今日の会見にはもう一つポイントがある。1年交代とされる「順番」を待っている間も、5人が他の選挙に挑戦する可能性を山本代表が明言したことだ。これは選挙に立候補して戦える人がまだまだ不足していることの現れだと思う。政党を問わず言えることだが、選挙に出てくれる人は大事にしないといけない。
れいわ新選組 @reiwashinsen 次期参議院議員選挙東京選挙区の予定候補者は新宿区議会議員・よだかれん氏。
「選挙に強い」ということと「政策がいい」ということはまったくの別物です。それを体感するためにも選挙現場を自分の目で見ていただきたいと思っています。現場に行く者としては、もっとうまく伝えられるようにがんばります。
任期途中で議員が順番に辞任して繰り上げ当選を重ねる考え方は2019年参院選でNHKから国民を守る党(当時)の立花孝志党首 @tachibanat が打ち出したものに似ている。れいわは選挙で約束していないが制度としてはそうなる。任期6年の参議院にふさわしいのか。有権者がよしとするのか。選挙はまた来る。
本日午前中は東京地方裁判所で「311子ども甲状腺がん裁判」の第3回口頭弁論があった。東京電力福島第一原子力発電所事故後、甲状腺がんとなった若者7人が東京電力を訴えた裁判。傍聴券の抽選に150人近くが並んだ。私は当たったが、聞くべき人がハズれたので譲った。傍聴希望者に対して法廷が狭すぎる。
なお、参政党の神谷宗幣副代表兼事務局長には「政党交付金を受け取る公党として、今後はオープンな形での記者会見開催を要望します」とお伝えしております。
「そういう街頭演説スタイルを確立したのはれいわ新選組の山本太郎だ」「参政党だけだ」と言う人もいますが冷静になってください。維新の橋下徹氏もやっていました。好き嫌いと事実は違います。有権者にとっていい手法は共有すればいい。街頭演説予定すら教えられない候補者は落選させた方がいい。 twitter.com/hatakezo/statu…
公示日から今日までに、参議院議員選挙(東京都選挙区)に立候補した34人中28人には実際にお会いして生で演説を聴いた。陣営スタッフの空気感は次の通り。 自民:よく言えば安定、悪く言えば慢心 公明:安定。しかし、批判的な創価学会員の声に背を向ける 立憲民主:聴衆少なし #参議院議員選挙2022
ちょっと待ってください! 現地で「録音撮影不可はおかしい」とお伝えした後、「録画はOK」と了承を得てから撮影しています。 twitter.com/sansei411/stat…
山名かなこ候補(れいわ新選組) 当確後・初インタビュー youtu.be/ZYJHwjPnKoI @YouTubeより 杉並区議会の男女構成比は「男性23人、女性24人、性別非公表1人」となり、女性が半数を超えました。「性別非公表」で3位当選を果たした山名かなこ候補にインタビューしました。 #杉並区議会議員選挙
「オレ以外にも投票に行った人が177,311人もいたのか!」 「オレだけが投票していればオレの1票で当選者が決まったのに!」 「でも、皆さん頑張ったよね!」 そんな感じで健闘を称え合いたい。それぐらいの気持ちでいないと選挙の度に凹んでしまいます。 選挙は続くよどこまでも。 #杉並区長選挙
この案内をもらって横浜まで行き、入口で「動画撮影不可」と言われたらどう思いますか。私は優しいので報道受付で「動画撮影できないのはおかしい。確認してくれ」と抗議しました。そして、「報道席(参加者5000人で報道記者は私1人でした)からであれば動画撮影OK」との了解を得てから撮影しました。 twitter.com/hatakezo/statu…
6月19日は #杉並区長選挙#杉並区議会議員補欠選挙 の投票日です。杉並区の有権者の皆さん、前回区長選挙(2018年)の投票率は32.02%、前々回(2014年)は28.79%でした。これがどういうことかわかりますか。「投票に行った人の影響力が大きくなる」ということです。影響力を持ちたいなら投票へ。
