水道橋博士 @s_hakase 、次期参議院議員選挙に、れいわ新選組 @reiwashinsen の全国比例で出馬することを表明。山本太郎代表 @yamamototaro0 と並んで行った街頭演説で発表。
記者会見の司会進行については私も同じ考えで、会見の主催者である記者側が公平にすべきだと思います。東京都庁での小池百合子知事記者会見では、小池知事 @ecoyuri が記者を指名します。そのため、小池氏が質問を受けたくない記者は指名されません。お気に入りの記者はよく当たります。報道の悪循環。 twitter.com/miura_hideyuki…
報道と広報の違いをご存じないのだと思います。大変僭越ながら、拙著『記者会見ゲリラ戦記』(扶桑社新書)を明日謹呈いたします。せめて勉強をお願いいたします。参政党が今やろうとしているのは、皆さんがさんざん批判してきた「メディアコントロール」「プロパガンダ」に他なりません。 twitter.com/sansei411/stat…
これはプロンプターに映された原稿を「言い間違えた」のではないか。「8日」の間違いではないか。官邸報道室か内閣記者会が首相冒頭発言の原稿を公表すれば判明するのだが。 twitter.com/takedasatetsu/…
安倍晋三政権を7年8カ月の長きにわたって支えたのは、半分の「選挙に行く人」と、半分の「選挙に行かない人」でした。安倍晋三さんは国会議員を辞めないと明言しているので、この先も同じ顔ぶれ。政治の流れは特に変わらないと思います。選挙の結果はそれほど絶大。みなさんは本気で選挙してますか。
供給を最適化するのが河野太郎大臣の仕事ですよね。 twitter.com/tbs_news/statu…
河野太郎防衛大臣 @konotarogomame は「SNSでの情報発信がスゴい」などと持ち上げられているが笑止千万。大臣記者会見も一向にオープンにできず、Twitterで都合の悪いアカウントはブロックする。所詮は「閉じた世界」で評価されている人だ。それくらい政治の参加人口は少ない。がんばろう有権者。
甘利明幹事長が批判されているが、この前まで下村博文政調会長だったことも忘れないでほしい。
選挙期間中の個人演説会で参加費を取るのは極めて珍しい。 #参政党
橋下徹氏がどういう人なのか、言葉と行動が一致していないことについての指摘は『黙殺』(畠山理仁著・集英社刊)にも書きました。また、同書では小池百合子氏のいい加減さについても書いています。よかったらどうぞ。 amzn.to/356Ny7C
公明党は与党なのに今やらない。存在意義は。 公明 山口代表 “子どもに一律10万円給付を” コロナ長期化で | 新型コロナウイルス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
泉田裕彦衆議院議員 @IzumidaHirohiko が記者会見。10月の総選挙に向けて準備中の9月4日、星野伊佐夫新潟県議から2〜3千万円の裏金を要求されたという。これを受けて泉田議員は高鳥修一自民党新潟県連会長に対応を求めたが「県連としては一切関わらない」との回答だった。音声は後日公開される予定。
やる気も情熱もある元候補者から「もう選挙に出るのはやめる」と聞かされた。 「やっぱり選挙はある程度お金の余力がないと」 「個人のレベルで無理して挑戦すると、後の生活がまともにできなくなることを身をもって経験した」 こうして政治の世界に挑戦する「普通の人」はいなくなる。残るのは世襲。
アイコンに日の丸つけて暴言を吐いている人たちはどうなるのか。 twitter.com/jijicom/status…
前回都知事選での公約「7つのゼロ」に対する小池さんの自己評価について質問した記者はいました。けれども小池さんは「まさに有権者が判断すること」と自己評価をせず逃げてしまいました。私が次に指名されていたら「7つのゼロのうち達成できた数を1〜7の数字でお答え下さい」と聞くつもりでした。 twitter.com/hatakezo/statu…
明日の夜19時から安倍晋三内閣総理大臣が記者会見。まさかの抽選制きました。 ※いわゆる3つの「密」を避けるため、今回は事前登録を行っていただいた方(常勤幹事社を除く)のうち抽選に当選した方のみご参加いただきます。
追加です。有権者から逃げる人にも投票しない方がいいと思います。
その前に日本人を天国に送りすぎでは。 日本人、月面へ 20年代後半に 岸田首相が表明 米国人以外で初|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
選挙に「たられば」はありません。当選した人が政治をします。結果が出た後に「あの人が当選していれば違う結果になっていた」と後悔しても遅い。時間は戻せません。有権者にできるのは、候補者をしっかり見極めて後悔のない投票をすること。失敗しないためにも選挙に関心を持った方がいいと思います。
『女帝 小池百合子』(石井妙子著・文藝春秋)を丁寧に読んでいる。本当に多くの人に読まれるべき書籍だと思う。特に東京都の有権者に、強く強くお勧めしたい。
4月1日に安倍晋三首相が「布マスク2枚全戸配布」を発表した時から、「いらない」と思って原稿に書いてきた。それから今までの間に、月刊誌がもう2号も出て私の手元に届いている。でも、マスクはまだ届かない。金だけ取られて永遠に届かないんじゃないかとさえ思えてくる。布マスクを忘れてはいけない。
残念ながら、私は河野太郎氏 @konotarogomame にブロックされています。そこで日本国のことを真剣に考えている河野太郎応援団の皆様にお力を拝借したい。河野氏に「やり方が違うのでは」と伝えて下さい。これは揚げ足取りではありません。大臣としてきちんと仕事をしてほしい。盲従と応援は違います。
雨の日こそ選挙。4年に一度、「15分の民主主義」のお時間です。 今日は東京都議会議員選挙の投票日。ご存知ない方、お忘れの方はいらっしゃいませんか。 私は手ぶらで投票に行きました。受付で投票所入場券の再交付を受けられます。家を出てから投票終了まで15分。ご近所さんは親子でいらしてました。
今のところ、れいわ新選組 @reiwashinsen の山本太郎代表 @yamamototaro0 は嘘はついていない。出馬検討も認めた。宇都宮さんに会ったことも認めた。ただ、核心は話さない。報道陣の問いに「後から出ることの何が問題なんですか」と語気を強めたことで、判断をギリギリまで遅らせることがうかがえた。