201
今ごろ見たのかシリーズで「シン・エヴァンゲリオン劇場版」完結編を、アマゾン配信でやっと見た、酒を呑まずに。でも色と形と動きと音で十分に酔心地。エヴァに関してはミーハー(死語ですか)につき、今朝はアニメの夢を見た。いつも実写?で銀座新宿あるいは鉄道の夢なのに、今回は綾波レイでした。
202
203
「この世界の片隅に」残念だがアニメを見るのは、当分先になる。前立腺肥大の排尿切迫感は処置なしなのだ。原作の三冊を読了して脳内の私的脚色放映で、当座を我慢する。「珍奇」な少女の「普通」っぷり。戦時の苦労なら腐るほど体験ずみだが、そうか、片隅をこう描いたのか。脱帽します、ありがとう。
204
昭和二十年八月十五日を思い出す。「畏し、終戦の詔勅」の文字にキョトンとした。そんな言葉知らなかったよ。昭和二十年五月二十日に七版が発行された明解国語辞典(金田一京助編)にも存在しない。神国不敗を絶叫した政府の即製日本語か。戦争は自動的に終わらない、日本は焼野原となって負けたのだ。
205
アニメ「ロード・エルメロイ二世の事件簿 魔眼蒐集列車」観了した。この世界観の知識もないまま、面白く見終えたのはなぜだろう、と考える。聖杯戦争の後遺症?は確かで、あのウェイバー君がねえ…と感慨にひたりつつ、新しい要素の学園、列車、魔術的推理に「程よく刺激」されたと結論したのだが…?
206
以前ここで名をあげた「だがしかし」のアニメ化が決定したらしい。脚本演出しだいで伸びる内容だけに、スタッフのご健闘を祈ります。昔ぼくは「おろち」「ザ・ムーン」「漂流教室」「タンクタンクロー」「マカロニほうれん荘」などのアニメ化に失敗している。ビッグチャンスをぜひモノにしてほしい。
207
~告~
ツイッター1週ほどお休みします。老耄のオーナーに歩調を合わせてワープロソフトが一部壊れました。新作の改訂稿を打ち直すべく、目と指をいたわるためです。極私的営為の休み報告なんて大仰ですが、トシがトシだけに慌てて香典を送られても困るので。まだ生きております故、ご放念ください。
208
アニメ『かげきしょうじょ!』観了する。大勢のキャラに個性を与えながら、ドラマに弛みを見せなかった脚本演出に敬服。やはりスタニスラフスキーを使ってるんですね。ぼくの次作は生テレビ時代の話なので勉強になりました。信号の前景、後景を走る車。一字一画ゆるがせにしない作画もラストの決めも。
209
210
アニメ「プリンセス・プリンシパル」鉄道活劇編を見る。人物,台詞は当然練られているが、鉄道アクションに海賊アクションの手を加えた新味に愕然。ぼくが書く鉄道ものは貧乏ったらしくていつも単線だが、これは複線ならではの趣向だ。やられたと思いつつも、楽しく見られるぼくは幸せだよ。(くそっ)
211
大学で担当している「アニメ史」のレポート採点が終わった。年々海外からの留学生の比率が高くなる。カメラレスアニメどころか、セルアニメが珍しがられる時代になった。わずかな時の腐食にも耐えられぬ中で、意外に評価が高かったのは、剣も魔法も出ないファンタジー「灰羽連盟」だったから驚いた。
212
213
(夢のつづき)同席して畳に胡座をかいたりんちゃんや富やんが笑って見ている。SFの人たちもいた。ああ、あのころが懐かしい。まったく気がつかなかったが、先ほど手塚るみ子さんのツィートを読んで知りました。今日は手塚先生の命日だったのか。頭の奥深いどこかで覚えていたのだろうか。
214
215
216
『ガンダム 水星の魔女』3まで見る。脚本演出の名にひかれて、しばらくぶりの『ガンダム』詣でだ。そうかSEEDからもう二十年たつのか。若い人たちにはガンダムはもはや古典かも知れず、それをどうほぐして若者に新鮮な魅力を伝えるのか見ものではある。まだ全体の構図を透かし見る段階だが、期待大。
217
218
愚痴ッターです。昭和12年を舞台のミステリを書きはじめたが、言葉使いに困惑しています。仮名にひらいてばかりでは戦前の空気に馴染まず、だからといって却説(さて)や閑話休題(それはさておき)は論外にせよ、アタリキシャリキとか、トンガラかっちゃイヤよの類が通じるか、わしゃかーなわんよ。
219
アニメ『オッドタクシー』4話まで見る。素晴らしい歪んだ創り方。歪んだ、とはぼくの物差しから見てであって、脚本も演出も引き出しをハミ出て、斬新。「田中革命」の回を視聴して、自分の感覚に埃が堆積したことを理解。テクは磨けてもセンスは磨けない。あらがうつもりはなく今後も粛々と見続ける。
220
221
アニメ「ロード・エルメロイ二世の事件簿 魔眼蒐集列車」10話まで見る。テツの目から見て羨ましかった。列車もので困るのが空間の狭小さだが、魔法で車内空間を展張するわ、森の深奥に鉄路を敷設するわ。本筋も緊張に満ちてきて、聖杯戦争の余燼が燻り、優しく懐かしげな旋律が異世界を逍遥させる。
222
223
昨日は方丈作品を再読しつつ、台風の目に入った熱海で静かに眠る。メは冥界のメなのか、SF界故人の夢を見た。集合写真を撮ろうと、最前列に手塚治虫、小隅黎。二列目の半村良と話していたら平井和正が隣にきた。毒舌家ばかりで皆ゲラゲラ。小松左京を待つ内に目がさめる。なぜかぼくは生きていたが。
224
225
『その着せ替え人形は恋をする』5話まで見た。素直な出来で素直に見られる。ぼくがコスプレをはじめて見たのはいつだったか、思い出せないほど昔だ。そのときぼくはもうトシで敬遠されがち。プレイヤー観察のゆとりもなかったが、いまアニメのおかげで親近感が湧く。若者たちの想像力と創造力に敬礼!