後までこだわったように見える。
43
結局財務省の開き直りは、「行政文書の管理に関するガイドライン」の「歴史公文書等に該当するとされたものにあっては、1年以上の保存期間を設定する必要がある」を、「歴史公文書等に該当しない文書の保存期間を1年未満にする」と曲解していることが問題だと良くわかった。
44
三木さん良く気づくなあ。結局、桜を見る会の名簿を1年未満で廃棄した根拠自体は、最近作ったということなのか。しかも結局ずさんなので、他の公文書管理のルールからボロが出ているということなのか。 twitter.com/johokokai_ch/s…
45
ついに「真正性」の問題に飛び火したか。真実だとするとこれは公文書管理の根幹を揺るがす。 ただ、いつかはこういった事件は起きると思っていた。電子情報はこういった改竄の危険性を常に伴う。 森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える(朝日3/2) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-…
46
これは重要な指摘だと思う。公文書管理法の行政文書の定義では、「行政文書だとみなす」から行政文書になるわけではなく、条件が揃えば行政文書になるのだ。恣意的な線引きに則って行わなかったから注意されるというのは明らかにおかしい。 twitter.com/johokokai_ch/s…
47
会見からにじみ出ていたのは、天皇は国民からの支持がなければ生き残ることができないという強い危機意識だろう。そのために各地への旅(行幸)がいかに大事かということを語り、国民と共に歩むことを示し続けることの大事さを強調していた。「歴史」と「国民と相携え」という両方を並立させている。
48
天皇は国民世論の同情を引いて、安倍首相に何とかしろと圧力をかけている構図に見える。しかもこの1ヵ月で論じられてきた退位以外の選択肢を潰しに行ってる。最後に「国民の理解を得られることを、切に願っています」とまで言っている。明らかに政治的な発言なんだけど、感じさせない言い回しだなと。
49
毎日新聞社会部が不定期掲載していた「公文書クライシス」が6月2日に本としてまとめられて出版されるとのこと。これは楽しみ。『公文書危機 闇に葬られた記録』(毎日新聞取材班著、毎日新聞出版刊) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
50
加藤陽子先生を拒否するのは実績から見てもおかしい。そして加藤先生のコメントが実に先生らしい。公文書管理法の制定に有識者会議の委員として携わった点から、決定過程を公文書で明らかにすべきとおっしゃっている。 #日本学術会議への人事介入に抗議する www3.nhk.or.jp/news/html/2020…