326
伊丹万作氏は『無法松の一生』の脚本家であり『赤西蛎太』『国士無双』の監督です。中学生のころのぼくが、師事したシナリオ研究十人会のおひとりでもあります。所持していた全集散逸のためご紹介できなかったのを、ありがとうございました。令和の今こそ玩味すべき言葉ではないでしょうか。 twitter.com/hibikoreyoshi/…
327
328
アニメ「かげきしょうじょ」6話まで見る。キモオタの話良かった。 遅く生まれていたらキモオタの素質大いにあるぼく、身につまされた。一過儀礼ではすまず生涯かかえこんだだろう。黒板の「スタニスラフスキー」の文字も懐かしい。学生演劇で覚えた理論が、テレビディレクター時代に役に立ちました。
329
長く先生の近くにいましたが、呼吸するように鼓動するように、この三つを守ってこられました。ぼくの足元はまだ危ないです。蹌踉めきそうになったとき、この言葉を思い出すようにします。前段の、良識のつもりの言論弾圧についてもおなじです。時間と共に記憶が薄れていました。森泉さん、ありがとう。 twitter.com/moriizumii/sta…
330
331
今ごろ見たのかシリーズで「シン・エヴァンゲリオン劇場版」完結編を、アマゾン配信でやっと見た、酒を呑まずに。でも色と形と動きと音で十分に酔心地。エヴァに関してはミーハー(死語ですか)につき、今朝はアニメの夢を見た。いつも実写?で銀座新宿あるいは鉄道の夢なのに、今回は綾波レイでした。
332
333
「ブラック・ラグーン」12巻が出た。やれやれ。いつもながらの切れ味、高い目線からの剃刀会話、コマの枠線を取っ外したアクションシーン。ロックとレヴィが連携した裏切らせ術、切り返されるネームの積み重ね。堪能できた。ダッチの後ろ姿、ぼんの窪。説得力がありますね。「341戦闘団」も期待。
334
高橋さんが亡くなった! ここしばらくご縁がなかったけれど、彼が新聞記者のころ、連載ショートショートの注文をいただいた。ぼくにマンガ原作の仕事を斡旋してくれたこともある。後に集英社のマンガ賞選考(彼は手塚賞、ぼくは赤塚賞)で同席した。すべては遠い日の夢か。ご冥福をお祈りいたします。 twitter.com/tmichitsuna/st…
335
magmix.jp/post/60733
発売した拙作『テレビアニメ道』(立東舎)について、マグミクスの取材でおしゃべりしました。(おなじ内容がYahoo !ニュースにも出ております) ご一読いただければあなたはきっと 購入するつもりになるでしょう、責任はもたんけど。立ち読みの代わりにご覧下さい。
336
アニメ『オッドタクシー』4話まで見る。素晴らしい歪んだ創り方。歪んだ、とはぼくの物差しから見てであって、脚本も演出も引き出しをハミ出て、斬新。「田中革命」の回を視聴して、自分の感覚に埃が堆積したことを理解。テクは磨けてもセンスは磨けない。あらがうつもりはなく今後も粛々と見続ける。
337
生まれてはじめてテレビアニメ『ルパン三世』のシナリオを書きました。テレビアニメ以前に映画脚本を書き(これはボツ)、小説を書いた(メチャメチャ売れた)し、モンキーさんの別な連載の原作も書いていたのに、本家はこれが最初で最後です。解禁前に上梓した拙作にも書けなかったけど、よろしくね! twitter.com/muho1/status/1…
338
『オッドタクシー』7話まで見た時点で自省する。長らくヒトを営業して既成概念が山積した。擬人化された動物マンガに接すると、ついイヌは忠実ブタは怠惰サルは狡猾と、『のらくろ』以来の先入観で対処するからダメだ。セイウチやアルパカみたいに白紙で見られればいいのに、感覚の鈍麻がじれったい。
339
『オッドタクシー』観了です。最終回、どんでん返しのキモの画面を目の当たりにして思わず「あ┄┄┄!」。一見トッ散らかっていたキャラを丁寧に処理したあげく、画竜点睛のラストに「┄┄┄┄ぬ!」ツイッターの方々が褒めるわけだね、見てよかった。みなさんそして旧知の磯貝さん、ありがとうです。
340
news.yahoo.co.jp/articles/05605…ちょっとこちらに目を止めていただければ幸いです。
341
今ごろ見たのかシリーズだね『鬼滅の刃 無限列車編』地上波でやっと見た。冗長ながらも緊迫感がつづき、泣かせの山場でヒット納得。テツとしては怪物化した列車なら、汽笛、制動器、トンネルなどでもっと遊んでほしかった。怒濤のCMに接して思うのは、鬼が視聴者に幸せな夢を見せてるんだってこと。
342
アニメ『かげきしょうじょ!』観了する。大勢のキャラに個性を与えながら、ドラマに弛みを見せなかった脚本演出に敬服。やはりスタニスラフスキーを使ってるんですね。ぼくの次作は生テレビ時代の話なので勉強になりました。信号の前景、後景を走る車。一字一画ゆるがせにしない作画もラストの決めも。
343
さいとうたかをさんが亡くなった。今年はなんてトシだろう。さいとうさんの思い出。大病を克服してげっそり痩せた彼とパーティで話していたら、結石手術を終えた手塚先生が笑顔を見せた。二人とも上着がプカプカで、あの夜に限ってぼくが一番のデブになっていた。┄┄おいてけぼりの気分が深い秋です。
344
345
346
白土三平さんが亡くなった。とうとう生前にお目にかかることはなかったが、『忍者武芸帳』は貸本屋でリアルタイムで完読している。劇作のテクニックについて、実に多くの示唆を受けた。感謝の言葉もない。初読では影一族の成り立ちについて、鳥肌が立つとはこういうことかと思い知った。ご冥福を祈る。
347
あなた一票投じてきましたか? ぼくは期日前に投票してきました。籍は東京だけど、熱海のパソコン前に根を生やしてしまったので。でも国政選挙で棄権したことはありません。当然の権利を駆使しないと、世の中に文句をつける資格もないと思っています。
たかが一票、されど一票、ぼくの一票、だよね。
348
太田淑子さんが亡くなった。ミステリの仕事が主になって声優のみなさんと縁遠くなったけど、アニメ初期の『ジャングル大帝』のレオ、『リボンの騎士』のサファイアは、共に忘れがたい存在であった。どうか安らかにお眠りください。
349
80年前の今日、大日本帝国は開戦した。出会い頭に相手を張り倒しただけで、日本は勝ったと躍り上った。ぼくもあの朝バンザイを叫びました。戦争は勝者には陶酔の麻薬。だから敗北の地獄をじき忘れ、立派な理屈をつけて戦争したくなるのがヒトなんだと、繰り言を漏らす昭和の爺さん、まだ生きてます。
350
昨日、亡妻の一周忌で上京する。浄土真宗の住職による法要を終えた。久しぶりに蓮如上人の御文「朝に紅顔ありて夕べに白骨となれる身なり┄┄」を傾聴。小学二年のとき下の妹が一日で病死したとき、この名文に接し全文を諳じた。今にして思う。空襲に先んじて、ぼくの死生観はあの日に作られたらしい。