試運転の情報ダダ漏れなので軍事輸送に鉄道使えないという平和国家
全京急「ここ通っていいの?」ランキングで二位の出口です(一位は神武寺の米軍口でそもそも一般人が使えない)
この感覚で生きてる
横浜の路面電車とか「大空襲の翌日に市内をチャリで廻って"何処でどういう車両が被害にあったのか"憲兵の目を盗みながら記録して回った鉄道マニア」氏おるし、これは交通局も残してない記録のようなので唯一無二なんですよ
東京BRTの良かったところ ・アホ速い ・あんま混んでない ・(ゆりかもめより)安い ・浅草線新橋からの乗換が最高 よくなかったところ ・JR新橋からは、ちょっと遠い ・グーグル八分 ・BRT(Bus Rensetsudemonai Taximitainahayasa)
10両編成の客が2両に押し込まれていく惨状
成田線問題
「でんしゃのかお」です
50年前から現在まで、ずっ〜と鉄道ピクトリアルで電車のカット絵を担当してる山本さん、何者?
画角によっては東側諸国の駅っぽくも見える事で知られる
秩父鉄道がPASMO導入のリリースだしてるけど、それよりも「主要駅以外は全部無人駅になります」ってほうが衝撃的やん。今はどんな小さい駅でも駅員いるんだよねあそこは
むちゃくちゃ重要な駅が抜けてる気がするな?
昨日新潟の人から「上越新幹線ってなんで上越新幹線なんですか?あそこ殆ど下越と中越ですよね?」って聞かれて、答えられなかった。電車全く興味ない人の電車質問シリーズほんと難しい
駅名麻雀ってなんだよ(困惑)
客車が借りパクされる(1965.8)
バスでよくあるやつ
オタクのいう「のんびり旅行」は昔から信用できない
JRが「東北のローカル線どうしようかな~」ってお気持ち表明してから間髪おかずに記録的豪雨による災害で線路寸断されまくるの、ちょっとタイミングが合いすぎですね・・・
この本(2001年)の見所はコレです
18切符のあれこれ ・自動改札が殆どない時代の産物なので、自動改札機通れない ・無人駅から乗っても車掌がすぐ廻ってくる時代の代物なので、ワンマン列車だらけの時代に合ってない ・ローカル線の相次ぐ分割で実効範囲の縮小 ・後付ルールの急増で複雑化
補足しますが「車両と車両が繋がってる所」は防御力が極めて低い以外に「車内で最も汚い可能性が高いエリア」でもあります。たまに臭いことありますよね?酔っ払ったおっちゃんがおもむろに・・・(なので滞在はおすすめしておりません)
時刻表昭和史(宮脇俊三)を読みながら、去年の出来事を思い出している
絶対にその変な路線名には屈しないという強い想いが大事
18きっぷの使いづらさの7割位を「自動改札が通過できない」に感じてて、遠隔監視無人改札は一々呼び出すので通過に20〜秒前後かかったりと「自動改札が(国鉄に)ほぼなかった時代の産物」である事を痛感しています
前に「東北の人はどの程度なら新幹線駅まで自走するのか」って話になった時「山形新幹線が出来る前は東北新幹線の駅まで送迎してた」的な話もあったし、スケールが違いすぎる