辻 真先(@mtsujiji)さんの人気ツイート(古い順)

351
コロナで未刊だったインタビュー誌8巻がアンド・ナウの会 高倉さんの手でぶじ出来上がりました。表紙は島本さんの熱筆です。その昔書いた異世界SFチャンバラ、またこんな無責任なものを書きたいな。冬コミに出展したのち、アマゾンなどでも扱う予定だそうです。どうぞよろしく。では、良いお年を!
352
アニメ『平家物語』1を見る。優れたアニメである。演出はどうあるべきか、教えてもらった思いが深い。脚本もいい。長台詞をものともせず、物語世界に見るものを誘い込んでゆく手際。なぜいま平家を?という質問に、真っ向から、だがしっとり応える意気込みを覚えた。ひとつの里程標となりますように。
353
米澤穂信さんが『黒牢城』で直木賞受賞されたと、今テレビのニュースで知ったところです。おめでとうございます。推理小説と歴史小説の鮮やかな合体、抑制され昇華された感動の深さを畏敬いたします。いっそうのご健筆を願ってやみません。
354
~告~ ツイッター1週ほどお休みします。老耄のオーナーに歩調を合わせてワープロソフトが一部壊れました。新作の改訂稿を打ち直すべく、目と指をいたわるためです。極私的営為の休み報告なんて大仰ですが、トシがトシだけに慌てて香典を送られても困るので。まだ生きております故、ご放念ください。
355
メモリーバンクの綿引さんから、『和田慎二ARTWORKS 戦う美少女伝説』を頂戴する。あっ、そうか。スケバン刑事は戦う美少女だったんだ! 画集刊行記念で、2月末まで、神田の書泉グランデで和田慎二フェアが開催されています、コロナに警戒しつつ、ど うぞご来館のほどを。
356
アニメ『地球外少年少女』1・2話を見ました。ただいま興奮中なのと,この時間もはやぼくの視力が使い物にならぬため、ツィートは差し控えます。でもスゴイということだけは打っておきたいです。
357
既報した書泉グランデの『和田慎二展』に、近くの古書店くだん書房さんがツイッターを寄せてくだすったそうです。編集者綿引さんから教えてもらいました。そのツイッターから、72年に開催された日本漫画大会の冊子の一ページをごらんにいれます。懐かしい。みんなもぼくも若かったです。半世紀前!
358
『アニメック』の編集長だった小牧雅伸さんの訃報をお聞きした。銀座の喫茶店で『サザエさん』を書いていたら、編集長がバイクですっ飛んできたので、連載中だったマンガの原作をその場で書いてお渡ししたっけな、『サザエさん』のPDたちがいる前で。あれは辛かったですよオ。つつしんで合掌します。
359
アニメ『地球外少年少女』観了する。過剰なまでの情報量だが作者は折込みずみだろうと甘えて、かすみ眼と難聴初期にかまわず見入った。前半のデティルの楽しさ、後半の量子論的?宇宙観、遭難ものの深刻を排した適度なノリ、どこでもない場所の少年少女の対話。軽やかなのに質量みっしりの傑作と思う。
360
アニメ『ハコヅメ』1を見る。原作をを知らないぼくだが、アニメを通して面白さがうすうす伝わってくる。いかにも素直な出来だが、もしや逐語訳ではないだろうな。海外文学の邦訳と違いマンガとアニメとメディアが異なる以上、原作自分の世界に引きずりこみ、こねて叩いて塩胡椒で味を整えてほしいが。
361
アニメ『平家物語』4まで見る。含みと膨らみのある脚本と端正で折り目正しい演出に、歴史に暗いぼくも無常の風の香りを嗅がせてもらった。案内役を務める少女ビワの立ち位置が絶妙で、厳島の干潟で戯れるこどもたちも印象的。エハガキに堕すことのないアニメの矜持が、原作の品格を今に伝えてくれる。
362
『鬼滅の刃 遊廓編』10話まで見る。2話3話とつづくアクションを、クライマックスまで振りきった豪打に、一驚する。主役を孤立無援に突き落として、そこから逆襲させる。定石といいながら、お手本みたいに見せられては、頭をさげる他ない。乱舞する帯,延々つづく屋根瓦。視覚的にも冴えを見せた。
363
アニメ『その着せ替え人形は恋をする』1・2を見た。予備知識なしで、はじめは頭師のお仕事アニメと思った。そうか、ここでコスプレ少女を出してボーイミーツガールか。納得、発見です。無心無邪気に遊んだ演出で通してください。薄汚れた噴飯ものになるのを踏みとどまり、日当たりのいい笑いをぜひ。
364
早川書房から『文庫JA総解説1500』を頂戴する。73年の『果しなき流れの果に』をトップに並ぶSF第一世代。SFアニメの脚本を書くのがぼくひとりなので全員にお目にかかった。誘ってくれた平井さん、小説を教えてくれた半村さん、作家として遇してくれた豊田さん筒井さん。懐かしく感謝です。
365
『鬼滅の刃』遊廓編を観了して雑感です。東映シネスコチャンバラは日舞のごとき殺陣ぶりで、スターは返り血も浴びなかった。これは血みどろ気息えんえん、そして悪逆無道の敵にも、それなりの道理がある。リアルになったかロマンになったか。アニメアクションは、歌舞伎的様式美の世界に突入するのか?
