自由民主党の記者会見に参加できるのは平河クラブ加盟社のみです。税金が投入されている公党の記者会見なのに、一部の特権的報道機関にしか門戸を開きません。一部の国民しか相手にしない、説明をするつもりがない政党だと私は思います。今のところ、この指摘に答えてくれる自民党の政治家はいません。 twitter.com/hatakezo/statu…
私が記者会見参加要件厳格化に反対するのは「厳しい質問をする記者」がそもそも会見の場に入れないことが問題だと思っているからです。誰かにとっては「時間の浪費だ」と思われる質問も、他の誰かには重要な意味を持つ質問です。参加制限はその可能性を摘むことになります。全員入れるべきと思います。 twitter.com/hatakezo/statu…
私が「次も取材できないと」と恐れているのはご指摘の通り。これは横浜市の記者会見参加要件厳格化問題とも関係します。「すべての質問に答えるべき(時には無駄と思える質問も出る)」という態度が社会で共有されていないため「嫌な奴の排除は当然」と考える人がいます。これでは一発勝負できません。 twitter.com/kentarotakahas…
政治家に厳しい社会で選挙に立候補できる人は、いろんな意味で「変わり者」。そんな世界でも、私のような「招かれざる客」の取材を喜ぶ人は滅多にいません。取材を断らないのは、よほど堅い信念を持つ人です。嫌な取材が立候補のハードルを上げているのかと思うと申し訳ない。私にも人の心が残ってる。
小川淳也政調会長ぶら下がり取材(2021年12月26日撮影) youtu.be/2kOC_jrPrjE @YouTubeより 神奈川と東京で2つの集会を終えた小川淳也政調会長 @junyaog にぶら下がり取材。小川氏ご本人からカメラありでいいと事前に了承を得たので、あえて聞きにくいことも聞きました。
参加者との意見交換会はマスコミ退室とのことで退室しました。 twitter.com/hatakezo/statu…
いろんな機会に説明していますが、私は特定の政党や特定の候補者を応援しているのではありません。選挙に関わる全ての人を応援しているつもりです。だから、ときには厳しいこと、嫌なことも言います。私は「完成した政治家はいない。政治家も有権者もともに成長できる」と考えています。聞く耳は大切。
憲政の父、尾崎行雄記念財団の咢堂塾が主宰する「咢堂ブックオブザイヤー2021 選挙部門大賞」に『コロナ時代の選挙漫遊記』(畠山理仁著・集英社刊)が選ばれました。とても嬉しいです。誠にありがとうございます!! twitter.com/OzakiYukio/sta…
公的な記者会見の参加者に「資格」を求めること自体、「排除」なんですよ。行政は市民とともに歩む組織ではあるけれど、同時に監視対象であることを意識しない人が多すぎる。世の中にはいろんな人がいるんだから、公的会見にはいろんな記者を入れるべきだろう。行政の擁護をするあなたは権力者ですか。
新聞社のパソナ化? 大阪府/報道発表資料/【公民連携】大阪府と株式会社読売新聞大阪本社は包括連携協定を締結します! pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
東京五輪招致時の2013年1月に聞かされた予算は「7340億円」でした。おふざけがすぎます。 東京五輪・パラ 開催経費は1兆4530億円 予算を下回る見通し | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
れいわ新選組 @reiwashinsen 街頭演説(大阪)。先の総選挙に山口4区から立候補した竹村かつし氏 @takemura821 は下関市議会議員選挙に挑戦予定。京都2区から立候補した、中たつや氏 @naka_tatsuya は京都市議会議員選挙(左京区)に挑戦予定と発表あり。 twitter.com/hatakezo/statu…
れいわ新選組 @reiwashinsen 、来年夏の参議院議員選挙に向けた予定候補者、一人目を発表。衆院選近畿ブロックで立候補していた、やはた愛 @aiainstein 氏。 【LIVE】山本太郎街頭記者会見(2021年12月22日) youtu.be/G5PtPb8XfKY @YouTubeより
犬飼淳さん ⁦@jun21101016⁩ の指摘で知ったが、横浜市長定例記者会見の参加資格がひっそりと変更されていた。門戸を開くのではなく閉ざす方向。山中竹春市長 ⁦⁦@yamanaka_t18⁩ は聞かれて困ることでもあるのか。 市長定例記者会見の参加申込について 横浜市 city.yokohama.lg.jp/mayor/kishakai…
総選挙後は工事現場にいて出られなかった、れいわ新選組 @reiwashinsen の不定例記者会見。総選挙後、初めて出た。山本太郎代表 @yamamototaro0 、たがや亮国対委員長 @RyoTagaya 、大石あきこ政策審議会長 @oishiakiko が出席。それぞれの視点で国会の話が聞けた。参院選の注目選挙区は東京と京都か。
ドキュメンタリー映画『香川1区』を試写会で観ました。 家族を巻き込む選挙の形、支援者の本気、候補者の狂気。選挙現場のヒリヒリする空気が伝わる156分はあっという間でした。選挙戦本番の「もうあとがない」緊迫感も最高。 平井卓也さん! @hiratakuchan 平井さんの映画、できましたよ! #香川1区 twitter.com/nazekimi2020/s…
山中竹春市長 @yamanaka_t18 はこれまで自身の経歴を「リサーチフェロー」としてきた。何度も「不正確では」「詐称では」と指摘されても。 twitter.com/jun21101016/st…
次回作を読みたいと思う人の本は、可能なら、ぜひ発売から間もない時に買ってください。売上が好調なら、書籍は増刷される可能性が高まります。増刷されると著者には印税が振り込まれます。前作の赤字を補填できたり、次回作に向かう余裕ができたりします。余裕がある著者の作品はより面白くなります。
東京8区一本化の経緯については、10月11日、れいわ新選組 @reiwashinsen 山本太郎代表 @yamamototaro0 が街頭演説で詳細に説明。後日行われた立憲民主党側の説明は、ざっくり。 れいわ新選組 山本太郎街頭記者会見「東京8区では出ません」(2021年10月11日) youtu.be/038ReOIo3FM @YouTubeより
すごくてやばい理由だと思う。 毎日新聞記事本文より→ PCR検査(遺伝子検査)ではなく抗原検査を使う理由について、厚生労働省などの担当者は「空港内に十分なスペースがない」と説明したという。 空港検疫でPCR検査をしない理由は ヒアリングで政府が説明 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
自民党の幹事長記者会見って、平河クラブの記者しか入れないんですよね。本当に内向きの政党だと思います。平河クラブのみなさん、よろしくお願いします。 twitter.com/kokkaiwatcher1…
ちなみに「いつ頃ならお話しいただけそうでしょうか」とも聞いています。「(来週)月曜日から国会が始まるので、この2週間はちょっと厳しいと思います」とのお返事。「年内も難しそうですか?」と聞くと「それも含めてお知らせを」。早めに党が説明したほうがよいと思います。 twitter.com/hatakezo/statu…
内閣官房参与の待遇と給与について聞かれたので、代わりに内閣官房に聞きました。執務室(共用の場合もある)が用意され、出勤に応じて「日当2万6400円」が支払われます。賞与はなし。勤務時間の規定はなく、2時間でも7時間でも同額。出勤せず電話等で意見を諮るケースもあり。旅費等は別途実費支給。
東京8区の候補者一本化において何があったのか。話せる範囲で構わないので、お話を聞かせてほしい、とお伝えした。政党と候補者の間ではこれからも起きうる問題だから、私は事実を知りたい。吉田議員からは「お話しする時には必ずお知らせします」との回答を得た。気長にお待ちします。 twitter.com/hatakezo/statu…