辻 真先(@mtsujiji)さんの人気ツイート(古い順)

376
42年前の旧作を一部手直ししました。辻史上もっとも売れなかった癖に再刊したらもっともよく売れた 謎の旧作に、亡きモンキーさんをまじえた鼎談を加えました。間もなく書店でお会いできるでしょう。
377
PRした小説版『ルパン三世』のことなんですが。みなさんのリアクションを読むと、コバルト文庫のことばかり。アレは再刊してよく売れた方だからみんなもご存じなわけ。初刊の双葉社版は誰も知らぬほどの惨敗で、今回はリベンジです。40年かけてマンガと活字 の壁を破ってくれたのが 、読者の力でした。
378
アニメ『スバイ・ファミリー』1・2話を見る。原作が水際立っているだけに、アニメ化のハードルが高いと思ったが、余計な心配であった。キビキビした脚本演出(ちょっと尺が長いようだが)は生理的な快感を催すし、初登場のヨルの表裏使い分けも颯爽としている。学園が舞台になってもこの調子なら吉。
379
鶴田謙二は『エマノン』シリーズで好きなマンガ家だがあれは原作がある。『モモ艦長の秘密基地』は完全オリジナル、但し年三回8ページ連載とあって、この一冊が5年がかりの労作という宙航貨物船団物語なのに、語るべき物がない(!)虚しい楽しさ。SF史上もっとも裸体の登場が多いヒロインですよ。
380
アニメ『パリピ孔明』1を見る。原作は発売時に読んで、軍師をシブヤで使うのかと驚いた。仮想戦記ではすでに登場しているが歌手セールスの戦略とはね。アニメで見れば色と音に圧倒され、設定の強引さがケシ飛ぶ。感心するのは制作側が捧持するアニメの力と、平然と巻き込まれる視聴者の揺るぎなさか。
381
@nfuJDsUmIJ0LEbd 日曜版のシナリオを書いていた辻です。原作者と意気投合しながらだったのに、肝心の映像化権はわれわれの頭越しにもう売られていたと判り、われわれの企画は立ち消えになりました。これが「大人の事情」です。
382
『その着せ替え人形は恋をする』観了。いい出来に纏まったものだ。ラブホでは激ヤバな沈黙のカットの積み重ね、ふたりの他は満天に咲く花火だけ、添い寝しているような画面分割のラスト、原作脚本の味を生かす演出の小粋さであった。優等生的物足りなさを越えて、名残惜しい味わいを醸しつつ終わった。
383
自国を締めつける憲法のせいで、攻撃されても対処できない、戦争をしやすい国に改憲しよう。そうですか日本からプーチンを出したいのですか。そうでないのなら、いざというときわれわれは相手とどう向き合うのか? まだ“戦前”であるうちにに早く考え行動しなくてはね、とドラえもんはいっております。 twitter.com/honnoinosisi55…
384
アニメ『SPY × FAMILY』3・4を見る。ほぼ原作を追った筋立てだが、この作品に相応しい膨らませという点で、4の方が上か。受験に臨むサスペンスは笑ってしまうくらいの切迫感であり、ヘンダースン寮長の凄まじいオーバーアクトが絶品。肉弾戦以上に情報戦が痛快なのは、まことエレガントォォ!である。
385
クリスティー賞受賞作が文庫化されて、どうやらぼくに作者からお声がかかったらしい。解説を書かせていただきました。カフカじゃないが、なぜか主人公は掃除機になったのです。そこからはじまる汗と涙のロードミステリ。このじれったくてスリリングな奇想にハラハラして、最後はスカッとしてください。
386
『反逆コメンテーターエンドウさん』洋介犬は初見の作家です。年老いてアニメもマンガも咀嚼機能が落ち、誤嚥でお陀仏なりそうな危機感があって、この噛みつきそうなマンガを買った。案外に理解できて一息ついたのだが、そんなこといわれた作者としては、褒められたかけなされかスッキリしないかもね。
387
今月発売の拙作です。『昭和24年』の風早・大杉コンビが脚本演出したドラマに那珂一兵が美術として参加、ナマ放送の最中のスタジオで殺人事件が発生。『昭和12年』に顔を出した瑠璃子とタワシ刑事が絡みます。前作を未読でも大丈夫。謎の真相と、庶民が夢を見ていた時代のこの国をご想像ください。
