上丸洋一(@jomaruyan)さんの人気ツイート(いいね順)

926
米大統領に「(そんな質問は)もうたくさんだ」と言わしめたCNN記者。権力者の急所を射ぬいた。Good job!
927
ウソを許さぬ英保守党の自浄力。 ウソを隠し通す自民党の隠蔽力。
928
「明らかに越権」「ひどい」の竹中平蔵氏。首相をかばっているつもりらしいが成功していない。それって、あなたのことじゃないですか、というのがもっぱらの受けとめ方。
929
韓国の文政権の支持率急落を取りあげるテレビのワイドショー。菅政権の支持率急落は取りあげないのか。
930
前首相が国会で「誠実に」説明するという。しかし、事実をそのまま正直に語るとはとても思えない。どうせまたウソの上塗りをするだけではないか。本当に「誠実に」説明するなら、桜を見る会だけでなく、森友も加計もぜ~んぶ説明してもらわなくては納得できない。もちろん偽証罪もある証人喚問の場で。
931
分科会の専門家にはステージ4で五輪開催困難、3でせめて無観客との考えが根強いが、これを提言しようとした今月下旬ごろ「国が嫌がっている」との情報が伝えられ、ストップがかかった。公式会合では五輪について議題にもできない。毎日新聞。 政府は科学的な判断が邪魔らしい。
932
現行憲法は制定から70年以上たって古くなったと改憲論者は言う。それでいて帝国憲法への回帰をめざすのはどういうことか。古いのはそっち。日本国憲法の先進性は今もかわらない。
933
大阪市長は任期満了をもって政界引退と言うが、それまで2年半もある。いっそ今すぐ下野されてはどうか。何しろ、市長でありながら大阪市をなくそうとした上に2度の投票でいずれも民意を得られなかったのだから。そうこうするうちに、気がかわってもいけないし。
934
ノーベル賞に推薦してまでトランプの機嫌をとってきたのに、見事にそでにされたらしい。突然の「貿易交渉5月末合意」発言に、首相は右往左往。強い者の前で揉み手するだけでは世界に冷笑される。
935
いちばん大事な初期段階に夜毎、高級レストランで会食していたのに、後手後手対応の批判を受けて、いきなりちゃぶ台をひっくり返した。そのあとかたづけをするのは国民だ。
936
一般大衆はどんなに「払った」と言っても、領収書なしではアウトなのに、政治家や官僚は「領収書はない」と開き直る。「名簿がない」「見積書がない」「答えられない」ですむ問題か。政治家や官僚の場合、説明拒否は即、退場というルールにしないと、ウソの蔓延は食い止められない。
937
「今後は丁寧な説明に努めたい」と言っていたのに、次に口を開いたら「これまでそのつど丁寧に説明してきました」 自分でおかしいと思わないのだろうか?
938
全国戦没者追悼式の首相の式辞から「歴史」という文言が消えたことについて、読売は一言もふれていない。
939
五輪開催。「国民の命や健康を守り、安全安心の大会を実現することは可能」という首相発言に「納得できない」が73%、「納得できる」は20%。内閣支持層でも49%、不支持層では92%が「納得できない」と答えた。朝日新聞世論調査。 具体的にどうするのか首相は何も語らない。 これで納得できる方が不思議。
940
#検察庁法改正案に抗議します 全国の検察官! 「秋霜烈日」を忘れたか。 「巨悪は眠らせない」の気概はどこに。 自己保身のために三権分立をなきものにする。 これ以上の「巨悪」があるか。
941
学術会議の任命は形式的なものだと83年に中曽根首相(当時)が確認したのはなぜか。それは将来、どんな政治家が現れても学問の自由に恣意的に手を突っこめないようにしておくためだ。つまり菅氏のような強権政治家が現れて勝手に解釈を変えないために。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
942
「『偽造』『変造』という用語は、総務省の一部職員に対しても非常に厳しすぎると考えた」「捏造文書と、かなり配慮して申し上げたつもりだ」と高市氏。 職員に気をつかって控え目に「捏造」と言ったんだそうだ。どうなってるんだ、この人の言語感覚。何様のつもり?
943
8日の読売は学術会議任命拒否を「首相と事務方トップの杉田和博官房副長官のラインで極秘に決定されたとされる」と報じた。首相が99人の名簿しか見ていないなら、杉田氏が独断で削ったのか。官房副長官に任命拒否権があるって何の法律に書いてあるんだ。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
944
「東京五輪・パラリンピックは本当に開けるのか……。野党は様々な疑問をただしたが、菅首相は質問と直接は関係のない答弁を繰り返すなど、質疑がかみ合わなかった」朝日新聞。 首相は質問から逃げることしか頭にない。説明する意思も能力もない。そんなに逃げたいなら議員をおやめになったらいい。
945
相手国の領空内に自衛隊機が入って軍事拠点を爆撃する選択肢を「排除しない」と防衛相はつい先日、国会で答弁していた。そんなことが許されるというなら、日本はロシアを非難できない。国際法に反し、憲法に反し、国際社会の常識に反する。
946
トランプの盟友は何をしているのか。バカなことはやめろといさめるのが友人というものだろう。いさめるどころか閣議決定一つで自衛隊を派遣するというのだから何をかいわんや。自衛隊は首相の私物ではない。
947
〈防衛省沖縄防衛局から、辺野古移転の反対派リストをつくってほしいという依頼があった〉そういう内容の社内文書を警備会社幹部が作成していたことがわかった。市民60人分顔写真付きリストの存在が既に確認されている。防衛省は指示を否定する答弁書を閣議決定していた。毎日新聞。また一つウソが。
948
年350万円の年金を終身もらえる文化功労者。「ここ2,3年、大手食品会社やグルメサイト会社も入っている。最近選ばれた人は首相と知り合いだ」と立憲議員が予算委で指摘した。朝日新聞。 一方で学術会議は任命拒否。「お友だちのための政治」はきっちり継承。 #日本学術会議への人事介入に抗議す
949
首相は「自分が主催する花見にだれを呼ぼうと勝手だろう」という程度の認識なんだろう。しかし、税金を使ってやるんだからそうはいかない。税金を公正公平に分配するのが政治家の仕事。証拠の公文書を平気で破棄したり、首相には「公」の意味がまったくわかっていない。
950
「疑念を招くような会食はしていない」と言っていた総務大臣。「個別の件については答えを控える」と繰り返したNTT社長。結局、「同じ穴」の中で会食していたんですね。まるで悪代官と越後屋のように。