101
アニメ『その着せ替え人形は恋をする』1・2を見た。予備知識なしで、はじめは頭師のお仕事アニメと思った。そうか、ここでコスプレ少女を出してボーイミーツガールか。納得、発見です。無心無邪気に遊んだ演出で通してください。薄汚れた噴飯ものになるのを踏みとどまり、日当たりのいい笑いをぜひ。
102
『鬼滅の刃 遊廓編』10話まで見る。2話3話とつづくアクションを、クライマックスまで振りきった豪打に、一驚する。主役を孤立無援に突き落として、そこから逆襲させる。定石といいながら、お手本みたいに見せられては、頭をさげる他ない。乱舞する帯,延々つづく屋根瓦。視覚的にも冴えを見せた。
103
アニメ『平家物語』4まで見る。含みと膨らみのある脚本と端正で折り目正しい演出に、歴史に暗いぼくも無常の風の香りを嗅がせてもらった。案内役を務める少女ビワの立ち位置が絶妙で、厳島の干潟で戯れるこどもたちも印象的。エハガキに堕すことのないアニメの矜持が、原作の品格を今に伝えてくれる。
104
アニメ『ハコヅメ』1を見る。原作をを知らないぼくだが、アニメを通して面白さがうすうす伝わってくる。いかにも素直な出来だが、もしや逐語訳ではないだろうな。海外文学の邦訳と違いマンガとアニメとメディアが異なる以上、原作自分の世界に引きずりこみ、こねて叩いて塩胡椒で味を整えてほしいが。
105
アニメ『地球外少年少女』観了する。過剰なまでの情報量だが作者は折込みずみだろうと甘えて、かすみ眼と難聴初期にかまわず見入った。前半のデティルの楽しさ、後半の量子論的?宇宙観、遭難ものの深刻を排した適度なノリ、どこでもない場所の少年少女の対話。軽やかなのに質量みっしりの傑作と思う。
106
『アニメック』の編集長だった小牧雅伸さんの訃報をお聞きした。銀座の喫茶店で『サザエさん』を書いていたら、編集長がバイクですっ飛んできたので、連載中だったマンガの原作をその場で書いてお渡ししたっけな、『サザエさん』のPDたちがいる前で。あれは辛かったですよオ。つつしんで合掌します。
107
108
アニメ『地球外少年少女』1・2話を見ました。ただいま興奮中なのと,この時間もはやぼくの視力が使い物にならぬため、ツィートは差し控えます。でもスゴイということだけは打っておきたいです。
109
110
~告~
ツイッター1週ほどお休みします。老耄のオーナーに歩調を合わせてワープロソフトが一部壊れました。新作の改訂稿を打ち直すべく、目と指をいたわるためです。極私的営為の休み報告なんて大仰ですが、トシがトシだけに慌てて香典を送られても困るので。まだ生きております故、ご放念ください。
111
米澤穂信さんが『黒牢城』で直木賞受賞されたと、今テレビのニュースで知ったところです。おめでとうございます。推理小説と歴史小説の鮮やかな合体、抑制され昇華された感動の深さを畏敬いたします。いっそうのご健筆を願ってやみません。
112
アニメ『平家物語』1を見る。優れたアニメである。演出はどうあるべきか、教えてもらった思いが深い。脚本もいい。長台詞をものともせず、物語世界に見るものを誘い込んでゆく手際。なぜいま平家を?という質問に、真っ向から、だがしっとり応える意気込みを覚えた。ひとつの里程標となりますように。
113
114
昨日、亡妻の一周忌で上京する。浄土真宗の住職による法要を終えた。久しぶりに蓮如上人の御文「朝に紅顔ありて夕べに白骨となれる身なり┄┄」を傾聴。小学二年のとき下の妹が一日で病死したとき、この名文に接し全文を諳じた。今にして思う。空襲に先んじて、ぼくの死生観はあの日に作られたらしい。
115
80年前の今日、大日本帝国は開戦した。出会い頭に相手を張り倒しただけで、日本は勝ったと躍り上った。ぼくもあの朝バンザイを叫びました。戦争は勝者には陶酔の麻薬。だから敗北の地獄をじき忘れ、立派な理屈をつけて戦争したくなるのがヒトなんだと、繰り言を漏らす昭和の爺さん、まだ生きてます。
116
太田淑子さんが亡くなった。ミステリの仕事が主になって声優のみなさんと縁遠くなったけど、アニメ初期の『ジャングル大帝』のレオ、『リボンの騎士』のサファイアは、共に忘れがたい存在であった。どうか安らかにお眠りください。
117
あなた一票投じてきましたか? ぼくは期日前に投票してきました。籍は東京だけど、熱海のパソコン前に根を生やしてしまったので。でも国政選挙で棄権したことはありません。当然の権利を駆使しないと、世の中に文句をつける資格もないと思っています。
たかが一票、されど一票、ぼくの一票、だよね。
118
白土三平さんが亡くなった。とうとう生前にお目にかかることはなかったが、『忍者武芸帳』は貸本屋でリアルタイムで完読している。劇作のテクニックについて、実に多くの示唆を受けた。感謝の言葉もない。初読では影一族の成り立ちについて、鳥肌が立つとはこういうことかと思い知った。ご冥福を祈る。
119
120
121
さいとうたかをさんが亡くなった。今年はなんてトシだろう。さいとうさんの思い出。大病を克服してげっそり痩せた彼とパーティで話していたら、結石手術を終えた手塚先生が笑顔を見せた。二人とも上着がプカプカで、あの夜に限ってぼくが一番のデブになっていた。┄┄おいてけぼりの気分が深い秋です。
122
アニメ『かげきしょうじょ!』観了する。大勢のキャラに個性を与えながら、ドラマに弛みを見せなかった脚本演出に敬服。やはりスタニスラフスキーを使ってるんですね。ぼくの次作は生テレビ時代の話なので勉強になりました。信号の前景、後景を走る車。一字一画ゆるがせにしない作画もラストの決めも。
123
今ごろ見たのかシリーズだね『鬼滅の刃 無限列車編』地上波でやっと見た。冗長ながらも緊迫感がつづき、泣かせの山場でヒット納得。テツとしては怪物化した列車なら、汽笛、制動器、トンネルなどでもっと遊んでほしかった。怒濤のCMに接して思うのは、鬼が視聴者に幸せな夢を見せてるんだってこと。
124
news.yahoo.co.jp/articles/05605…ちょっとこちらに目を止めていただければ幸いです。
125
『オッドタクシー』観了です。最終回、どんでん返しのキモの画面を目の当たりにして思わず「あ┄┄┄!」。一見トッ散らかっていたキャラを丁寧に処理したあげく、画竜点睛のラストに「┄┄┄┄ぬ!」ツイッターの方々が褒めるわけだね、見てよかった。みなさんそして旧知の磯貝さん、ありがとうです。