年収1億円の人も無収入の人も同じ1票しか持っていない。それが選挙です。経済的弱者の方が圧倒的に多いのに、選挙制度は維持されています。すごい。今は約半数が選挙に行っていません。もし、弱者の大多数が選挙に行ったらどうなるでしょうか。行かない人の要望は伝わらないし、優先度も低いままです。
政府配布の布マスク、8200万枚・115億円分余剰 検査院: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 使わなかったのでうちにもまだある。
立憲民主党・篠原豪氏 横浜市民の署名簿を自らの政治活動に不正流用! 元秘書が明かす“手口” | 2021/10/26 - SmartFLASH nordot.app/82549152005518… 横浜市長選挙の時、「IRには反対だけど、個人情報を流用されるのが怖くて署名できなかった」と教えてくれた有権者がいた。その心配が現実になった形。
衆議院議員総選挙も後半戦。情勢調査の数字に一喜一憂している場合ではありません。選挙結果は公式な開票だけが唯一の指標です。「この人を勝たせたい」という熱をどれだけ伝えられるかが勝負の分かれ目。対立候補への批判も戦略の一つですが、選挙は「足し算」。難しい引き剥がしより積み上げが近道。
この演説会場には、2012年の総選挙に東京8区から立候補し、今回、野党共闘のために出馬を断念された日本共産党の上保まさたけ @johomasatake 氏も来ていました。聴衆の中に紛れていた上保氏に「前へ行かないんですか?」と聞いたら「私は主役ではないので。小選挙区で勝ってほしい」と言っていました。 twitter.com/yoshidaharumi/…
中村喜四郎陣営がステージカーで10か所もの出陣式が可能なのは、ほとんどの秘書が大型免許を持っているから。中村氏は自動車学校を経営しています。 twitter.com/KishiroNakamur…
日本の選挙は「足し算」です。嫌な候補に「マイナス1票」を入れることはできません。 棄権は数字で言えば「ゼロ」。白票も数字で言えば「ゼロ」。結果的に、有効票を投じた人たちの決定を後押しすることになります。 いいですか。選挙は「足し算」です。有効票を1票でも多く積み上げることが大切です。
何度も書いていますが「一票を入れたい人がいない」と思う人が多いのは当然です。選択肢が少ないのだから。「一票を捨てる自由」はもちろんありますが、捨てた場合、「自分以外の誰か」が一票を投じた人が当選に一歩近づきます。限られた選択肢の中から「よりマシだと思える人」を選ぶのが選挙です。
公党の公認が出た候補予定者に質問することを「いじめ」と呼ぶ方がいます。私は違うと思います。公職を目指す人は記者の質問に堂々と答えてほしい。もちろん人権への配慮は必須。今回、吉田はるみ @YoshidaHarumi さんを守らなければならないのは党。吉田さんを黙らせるなら幹部がきちんと説明すべき。
山本太郎代表 @yamamototaro0 による交渉過程の説明は、大批判していた人たちはちらっと見たほうがいいんじゃないか。録音はある、と言っていた。 twitter.com/hatakezo/statu…
れいわ新選組 @reiwashinsen 山本太郎代表 @yamamototaro0 は立憲民主党の中谷一馬 @kazuma_nakatani 衆議院議員をステージトラックに上げてマイクを渡す。中谷議員の演説が終わった後、山本代表がマイクを持ち「枝野さんに総理になってもらって消費税5%実現しましょう!」と呼びかけた。 twitter.com/hatakezo/statu…
立憲側との交渉過程を説明。約束が守られなかった、とした上で、「野党共闘を壊すつもりはない。じゃあどうするか。私が8区から下りるしかない。野党共闘、ここからスタートにしたい」と山本太郎代表 @yamamototaro0 。どの選挙区で出るかは発言せず。聴衆への演説を優先するため記者の質疑応答保留。 twitter.com/hatakezo/statu…
【速報】れいわ新選組 @reiwashinsen 山本太郎代表 @yamamototaro0 、東京8区からは立候補しないことを表明。
「東京8区」騒動を語る上で見ておきたい動画。れいわ新選組の山本代表が、東京8区、辻村ちひろ氏、吉田はるみ氏について語っている。撮影は3月。 @reiwashinsen @yamamototaro0 @chi3deyansu @YoshidaHarumi 山本太郎代表ぶら下がり取材(2021年3月24日撮影) youtu.be/A_We5W0gecA @YouTube より
「東京8区」騒動。れいわ新選組の山本太郎代表と辻村ちひろ東京8区総支部長が初めて並んで「東京8区」の問題を語った。当事者の声をまず聞いてみて下さい。 山本太郎と辻村ちひろ 東京8区を語る youtu.be/df15u71e4A8 @YouTubeより @reiwashinsen @yamamototaro0 @chi3deyansu
自分が思っている以上に政治家は「はりぼて」かもしれない。 そう思った人は選挙に行きましょう。 首長は署名を集めればリコール(解職請求)できますが、国会議員はリコールできません。
官邸での首相記者会見に毎回出ることはできません。かつて130席あった会見室の座席は去年からコロナ禍で29席に減少。うち19席は内閣記者会の指定席。残り10席は地方紙、専門紙、雑誌、ネット、外国プレス、フリーランスの抽選制。運良く当選すると次回はくじ引き参加不可。人数制限の緩和を求めます。
都民ファーストの会が国政新党「ファーストの会」を設立。役員は現状、荒木千陽代表 @araki_chiharu のみ。4年前の「希望の党」では党本部がほとんど機能しておらず、誰も電話に出ないことが多かった。現状の連絡先は携帯電話のみ。東京の25小選挙区で候補擁立を目指すというが事務方は大丈夫なのか。
甘利明幹事長が批判されているが、この前まで下村博文政調会長だったことも忘れないでほしい。
宮崎園子さんによるとても面白い記事。菅義偉政権の稚拙さと、その言い分をそのまま垂れ流しにしてしまっていたメディアの杜撰さがよくわかる。(下)も同じ日に公開されているのでぜひ。 【総理の挨拶文】のり付着の痕跡は無かった(上) | InFact / インファクト infact.press/2021/10/post-1…
これ1年前の記事なんだけど、みんな読んでないのかな。 甘利明、小渕優子、高木毅氏ら禊ぎが済んでない醜聞議員6人|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20200… #newspostseven
山中竹春 @yamanaka_t18 横浜市長、旧市庁舎の売却契約を本日締結したと定例記者会見で発表。
自民党総裁選挙。岸田文雄新総裁選出後に党本部で行われた記者会見に入れるのは記者クラブ限定。質問できるのも平河クラブの記者のみ。「新型コロナウイルス感染症」を理由に「開かれていない自民党」が当たり前になっている。
ほとぼりが冷めるまで都合の悪い情報は隠せる。人間の良心に打ち勝った証としてのオリパラだったのでは。 東京オリパラ 選手・関係者のコロナ入院者数は当初発表の5倍 組織委が修正:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/133619