上丸洋一(@jomaruyan)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
政府高官「開催が前提だ。聖火リレーが始まったら、もうやめることはできない」。 戦争も原発もそれだった。始めちゃったからやめられない。歴史に何一つ学んでいない。
77
「統一教会と手を切れ」と指示しておきながら、統一教会の広告塔だった安倍氏を国葬にすることのおかしさ。岸田さん、説明できますか。
78
1993年の細川首相以降、歴代首相は、政府主催の全国戦没者追悼式で、アジアの戦争犠牲者を追悼する言葉を語ってきた。これを2013年に取りやめたのが安倍首相。その後も復活していない。 一方、天皇の「おことば」に「深い反省」という文言が加えられたのは2015年から。改元後も引き継がれている。
79
三笠宮の言葉「偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、真実を語る者が売国奴と罵られた世の中を、私は経験してきた。……過去のことだと安心してはおれない。……紀元節復活論のごときは、その氷山の一角にすぎぬのではあるまいか」 建国記念の日創設を批判した。
80
「will 保存版」なる本の新聞広告に「だから今こそ憲法改正を コロナウイルス対策もできない現行憲法」とある。 コロナ予防に効くとかいってインチキ健康食品を売る手口によく似ている。
81
「法に従う」ことを「前例踏襲」とは言わない。 「信号無視は道路交通法違反で罰せられる、という前例をいつまでも踏襲していていいのか」なんてバカなことは誰も言わない。法を破っておいて「前例踏襲でいいのか」と言い放つなんて筋違いも甚だしい。法に従って行政をつかさどるのが行政府の義務だ。
82
記者会見で首相「総裁として自民党においていっそう襟を正し、説明責任も果たしていかなければならない」。 ところが、野党が予算委での集中審議を求めると、自民党は、議員逮捕後の開催は「前例がない」と拒否。 説明責任に言及した瞬間、ピンポンダッシュのように全力で逃走するこの国の総理大臣
83
責任感の強い首相が「仕事に復帰してがんばっていきたい」と宣言したんですから、臨時国会を開きましょう、森山さん、甘利さん。 衆参いずれかの4分の1以上の要求があれば内閣は国会の召集を決定しなければならない――憲法がそう定めているんですから。
84
旧統一教会と関係があった議員に非難が集まっているのに、旧統一教会の票を候補者に割り振っていた元首相が国葬では説明がつかないでしょう、岸田さん。
85
よその国にミサイルを撃ち込む。攻撃する。それが「専守」防衛の範囲内のわけがない。敵基地攻撃は先制攻撃と区別がつかない。相手の反撃を招いて結局は全面戦争につながる。空からミサイルが落ちてくる。
86
破棄したという8億円値引き交渉の記録を全部出すよう、今すぐ財務省に指示すること。獣医学部新設の経緯を示す全資料の開示を文科省、内閣府に命じる。夫人の証人喚問、臨時国会の召集、防衛大臣更迭……。 反省するとは、それらを実行することだ。
87
東京地検特捜部が日産のカルロス・ゴーン会長逮捕へ。報酬過少申告の疑い。朝日新聞。 驚いた。民間だけじゃなくて、政官の不正にもっと切り込め、特捜部。
88
昨秋、日本のこころを離党した中山恭子参院議員。自分が代表を務める党支部の解散前日に別の政治団体を設立し政党交付金約2億円を移していた。法律上は解散で国に返すのが決まり。中山氏はその後、希望の党衆院議員に。読売新聞。 解散前日に移したのがいかにもずるい。国庫に返せ2億円!
89
自民党は結党以来「自衛隊は合憲だ」と主張してきた。違憲論に耳をかすことはなかった。それを今になって憲法学者の間に違憲論があるから改正するとはどういうことか。それを言うなら、大半の憲法学者が憲法違反と批判したのに、どうして集団的自衛権の行使を容認したのか。
90
河井夫妻、自民党離党。 党本部から受け取った1億5000万円は返さないのか。 党本部は返還を求めないのか。 ほかの自民党議員は、よくそれで黙っているもんだ。
91
コロナでピンチになった事業者を支援する制度がつくられた……と思いきや、カネの出口で口を開けて待っていたのは電通やパソナだった。 だれのための、何のための制度なのか。
92
「日本の歴史上、初めて国際社会の中心に立つ総理を持ったことは特筆される」ノンフィクション作家・門田隆将氏、産経新聞。 いかなる事実を指してそう言っているのか、さっぱり見当がつかない。「国際社会の中心」にいつ立っていただろうか。
93
外出や営業の自粛を呼び掛けてきた政府が、こともあろうにこの時期に、検察官定年延長を強行しようとしている。不要不急にして有害無益。自粛、自制する気は毛頭ないらしい。それにしてもこの政府、マスクも配れないばかりか、よこしまなこと、このうえない。
94
説明責任を果たすと言ってただちに姿を消し、家宅捜索を受けたら現れて「捜査が始まっているので説明は控えたい」って、何よそれ。
95
(首相は知らなかったし、指示も出していないので責任はない、という議論があるが)「行政府の長でありながら、自分の配偶者の名前を振りかざす怪しげな相手と行政機関の取引について知らなかったというのは、知っていた以上に責任を問われる問題である」藻谷浩介氏、毎日新聞。
96
しかし、何と気前のいい。 1億5000万円ものカネを新人候補者にポンとわたして、何に使ってもいい、これで頑張れ、か。 自分に歯向かう議員は落選させて、お気に入りの新人は巨額の資金援助をして当選させる。 こういう汚い手を使って批判勢力を消していくのか。
97
細川首相以来の歴代首相は、終戦記念日の全国戦没者追悼式でアジアの戦争被害者を悼む言葉を語ってきた。それを2013年から取りやめたのが現首相だ。 きのう、首相は、東日本大震災の追悼式で原発に言及しなかった。言葉を消しても事実は消せない。歴史は消えない。なかったことにはできない。
98
「新潮45」で小川榮太郎氏「満員電車に乗った時に女の匂いを嗅いだら手が自動的に動いてしまう、そういう痴漢症候群の男の困苦こそ極めて根深かろう。……彼らの触る権利を社会は保障すべきでないのか」 書き写すのも苦痛。痴漢は犯罪だ、犯罪が権利か。
99
加計理事長と首相が面会したと愛媛県職員に伝えたが、あれはウソでした、という趣旨のコメントを加計学園が発表。自分の言葉に説得力があるか、不自然でないか、よく吟味してから発表した方がいい。進捗状況を県に報告するのにウソをつくなんてあり得ない。この発表、官邸からの指示ですか。
100
佐川氏を偽証罪で告発せよ、という野党の求めに自民党が答えた。「記憶に忠実である限り、客観的に誤っていたとしても虚偽の陳述に当たらない」朝日新聞。 これじゃ、どんなウソもウソでないことになる。そうじゃなくて、客観的に誤っていればその陳述は虚偽の疑いが強いということでしょう。