党広報「フリーランス記者の参加可否は現場担当者とやりとりするのが間違いないかと」→畠山「そうします」→現場担当「フリーランス記者が参加可能か確認します」→畠山「お願いします」→現場担当「動画撮影なしでお願いします」→党公式Twitter「畠山はイシキカイカクサミットを無断撮影」
これじゃ林文子前市長と変わらない! 野党統一候補で当選した山中竹春横浜市長記者会見の呆れた閉鎖性 nikkan-spa.jp/1804416 @weekly_SPAより 山中竹春横浜市長 @yamanaka_t18 の記者会見から排除されそうになっている犬飼淳記者 @jun21101016 の記事。空席ありでも記者排除を画策する市の愚行。
政治家に厳しい社会で選挙に立候補できる人は、いろんな意味で「変わり者」。そんな世界でも、私のような「招かれざる客」の取材を喜ぶ人は滅多にいません。取材を断らないのは、よほど堅い信念を持つ人です。嫌な取材が立候補のハードルを上げているのかと思うと申し訳ない。私にも人の心が残ってる。
与党は利権ばかり。 大臣だって民間登用できるのだから、制度上は問題ない。岸田文雄首相は直近の選挙で落選した人物の声も「聞く力」がある。 衆院選落選の石原伸晃氏を内閣官房参与に 岸田首相が方針 3日にも発令 nikkansports.com/general/news/2…
からあげ屋さんではありません。オレンジ色のバラの花束です。下地ミキオ候補 @mikioshimoji の選挙カーです。 #沖縄ナンデス
いろんな見方ができるのが政治の面白さであり醍醐味。その結果を形として表すのが「選挙結果」です。誰もが同じ価値を持つ「1票」を使うか使わないかは有権者次第。参議院議員選挙は604億円もの税金を使う大イベントです。こんなに面白いゲームに参加しないのはもったいない。
ケンカを売るなら強い人に売ろう。他人のケンカを見て自分も強いと勘違いするのは最悪。ケンカをしないのが最強。
東京都知事選挙の最終投票率(直近5回)は次の通り。 2016年 59.73%(前回比+13.59%) 2014年 46.14%(前回比−16.46%) 2012年 62.60%(前回比+4.8%) 2011年 57.80%(前回比+3.45%) 2007年 54.35% 今回2020年は50%を超えそうです。まだ間に合います。選挙は手ぶらでいけます。 twitter.com/tocho_senkyo/s…
お金にまつわる真理って、300年前も200年前も今もずっと変わってない。 「所有している金銭は自由への手段であるが、追い求める金銭は隷属への手段である」(ルソー) 「ああ、金、金! この金のためにどれほど多くの悲しいことがこの世に起こることであろうか」(トルストイ)
憲政の父、尾崎行雄記念財団の咢堂塾が主宰する「咢堂ブックオブザイヤー2021 選挙部門大賞」に『コロナ時代の選挙漫遊記』(畠山理仁著・集英社刊)が選ばれました。とても嬉しいです。誠にありがとうございます!! twitter.com/OzakiYukio/sta…
参政党公式アカウント @sansei411 が「畠山氏は以前に参政党の有料イベントを無断で撮影」と事実と異なる投稿をした件。記者会見終了後、当該ツイートが削除されたことを確認してホッとしました。 【音声ノーカット】参政党 臨時記者会見(2022年7月15日録音) youtu.be/YreAwnBQyzE @YouTubeより
維新は選挙という正当な手続きを踏んで勢力を拡大してきました。ある地域では自民党を痛烈に批判しながらも、別の地域では自民党とも手を結びます。選挙に勝つためなら何でもやる、という姿勢は自民党や公明党とも通じます。品の良し悪し、真似するかどうかは別として、やり方を研究するのは大切です。 twitter.com/NaotoKan/statu…