辻 真先(@mtsujiji)さんの人気ツイート(リツイート順)

451
アニメ「宇宙よりも遠い場所」1・2話を見る。おなじみ学園風景に始まって、現実に南極へ向かうドラマの広がりがすばらしい。テレビアニメ。視聴者を納得させながら、宇宙より広大な青春像をどう描くのか? 期待したい。
452
映画「屍人荘の殺人」を見た。映画館はお久しぶり。前立腺肥大は相変わらずだから,中途退場1回は上出来。後半は常に尿意と戦いつつだけど、監督の味付けが面白かった。実写ではつい、俳優への振り付け、編集などに気をとられるヒトだが,こんな悪い客が愉しんだのだから、映画化成功といえるだろう。
453
渡辺多恵子「風光る」42巻を読了した。新撰組の歴史とフィクションの狭間を辿ってドラマが高まる。悲しくも読ませる長編だ。石川賢と最初に組んだマンガが「沖田総司」だったが、今や賢ちゃんはいない。大地監督の企画で新撰組のテレビアニメを書いたが実らなかった。仕事の上の思い出も色々だ。
454
篠原健太「彼方のアストラ」1巻から完結の5巻まで一気読みした。大森望さん千街晶之さん推理作家のみなさんが、ジャンル越えして褒めるのも納得。これは王道のSF、王道のミステリ、そして王道のとジャンプマンガだ。ルカやシャルスの強烈で可笑しいキャラは,当分忘れられないだろう。面白かった!
455
「ユリ熊嵐」観了する。講義をもっているデジタルハリウッド大学で、学生に尋ねられられたことがある。「どんなアニメを見ているんですか」「たとえばユリ熊嵐とか」答えると彼はニヤリとした。どういう意味の笑いであったのか。説明しにくいが、シンの通った感覚的アニメと思っている。
456
安倍吉俊の「リューシカ・リューシカ」10を読む。最終巻である。ぼくがこの作者を知ったのは「灰羽連盟」だ。テレビアニメであんな純ファンタジーが創れるなんて。リューシカの底が抜けたような空想力も大好きだ。いつかもっと大人になってから読み返したいのに、もうぼくは爺さんなのか。哀しい。
457
サイボーグ009ファンクラブ会誌「パラライザー」を頂戴した。150号である。現在編集発行を務める木下さんの代になってから(26年前)でも、すでに100号。そして009誕生以来50年が経過している。継続は力なのだ。凄いといわざるを得ない。
458
アニメ『バリピ孔明』観了する。109前の戦いゲリライベントの激突は、アニメならではのカメラワークやモブの処理など、山場に相応しいピークを目指す演出がつづいて、よくできていた。英子の厭味のないキャラに引っ張られて、爺がカタルシスを覚えることが出来たのは、自分で少々驚きました。拍手。
459
ネトフリアニメ「日本沈没2020」観了した。この時期にこの原作。アニメになにができるかという設問への解答。既成の「沈没」に比べ圧倒的な情報網が地球規模で張られているが、その取捨を非常時の個人がどう行うか、コミューンの位置づけにも異論はあるが、ぼくの読み違いも合わせ吟味してみよう。
460
ネトフリ配信「ドロヘドロ」12話まで見る。「わからないが面白い」と思って見続けたアニメは何本かあったが、これは「嫌いなのに面白い」からつい見続けた。舞台もキャラも気色悪くて自分に合わないのに、なぜか気にかかって見てしまった。妙ないい方だが、制作スタッフにねじ伏せられた、白旗です。
461
アニメ「このすば」2を4回まで見る。ヘンに力まずのほほんとした異世界もので、第一期も気楽に見られた。野心作問題作ばかりでは疲れるし、ジャンルを聞いて即中身の見当がつくのでは、時間を返せといいたくなるが、上江洲脚本はラクに流してくれて安心だ。エンタメとして肩の力を抜いて見ています。
462
アニメ「少女終末旅行」12話まで観了した。この世界の人間は、私たちふたりだけと告げらはれたのに、ビクともしない。「これからどこへ行く?」ウオー、なんとタフな彼女たちよ。テレビが終わっても、知らん顔で走りつづけているだろう。カラ元気に見えないから凄い。あのオープニング、好きでした。
463
「東離剣遊記」2の感想。日本や中国などに伝承される説話芸を連想した。張扇と共に謳いあげる装飾的な美文調、かつての講談や浪曲の、卑俗ながら華々しいエンタメ性を再現して,ロングやモブシーンに見る人形劇の弱点克服に成功している。「ダンガンロンパ」の第3部も面白く見たが、字数が尽きた。