辻 真先(@mtsujiji)さんの人気ツイート(いいね順)

1
京アニのことで、中日新聞に書かせてもらいました。今アニメを見ている方に.もと熱心だったアニメファンの方に、どんな会社だったかをより多く知って貰えたら嬉しいです。大人も若者も子供も顔をそろえて喜んだ希少な舞台に、大きな亀裂が走ったなんて残念です。世界の共通語であったのに、アニメは。
2
ネトフリ様、アマゾン様。アニメ好きからのお願いです。配信作品のスタッフを〔詳細〕で教えてください。雨後の筍から好みの一本を探すには声優のみならず、脚本監督キャラデ作監音楽を知りたいのです。ニコ動はやっております。日米ユーザーの違いに着目して、配信作品の商業価値を高めるため、ゼヒ。
3
左右に関わらず大切な読者で視聴者だと思うぼくが、左右に関わらず反対すべき事案と考えてツィートしました。日本のあるべき姿を根底から崩します。コロナより怖い! #検察庁法改正案に抗議します
4
アマゾンからアニメ「サザエさん」が配信されはじめた。50年近い歳月を隔てて、自分の脚本の第一回を見るのは妙な気分だ。時のうつろいを顧みるにふさわしい師走の今日。 みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
5
生まれてはじめてテレビアニメ『ルパン三世』のシナリオを書きました。テレビアニメ以前に映画脚本を書き(これはボツ)、小説を書いた(メチャメチャ売れた)し、モンキーさんの別な連載の原作も書いていたのに、本家はこれが最初で最後です。解禁前に上梓した拙作にも書けなかったけど、よろしくね! twitter.com/muho1/status/1…
6
今週土曜日放映の「名探偵コナン」の脚本は拙作です。「毒殺もの、やりたいんだけど」「コナンではもう30本くらいやったよ、毒殺。それでもかぶらないトリックなら、企画通すけど」「┄┄┄┄」 臆病者のライターとしては、コナン通ミステリ通に、ぜひ見てほしいような、イエ見ないでほしいような。
7
1945年の今日、日本は敗れました。神国不敗を叫んでいた政府や新聞は,「敗戦」といえずに「終戦」といいだしました。同年5月の金田一京助編集「明解国語辞典」にそんな言葉はありません。事実を隠す言葉遊びは、今なおつづいいるのではないでしょうか。今なお無邪気に騙される人たちも。
8
「ケムリクサ」12回まで観了する。テレビアニメとして極めて充実した作品だ。既視感に頼りがちなユーザーに甘えず、オリジナリティ横溢の設定と人物と画趣。理解が及ばぬ部分は、遠慮なく我流で解釈させてもらったけど。一から十まで訓育されるより、余白を想像力で展開できる物語を僕は歓迎します。
9
ぼくは無宗教の人間だが、クリスチャンの国が教会の街に原爆投下したことで、神も仏もないことを痛感した。「7シーズ」で少年少女が世界の滅亡を知るのが、海に沈んだ長崎平和祈念の像であったと思い出す。願わくばこの街が最後の被爆地でありますように。批准もしない国の人間にいう資格はないけど。
10
しばらくぶりに東映さんから戴いた。そうですか、魔夜さんの『パタリロ!』をアニメ化してはや40年ですか。そして今年で原作開始45年というから、連載がはじまって4年でアニメを書いたんだ。ぼくは推理小説と掛け持ち中だった。ライターの晩期で、アニメ感覚の鈍麻にボツボツ気付いたころでした。
11
やがて3月10日東京大空襲の日がくる。一夜にして10万の命が奪われたのはもう80年近い昔です。戦火の記憶を風化させないために、足立区の呉服店主平澤さんが、youtubeでその体験を語り継ぐ。渾身の思いをこめた「次世代への遺言」。ユーチューブ「平澤建二」で検索を。平和はなんてすばらしい!
