上丸洋一(@jomaruyan)さんの人気ツイート(いいね順)

76
花見の費用が予算を大幅に上回ったことについて、 官房長官「セキュリティーにお金がかかった」。 花見の会場に「反社会的勢力」がいたことについて、 官房長官「結果的に入った」。 同じ口でよく言えたものだ。
77
時の政権が「NHKはオレのもの」とでもいうように、夜7時のニュース時間帯に記者会見をやり始めたのはいつからなのだろう。それまでは午後3時とか4時とか、そんな時間帯にやっていたはずだが。NHKは政権のものじゃないぞ。
78
コロナでピンチになった事業者を支援する制度がつくられた……と思いきや、カネの出口で口を開けて待っていたのは電通やパソナだった。 だれのための、何のための制度なのか。
79
「法に従う」ことを「前例踏襲」とは言わない。 「信号無視は道路交通法違反で罰せられる、という前例をいつまでも踏襲していていいのか」なんてバカなことは誰も言わない。法を破っておいて「前例踏襲でいいのか」と言い放つなんて筋違いも甚だしい。法に従って行政をつかさどるのが行政府の義務だ。
80
「will 保存版」なる本の新聞広告に「だから今こそ憲法改正を コロナウイルス対策もできない現行憲法」とある。 コロナ予防に効くとかいってインチキ健康食品を売る手口によく似ている。
81
外に出るな、外で飲むな! 我慢だ我慢! さあ五輪だ!  気分をかえろ! 気分をかえるより政治をかえたい。
82
「1月の末、総務省に呼び出された。その日の朝刊に私が担当した社説が載っていた。総務省担当の同僚から電話があり、役所の人が記事のことで話をしたいと言っているという。いったいなんだろう」朝日新聞「多事奏論」冒頭。田丸恵美論説委員。総務省はNHKだけでなく新聞社の論説委員も呼びつけるのか。
83
NHKは「公共放送」を名乗るのをやめた方がいい。政府の言動が「公共の利益」に反するとき、「公共」の立場から政府を批判するのが「公共放送」の役割だ。政府の宣伝機関のように、首相が首相が、と連呼するのは「公共放送」の仕事ではない。
84
「右翼扱いをされているような気がして仕方がない」と高市氏。 いやいや、安倍氏や高市氏らの一派を新聞などが「保守派」と書く方が間違っている。彼らは保守ではなく右派右翼。かつて自民党には穏健なリベラル保守がかなりの数、存在したが、今や日本会議とつながる右派右翼に乗っ取られた観がある。
85
記者「中止という選択肢は?」 首相「人流は減っているし、そこはない」 過去最多の新規感染者数というのに、首相の発言として「そこはない」はあまりに軽い。だったら緊急事態宣言って何なんだ。
86
モリカケや公文書改ざんについて菅氏「客観的に見ておかしいことがあれば見直していく」 客観的にみておかしいことだらけなのに「批判は当たらない」「問題ない」と言ってフタをしてきたのは誰だっけ。
87
「過去は問わない、これから気をつけてくれ」 甘すぎる自民党。これは何かあるなと思ったら、案の定、岸田首相自身がズブズブだったというオソマツ。首相の後援会長は統一教会系団体の議長だった、と週刊文春。岸田政権、国葬までもつかどうか。
88
「今は金メダルの数より、病床の数です、総理」
89
読売新聞は今日(18日)になってようやく「GoTo見直し 感染防止が最優先の課題だ」と題する社説を掲載した。政府が東京を除外すると打ち出したことをフォローする内容だ。 議論のさなかには批判も注文も表明しないで、政府が方針を変えたとたん、これを追認する。これでは権力監視にならない。
90
映画「教育と愛国」を見た。安倍首相(当時)いわく「教育の目標の一丁目一番地は道徳心を培う(ことにある)」。少なくとも118回、国会でウソをついた人にそんなこと言われてもなあ。ぜひ、映画をご覧あれ。
91
「批判はあたらない」「問題ない」。木で鼻をくくったような返事で安倍首相の悪事を隠蔽してきた菅氏に、この先何を期待するのか。菅氏にできるのは、議事録、会議録、面談メモのたぐいを根こそぎ廃棄するくらいのことだろう。安倍氏にはありがたいだろうが、この国の闇はいよいよ深まるばかりだ。
92
説明責任を果たすと言ってただちに姿を消し、家宅捜索を受けたら現れて「捜査が始まっているので説明は控えたい」って、何よそれ。
93
国会の閉会中審査に首相が出席するよう野党が求めたのに対し、自民党の森山国対委員長は「あり得ない」と否定した。 「あり得ない」とは何ごとか。 国会に出てこない首相こそ、全然「あり得ない」。
94
ウソをついた方が勝ち、隠した方が勝ち、説明しないのが勝ち、やってしまえば勝ち……。日本政治を堕落、退廃させた元凶がなんで国葬なのか、岸田さん、説明を。
95
読売世論調査。 内閣改造を「評価する」38%「しない」45% 麻生留任を「評価する」36%「しない」57% 沖縄県知事選、玉城デニー氏 当選を「評価する」63%「しない」24% 沖縄の選挙結果を6割以上が「評価」している。
96
「統一教会とは一切関係を持たないことを自民党の基本方針とする」と言いながら、沖縄知事選で統一教会ズブズブの候補を推薦するのはどういうことなの、茂木幹事長。
97
ほお、ホテルニューオータニというところは酒の持ち込みができるのか。今度やってみるか。いや、追い払われるのがオチだろう。そんなことできるのは安倍さんだけ。どうりで明細を出さないわけだ。
98
「過去に多様性を否定したこともなく、性的マイノリティーの方々を差別したこともない」と杉田水脈氏。明白な事実を無視して、ひたすら「ない」「ない」と言い募る。そうすれば事実が消えるかのように。歴史否定主義者の常套手段。
99
「私は何も知りません。何も見ていないし、何も聞いていません。私はそこにいなかったし、あの人とは話したこともありません。でも、あの人が犯人でないことは確かです」 「えっ、どうして、そこだけ確かなの?」
100
「軍艦島に朝鮮人差別はなかった」という趣旨の展示をする産業遺産情報センター。「政治的な意図はない」(朝日新聞)と語るセンター長の加藤康子氏がこれまでどんな論文を書かれているか調べたら、右派雑誌の「will」「hanada」などにしばしば「徴用工の真実」について寄稿しておられる。