1101
〈首相は最近、周辺にこんな考えも漏らした。「五輪は、やめるのが一番簡単なんだ。でも、ここまで来た。全部やめるわけには、やっぱりいかない」〉朝日新聞連載「五輪は誰のため1」
首相、ここはどうか一番簡単な道をお選びください。コロナ禍に五輪は、あまりに荷が勝ちすぎています。
1102
「核共有だ」「防衛費倍増だ」と息巻く前に、モリカケサクラや1億5千万円についてちゃんと説明責任を果たすのがコトの順序というものでしょう、安倍さん。
1103
「誠意をもって対応する」と前首相。これまで浮かんだ数々の疑惑で「誠意をもって対応」したことが一度でもありましたか。ウソと隠蔽と改竄と。
1104
「自衛官募集のために改憲をというのは飛躍がありすぎる」「9条は戦後日本の平和主義の根幹をなす。その重みを踏まえた熟慮の跡もなく、事実をねじ曲げる軽々しい改憲論は、いい加減に慎むべきだ」朝日新聞社説。
1105
議員逮捕後、予算委員会に首相を呼んで集中審議を開催した「前例がない」と自民党。
それを言うなら前法務大臣が配偶者ともども逮捕されるなんて前代未聞。開催拒否の理由にならない。
一方、首相が国会出席を嫌がる事態は枚挙にいとまがない。
1106
「国民の命と健康を守ることが五輪開催の前提条件」と言ったことを首相は覚えているだろうか。政治に努力賞はない。政治責任は結果責任ですぞ。
1107
プラカードを掲げて無言で立っている市民を、数人の警察官が取り囲んで、法律の根拠なしに物理的に排除する。安倍政権の強権性を象徴する光景だ。菅氏が首相になれば、こうした対応も継承するのだろうか。もっとひどくなりはしないか、という懸念しか浮かばない。
1108
「外に出るな、集まるな」の大号令が五輪観客最大1万人と決定したとたん、「直行しろ、直帰しろ」にかわってしまった。つまり、外に出ていい、(競技会場に)集まっていい、というわけだ。「外に出るな、集まるな」はどうなったんだ?
1109
2019年参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件を「他山の石」と表現して批判された二階幹事長、「それくらいの表現は許されてしかるべきだ」と反論した。
「間違えた、許してほしい」じゃなくて「許されてしかるべきだ」とはあきれた話だ。1億5千万円も、選挙違反も「許されてしかるべきだ」か。
1110
あんなスカスカの、言い逃れの答弁を何十時間、何百時間繰り返しても議論はまったく煮詰まらない。30時間やったから、ハイ採決? そんなのは民主主義ではない。
共謀罪は自由と民主主義を駆逐する。
1111
敵基地攻撃能力を保有しても専守防衛の考え方は変更しない、と安倍氏は言うけれど、それこそ矛と盾、矛盾というものではないか。
1112
「一回の食事で7万4千円」。これがどれほど反感を招くか、首相も内閣広報官も全く想像が及んでいなかった。返せばいいんでしょ、という話ではなかった。
好むと好まざると、われら長らく「清貧」生活。
1113
国会での答弁が虚偽だったのだから、その釈明はまず国会でするべきだ、前首相。
1114
北方領土問題。
毎日新聞社説「立脚点の後退が目立つ」
読売新聞1面「(首相)北方領土、解決に意欲」
正反対の評価。読売のよいしょぶりが際立つ。
1115
白紙のプラカードを掲げただけで逮捕される。戦争反対の声が圧殺される。そんな国にしてはいけないとロシアからの報道をみて痛感させられる。しかし、日本もすでに、街頭演説の政治家に向けてプラカードを掲げるだけで警察官に排除されるところまできている。
1116
菅内閣の支持率50.3%(共同通信)という数字が出た。まだそんなに高いのか、本当か、というコメントに同感するが、同時に、前回11月から12.7ポイントも下げたことの意味も小さくないように思う。政権は焦り出しているはずだ。
1117
首相就任早々、「国民のために働く」と言うから、何を当たり前のことを言っているのか、前任者への当てこすりか、と思っていたが……。国民のために働いてくれよ、菅政権。感染爆発をどうするんだ、臨時国会を召集しないのか。
1118
モリカケから逃げ、
桜を見る会から逃げ、
「1億5000万円」から逃げ、
コロナから逃げ、
国会から逃げ、
すべての説明責任から逃げて、
もはや事実上の「レームダック」ではないか。
1119
なんか変だな。
「懲戒とはしない、訓告とすると決めたのは法務省だ、内閣ではない」と官房長官が言い張るのは、
「どろぼうしたのはオレの右手だ、オレではない」と言うのと、どう違うの。
1120
まだ12月初旬だというのに、国会は冬休みに入るのが早すぎる。コロナ、花見、学術会議……。会期延長して議論しないなら何のための国会議員か。自民党は国会から逃げてばかりじゃないか。
1121
ミャンマーから隣国インドに逃れる警察官が後を絶たない。市民への発砲など国軍の命令に従えないとの理由からだ。避難した人たちは英BBCに「選挙で選ばれた政権を転覆させるのは間違っている」「無実の人々が血を流すのを見て、良心が非道な行いをすることを許さなかった」などと語った。朝日新聞。
1122
「多くの人が集まる会だと聞き、自社製品を知ってもらう良い機会と考えて、会に無償で協賛した」とサントリー。多くの人が集まりさえすれば、球場でも駅前でも、ただで酒を提供するのだろうか。違うでしょう。相手が安倍事務所だからでしょう。
1123
感染が急拡大しているのに、そのうえ五輪を開催してコロナも五輪もうまくいくと考えるのは楽観的にすぎる。五輪成功を総裁再選、衆院選勝利につなげたいという欲望のあまり、首相は客観的な判断力を失っているのではないか。精神論で困難な道を選ぶより「一番簡単」で合理的な道を選ぶのが政治だろう。
1124
学術会議の年間予算10億円に対し全米科学アカデミー約210億円(うち8割が公費)、英国王立協会約97億円(うち7割弱が公費)。学術会議は最近1年間に80件超の提言、報告を公表。安倍政権下の有識者会議が2015年「現在の制度は学術会議に期待される機能に照らしてふさわしい」と報告している。朝日新聞
1125
憲法記念日、岸田首相が日本会議系の集会にビデオメッセージ。NHKが夜7時のニュースで流したのは、そのビデオメッセージの一部じゃないの? 全国民日本会議化計画進行中?