366
シャーロッキアンの雄、北原さんから頂戴した。ホームズの小説に登場する建築群をカラーで紹介、平面図まで添えてある。ホームズについて昏いぼくだが、旅のペンクラブ代表をつとめて宿泊施設の建築に関心があったし、館ものミステリに欠かせない間取り図でもある。事件を想像しながら読むのは楽しい。
367
1巻は紹介したと思うが、2巻はまだだった。『戦争は女の顔をしていない』独ソ戦を耐えて、生きて、死んだ女性たちの話。当然のことにウクライナもベラルーシも舞台に含まれる。監修の速水螺旋人さんが帯に書く。「この本は理解するためのものではありません。理解していないことを知るための本です」
368
小さな体験ですが、どんな美辞麗句を並べた戦争でも、生活を破壊すること肝に銘じました。ぼくは所属するSF作家クラブの声明に、全面的に賛同いたします。 twitter.com/sfwj/status/14…
369
西村京太郎さんの訃報を朝日新聞からの電話で知った。一時期は西村さんの背中を見て、息を切らしていたっけな。長谷川伸賞でぼくがプレゼンターとして賞牌を差し上げたっけな。名探偵シリーズのショック、鉄道ミステリの大衆化。あまりに語るべきことの多い先輩であった。ご冥福をお祈り申し上げます。
370
やがて3月10日東京大空襲の日がくる。一夜にして10万の命が奪われたのはもう80年近い昔です。戦火の記憶を風化させないために、足立区の呉服店主平澤さんが、youtubeでその体験を語り継ぐ。渾身の思いをこめた「次世代への遺言」。ユーチューブ「平澤建二」で検索を。平和はなんてすばらしい!
371
誕生祝いの言葉をありがとうございます。お礼に便乗して近作のPRです。4月末に『ルパン三世(小説版)』上梓。40年以上昔の復刻に加筆、亡きモンキーさん・おおすみ監督・ぼくの鼎談も収録。5月『馬鹿みたいな話! 昭和36年のミステリ』8月『殺人の多い料理店』文庫化です。どうぞよろしく。
372
『その着せ替え人形は恋をする』5話まで見た。素直な出来で素直に見られる。ぼくがコスプレをはじめて見たのはいつだったか、思い出せないほど昔だ。そのときぼくはもうトシで敬遠されがち。プレイヤー観察のゆとりもなかったが、いまアニメのおかげで親近感が湧く。若者たちの想像力と創造力に敬礼!
373
『戦争は女の顔をしていない』3をバビルさんに頂戴。まだ読了に至らない。ウクライナの報道に接しているためか。本書を思えばささやかな体験だが、空爆の翌日、名古屋栄町の焼跡に吹く風は甘酸っぱい匂いがした。誰も教えてくれなかったがこの本で漸く確認できた。あれは死体が焦げる匂いであった。
374
高千穂.さん、高須さんのツィートを読んで知った。藤子A さんが亡くなられた。またひとりマンガの知人を失った。マンガ家で唯一、ぼくの脚本に出演してくれたひとだった(推理作家協会50周年記念文士劇『ぼくらの愛した二十面相』)。「ドーン!!」よ、さらば。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
375
『その着せ替え人形は恋をする』9話まで見る。構成のサビにあたる位置に登場した姉妹も上手く納まった。レンズの効果なんてNHKにはいる前に熟知すべきだった、魔法少女のアニメもっと気合をいれて造形すべきだったと、今ごろ後悔。青春と海はよく似合う、必要以上にべたつかぬ甘さが後をひきます。