76
予想通りの展開になっている。記録を作れと言われたが、内容のあるものは残したくない。その記録の作り方を政府が求めているという構図かな。経産だけの話ではないような気がする。
「経産省 折衝記録「発言要らぬ」 内部文書、指針骨抜き」8/30毎日
mainichi.jp/articles/20180…
77
靖国は余裕無くなってるなと感じる出来事だな。元々、右派系の人たちにある明仁天皇への不信感が、内輪で話すときにポロッと出た感じか。平和主義とか、戦争責任とか、退位とか。この場での失言というより、日頃から内輪で色々と批判しているものが公開されたように見える。
news-postseven.com/archives/20180…
78
元号選考の経緯については、きちんと公文書として残しておいてほしい。すぐに公表できなくても、なぜ先例を変えたのかの説明責任を将来果たすためにも経緯は残さないといけない。
79
80
天皇、最後までぶれないな。あくまでも、皇后とともに、なのだな。壇を降りるときに手をさしのべるところとか。天皇と皇后がともに歩んできたという点に、最後までこだわったように見える。
81
「象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します」という点も。国民からの支持なくして天皇ではありえない、という考え方も最後までこだわってる。儀式の方法もだけど、伝統的君主と近代的君主のはざまでの模索を、最後まで続けたという所だろうか。
82
本日5月8日発売です。よろしく御願いします。
瀬畑源『公文書管理と民主主義―なぜ、公文書は残されなければならないのか―』岩波ブックレット、2019年、税込561円
iwanami.co.jp/book/b452002.h…
83
毎日社会部、相変わらず良い仕事をしている。今までも言われてきたことが、きちんと取材で可視化された。大臣や首相の文書をどう残すかはきちんと考えないといけない。
「公文書クライシス 保存ルール、大臣もなし 全官庁で 廃棄、散逸の恐れ」(7/18毎日)
mainichi.jp/articles/20190…
84
何も大きな事件がなければ、数日の間、朝と夜のニュースで、内容が紹介されます。また特設サイトで内容は公開されます。www3.nhk.or.jp/news/special/e…
85
86
本日10月17日発売です。『国家と記録 政府はなぜ公文書を隠すのか?』集英社新書。加計問題、統計偽装問題など、色々と公文書管理問題についてまとめた本です。情報公開クリアリングハウスの三木由希子さんとの対談(実際には私によるインタビュー)が収録されています。
shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0996-a/
87
この問題。情報公開や公文書管理のあり方という根本的な問題であって、「安倍政権が」という理解の仕方をしてしまうと、表面的な理解に留まるように思える。情報公開法施行時からの問題がいつまでも解決してないということかと。 twitter.com/asahi/status/1…
88
私は常日頃から「公文書問題報道といえば毎日新聞社会部」と書き続けているが、社会的にも評価されてきたのかな。「公文書クライシス」は勉強になる。
mainichi.jp/articles/20191…
89
「桜を見る会の名簿は廃棄してて調査困難」と内閣府は説明しているが、内閣府のどこが担当部局なのか。総務課が予算管理してるのは標準文書保存期間基準からわかるのだが(5年保存)。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
90
首相の「桜を見る会」の各省の推薦人名簿を「個人情報」だからと言って開示しないのは、会の主旨に反するのでは。功績を称えるために呼ぶということならば、むしろ名前は公表されないと筋が通らない。
jiji.com/jc/article?k=2…
91
推薦人名簿と実際の招待客名簿がズレる(内閣府で弾かれた人がいる)というならば、その人名は墨塗りしていいでしょう(弾かれた人の名誉に関わる)。また、連絡先とかが書いてあった場合も墨で塗るべき。ただ、招待された人の名前と推薦理由は公開できるはずでは。
92
三木さん良く気づくなあ。結局、桜を見る会の名簿を1年未満で廃棄した根拠自体は、最近作ったということなのか。しかも結局ずさんなので、他の公文書管理のルールからボロが出ているということなのか。 twitter.com/johokokai_ch/s…
93
94
桜を見る会の招待者名簿、決裁していないって本当なのかな?決裁していると1年未満にできない(首相がハンコ押している文書が「軽微」であるわけがない)という理由から、後付けで理由作ってるようにも見える。もし本当なら、それはそれで手続き的に問題あるのでは。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
95
氷山の一角だと思う。公開の会議で話し合いたくないことを非公開の場で話す。それを「ブレーンストーミング」と称して公文書に残さない。委員長レクやるのはいいと思うけど記録は残すべき。
規制委、密室で指導案排除 関電原発の火山灰対策 議事録作らず(毎日1/4)
mainichi.jp/articles/20200…
96
毎日新聞のデジタル版にインタビューが載っています。会員限定だと思います。ルールを悪用しているという話をしています。よろしければ。
「「桜を見る会」考 「合法的」に公文書を隠蔽する政権のたちの悪さ 瀬畑源氏」(毎日デジタル1/6)
mainichi.jp/articles/20200…
97
98
コロナウィルス問題。公文書管理関連だと、ガイドラインの「政策単位での保存期間満了時の措置」の適用をすべきだと思う(92頁)。文書廃棄をすべて停止し、後から検証できるように全部残す対応をすべき。O157も過去に対象になってる。検証して将来に活かさないといけない。
www8.cao.go.jp/chosei/koubun/…
99
北村担当相のこの説明。これで良いなら、都合の悪い部分を消して、後から作成した文書を出せば何でも済んでしまう。それは森友の時に改ざんで問題になったでしょうに(だから改ざんではなく「新たな文書を」と言い訳してるのだろうけど)。何を反省をしたのだろうか。
mainichi.jp/articles/20200…
100
「口頭決裁」ってなかなか「斬新な」言い訳ですよね。官僚制は文書主義で動いているんだから、文書作らずに法解釈変更とかありえないでしょう。なぜ「法務」省がこれで説明がつくと思っているのかが理解できない。
nikkei.com/article/DGXMZO…