388
アニメ『竜とそばかすの姫』劇場に行けぬ身ゆえ、配信で見る。仮想空間は壮観だが、竜がどんな脅威かわからずドラマが絞りきれてない。DVの現場にすずが乗り込む山場も道具立て不足か。切符売り場と横断歩道の少年少女の演出が印象的なのはちと皮肉だ。『サマータイム』を越えるのは至難な業らしい。
389
アニメ『パリピ孔明』4まで見る。このとんでもない設定を、じゅんじゅんと展開してゆくしたたかな構成演出には、音楽世界に無知なぼくであるにせよ、原作の強みもあるにせよ、音と色彩と動きとアニメの武器を駆使して、見る者を引きずる力があると思う。令和が似合う軍師を最初にイメージした人偉い。
390
高橋葉介さん『夢幻紳士 夢幻童話編』読了。高橋さんデビュー45周年おめでとうございます。マンガとミステリと道は違っているが、ぼくもおなじ朝日ソノラマ出身だから、ながらく愛読していたし、文庫のときファンタジーものの装画をお願いしたこともある。また描いていただく機会がありますように。
391
アニメ『バリピ孔明』観了する。109前の戦いゲリライベントの激突は、アニメならではのカメラワークやモブの処理など、山場に相応しいピークを目指す演出がつづいて、よくできていた。英子の厭味のないキャラに引っ張られて、爺がカタルシスを覚えることが出来たのは、自分で少々驚きました。拍手。
392
ウチの冷蔵庫が生涯を終えました。数日前から異音を  発していましたが、一昨日ついに、キッチンの白面の勇者は45年の戦跡を残して息絶え、ぼくを慌てさせました。昨日になり電器店から在庫を調達してホッ。内容は酒類とつまみばっかりですが。全然関係ないけど有権者のみなさん、投票は終えてる?
393
アニメ『よふかしのうた』1を見る。コトヤマ作品はなぜか(ホントなぜだろう?)『だかしかし』第一回からずっと読んでる。ぼくの本格的な徹夜は中学三年で、先輩(中学が五年制だったころ)たちに誘われた通称「イモ会」。中ニまで空襲でよく徹夜したのに、平和な夜は新鮮で微かに背徳の匂いがした。
394
四半世紀前に書いた作の文庫化。宮沢賢治の文体模写で遊んだ「序」を手始めに、日本旅のペンクラブ代表を務めていたころで、取材のための旅か旅のための取材かわからん思い出が。盛岡は旅ベン総会の会場で、先輩会員永六輔さんが駆けつけてくれた。安曇野も山梨もみんな懐かしい。去年の雪いまいずこ。
395
脚本家大河内一楼さんから『アイの歌声を聴かせて』ディスクを頂戴、観了する。公的にはコロナ私的には頻尿とドライアイでスクリーン離れしていた身、ありがたや。AI少女の危ういほどまっすぐな造形(太鳳の声演も)が成功した。五人の少年少女のひとつ踏み込んだ描写、企業城下町の風物が鮮やかだ。
396
『アイの歌声を聴かせて』、絵を紹介するの忘れたっ。キャラたちみんなイイ。右端で吼えている柔道少年も泣かせます。
397
もうすぐ落下するでしょう、今日が77年前であったなら。名古屋で兵器を作っていたぼくには、「新型爆弾」が数機の来襲(当時の報道による)で広島に相当の被害を与えたと知ったのみですが、原爆の惨禍を知る唯一の国の人なら、想像するべきでしょう。やがて立ちのぼるキノコ雲、現出する地獄絵図を。
398
77年前の今、長崎は敬虔なクリスチャンもろともインフェルノの炎に焼かれています。それを「人類最後」の核爆弾の被害とするために、われわれはなにをすればいいのでしょう?
399
氷川竜介さんから頂戴する。なんとなく好きで見て関わった特撮だが、こうして一冊に纏まると、心棒が一本通った気分でシャンとする。ありがとうございます。テレビ最初期のドラマ『燃える切支丹城』では胸ほどの高さの天守閣の瓦棒葺き屋根の立体感を、菜箸を並べて出した。燃えるのは一瞬だったけど。
400
アニメ『リコリス・リコイル』6話まで観る。ウーン、まだ見ているぼくの腰が定まらない。大嘘をシャーシャーとしてつく『スパイ×ファミリー』に比べ、現実からどう距離を置いた設定なのか目配りが曖昧で、美少女戦闘軍団でとりあえず纏めてみました、ではノリにくいぼくって贅沢な視聴者でしょうか。