12
新作アニメの企画会議から帰って、哀しいニュースを知りました。大学でアニメ史を講義したとき、学生に作品の冒頭を見せたとたん「おっ,京アニだ!」反応の大きさに驚いたものです。日本文化の最前線で創り続ける京都アニメーョンの名を、アニメと無縁な方にも知ってほしいと、あえてお願い致します。
13
『ルパン三世』新シリーズの拙作「大陸横断鉄道(嘘)の冒険」は今週末放映予定。テツのぼくの最後っ屁です。2019年早春に戴いた最後のモンキーさんの便りがコレ。峰不二子の名の由来を公認してほしくて『焼跡の二十面相』を送ったら、訃報とスレ違いになりました。でも『ルパン三世』は元気です。
14
長く先生の近くにいましたが、呼吸するように鼓動するように、この三つを守ってこられました。ぼくの足元はまだ危ないです。蹌踉めきそうになったとき、この言葉を思い出すようにします。前段の、良識のつもりの言論弾圧についてもおなじです。時間と共に記憶が薄れていました。森泉さん、ありがとう。 twitter.com/moriizumii/sta…
15
「ポプテピピック」1・2・3を見る。老い先短い爺に時間の無駄遣いさせやがって。かねてクソアニメとして名高いが、物語偏重のぼくは敬遠していた。東京新聞の取材を受けてイヤイヤ見たぞい。キンドーさんに会えるとはね。外して流すギャグの数々。粋か野暮かと考えるだけ、敵の術中に嵌まった気分。
16
73年前のいま長崎上空に閃光が走りました。勝敗に関係なく戦争は殺し合いです。それが異常でなく当然と思い込まされたのが、あのころのぼくたちでした。東洋永遠の平和、国体護持、悠久の大義。理屈なんかどうでもつけられます。偉くて格好いい人の言葉でなく、自分の頭で考えようと反省しています。
17
13日のコミケ、売って参りました。ポスターにも使わせてもらった装画いとうのいぢさん(コミケの大先輩)を表敬訪問した他は、自席で体力温存(ホントは買い回りたいけど)したおかげで、心身健やかに終了しました。おいでくだすったみなさん、ありがとうございました。生涯の良き思い出になります。
18
1巻は紹介したと思うが、2巻はまだだった。『戦争は女の顔をしていない』独ソ戦を耐えて、生きて、死んだ女性たちの話。当然のことにウクライナもベラルーシも舞台に含まれる。監修の速水螺旋人さんが帯に書く。「この本は理解するためのものではありません。理解していないことを知るための本です」
19
共同通信の取材をうけて書いた記事が、各地の新聞に掲載されはじめました。アニメの話題がこんな普遍的に扱われるようになるなんて。ああ、それにしても。良いニュースの解説を書きたかったと,つくづく思います。
20
既報した書泉グランデの『和田慎二展』に、近くの古書店くだん書房さんがツイッターを寄せてくだすったそうです。編集者綿引さんから教えてもらいました。そのツイッターから、72年に開催された日本漫画大会の冊子の一ページをごらんにいれます。懐かしい。みんなもぼくも若かったです。半世紀前!
21
「デビルマン」10話まで観了する。9話の盛り上がり10話の構成といったドラマツルギーはどうでもいい,技巧を超えた創り手のセンスに、なにもいう気にならないよ。永井豪ちゃんうらやましい。あなたのデビルマンが平成に息吹いてる,くやしいくらいに!
22
「少女コミック」の山本順也さんが亡くなったと、飛鳥さんのツイッターで知り思い出すこと。萩尾さんの初単行本が出た直後に会ったとき。「辻さん、聞いてよ!売れたんだよ売れたんだよ!」本当に彼は涙が止まりませんでした。新しい少女マンガの緞帳が上る瞬間を、ぼくはまざまざと目撃できたのです。
23
80年前の今日、大日本帝国は開戦した。出会い頭に相手を張り倒しただけで、日本は勝ったと躍り上った。ぼくもあの朝バンザイを叫びました。戦争は勝者には陶酔の麻薬。だから敗北の地獄をじき忘れ、立派な理屈をつけて戦争したくなるのがヒトなんだと、繰り言を漏らす昭和の爺さん、まだ生きてます。
24
アニメ「映像研」1から4話まで再放映を見て、その勢いで昨夜放映の第5話まで見る。再放映を教えてくだすった皆様、ありがとうございました。面白かったのはむろんだが、虫プロの創始期にやっと買い込んだマルティプレーンカメラが,今は高校の倉庫にあるんだね。アニメおたくの発展に感無量で落涙。
25
ひとつ馬齢を加えました。誕生日には飽きているのに、祝って貰うと素直に嬉しいです。ありがとうございます。ツイッターでは23日に卒寿と書かれたりしますが、イエ卒寿を卒業して91歳なんです。ひとつ若く見られてやはり嬉しい、かな? 長年のファンから紙細工でお酒を戴きました。おっと零れる!