上丸洋一(@jomaruyan)さんの人気ツイート(リツイート順)

851
秘書の説明のウソを見抜けなかったにせよ、ウソと知っていたにせよ、国会で虚偽答弁をしたのは前首相自身であり、その責任は前首相自身が負わなくてはならない。刑事責任はまぬがれても、首相として、政治家としての責任はまぬがれない。議員辞職は当然だ。
852
この一、二年でひとつの日本語が死んだ。「丁寧に説明する」という言葉は「特に何もしない」「これ以上、何を説明するのか」という意味しかもたなくなってしまった。
853
杉田議員の「生産性がない」発言について、二階自民党幹事長は「(自民党には)いろいろな考え方の人がいる」ととぼけているが、いろいろな考えの人がいる中から、あえてこういう考えの人を公認候補にしたのはだれなのか。党幹部の責任は免れない。
854
19日付読売社説「政府は敵基地などへの反撃能力について、実効性のある構想や装備を早急に示す必要がある」。 あれっ、昨日まで「敵基地攻撃能力」と紙面に書いていたのに、突然、何の説明もなく「反撃能力」に変わってしまった。これはおかしい。こんな言葉のすりかえ、やっちゃいけないでしょ。
855
相手をにらんでビビらせる。菅氏はそうやってのし上がってきたのだろうが、その手はウイルスには通じない。大衆に語る言葉をもたない菅氏は、このコロナ状況に対応する力を元々、備えていなかった。この危機を乗り越えるのに最もふさわしくない人物が首相を務めている。それがこの国の不幸だ。
856
一般大衆はどんなに「払った」と言っても、領収書なしではアウトなのに、政治家や官僚は「領収書はない」と開き直る。「名簿がない」「見積書がない」「答えられない」ですむ問題か。政治家や官僚の場合、説明拒否は即、退場というルールにしないと、ウソの蔓延は食い止められない。
857
東電裁判判決の朝、首相が最高裁長官を呼びつけたとか。呼ぶ方も呼ぶ方、行く方も行く方。司法府はいつから行政府の御用聞きに落ちぶれたのか。
858
ファイザーとの電話協議に関し菅首相「毎年接種の可能性について、会談では、公式のやりとりはなかった」朝日デジタル。 首相は、質問や要求を無視したり、かわしたり、スルーしたりするのは得意だけど、ワクチン供給を確実にするというような実体の伴う交渉は全く不得手なようだ。
859
首相会見で幹事社の東京新聞は「正面から答えなかったり、曖昧だったりする回答が多く、国民が不満を抱いている。明確に答えるようお願いする」と要望した。東京新聞。 よく言った。一方で、菅首相が質問に答えないのを「手堅く乗り切った」などとほめる新聞があるからなあ。
860
意図的であれ、結果としてであれ、一国の首相が「桜を見る会」だけで118回も事実と異なる答弁を国会で繰り返したことは、国会と主権者を甚だしく愚弄するものだ。責任をとって釈明、謝罪したあと、ただちに議員辞職、そのまま政界引退すべきだ。首相のウソを援護した当時の官房長官も責任を免れない。
861
「私は安倍総理の顔がなぜ見えないのかな、と本当に思っているんですよ。西村経済再生相や赤羽国交相に丸投げをしているんではないかと。……記者会見すらしないわけですから。とにかく都合の悪いことが出てくると、総理官邸に巣ごもりするんだよね」立憲・安住氏、朝日新聞。 安倍居留守政権。
862
花見。「そもそも『幅広く参加希望者を募り』がおかしいです。功績・功労者を招待する会なのに、幅広く募っちゃダメですよね」上西充子教授、毎日新聞。 公金私物化の根源。
863
百地章教授「学術会議の会員になれなかったからと言って、学問の自由は侵害されないのではないか」NHKニュース。 そんなこと誰も言っていない。ピントが全くずれている。NHKも首相の支離滅裂な答弁をそのまま流しているのだから、無理やり両論併記にする必要はないだろうに。
864
〈首相は淡々とした『安全運転』の答弁に徹し、初の『一問一答』の論戦を乗り切った〉読売新聞。 「差し控える」を連発する「矛盾と迷走」(毎日新聞)の答弁でも、読売に言わせるとこうなる。よく逃げおおせたとほめられて首相もさぞ喜んでいることだろう。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
865
米最高裁の女性判事ギンズバーグさん、87歳で死去。 〈判事9人のうち何人が女性なら十分ですかとの問いには、いつも「9人」と答えた。「こう言うとみんな驚きます。これまで全員が男性だった時は、誰も疑問をはさまなかったのに」〉天声人語
866
河井前法相「現金は配ったけど買収の意図はなかった」。 だれに教わったか知らないが、選挙戦のさなかに配ってておいて、そんな言い訳、通用しない。 そんな、参加者は募ったけど募集はしていない、みたいな言い訳。
867
自分がしたことについては自分の言葉で、まじめにきちんと説明しなきゃ。「答弁は差し控える」なんてセリフに逃げ込まないで。それが権力を行使する者の、主権者に対する、最低限度の義務だろう。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
868
「(会見で)記者団の質問に正面から答えなかった場面が散見される」という朝日新聞の指摘に、首相が書面で答えた。「私なりの言葉で、すでにそれぞれお答えしている」 大根はあるかと聞かれて人参は売り切れたと答える。それじゃわからん。いえ「私なりの言葉で答えました」……そんな感じですね、首相
869
人事権をたてにした恫喝と不都合な事実の隠蔽だけで首相の地位に成り上がった人物が、コロナに対処できるわけもない。首相就任以来やったことと言えば、学術会議会員の不当、不法な任命拒否くらいのもの。コロナに対しては責任逃れのためにあえて無為無策を貫いているようにしか見えない。
870
読売が変だ。知事会が特措法に罰則を設けるよう求めているのに対し、2日の社説は「欧米のような強力な措置が必要な状況かどうか。私権制限は最小限とするという特措法の規定は重い」と拙速な法改正を戒めた。ところが3日の社説は、欧州各国を参考に憲法に緊急事態条項を創設せよと。余りにちぐはぐ。
871
おそらく今回が初めてではないのだろうが、自分が直接応答して、これに気づいた。そもそも何で自民党から選ばせるの。「いない」という選択肢は示されなかったように思うが。
872
豪雨、台風、地震。首相は予定通り、11日から外遊するのだろうか。素朴な疑問。
873
明日は七夕。そして、日中全面戦争の端緒となった盧溝橋事件から82年の日にあたる。日中戦争が4年半続いたところで日本はさらに米英との戦争に突入。中国との戦争もその後4年近く続いた。対米英開戦の「12月8日」は記憶されても「7月7日」がほとんど忘れ去られているのはなぜなのか。
874
「総合的、俯瞰的」「99人の名簿」「憲法15条」「多様性」「旧帝大」「既得権益」。口を開くたび違うことを言う。そのつど反駁されて、また違うことを言う。105人の推薦者名簿から、ほかの人でなく、あの6人を排除した理由を述べよ。任命拒否責任は首相にある。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
875
GoToトラベルによる旅行は「不要不急の外出」に当たるか。政府は11日「一概にお答えすることは困難」との答弁書を閣議決定した。「トラベル事業は感染を拡大させ、かえって経済にマイナスではないか」という立憲・山井氏の主張に対しては「指摘は当たらない」と否定した。朝日デジタル。こりゃダメだ。