326
327
アニメ「ルパン三世」第5シーズンで、時雨沢脚本の回を見る。30分の切れ味に堪能した。ガンアクションだが趣向と絵面とドラマとみごとにワンセット揃っている。その前の回(すみません、ライターの名前失念)も、強引かつ洒脱に纏めあげ、ルパンの世界に新味を加えた。今後とも楽しませてください。
328
329
1945年の今日、日本は敗れました。神国不敗を叫んでいた政府や新聞は,「敗戦」といえずに「終戦」といいだしました。同年5月の金田一京助編集「明解国語辞典」にそんな言葉はありません。事実を隠す言葉遊びは、今なおつづいいるのではないでしょうか。今なお無邪気に騙される人たちも。
330
332
73年前のいま長崎上空に閃光が走りました。勝敗に関係なく戦争は殺し合いです。それが異常でなく当然と思い込まされたのが、あのころのぼくたちでした。東洋永遠の平和、国体護持、悠久の大義。理屈なんかどうでもつけられます。偉くて格好いい人の言葉でなく、自分の頭で考えようと反省しています。
333
大学職員嬢のすすめで「ダーリン・イン・ザ・フランキス」を24話まで観了した。並の学園搭乗ロボ活劇より前進しており、好感を持って見終えたが、広大な背後設定が後出しジャンケンで、後半の説明調は辛い。「エヴァ」「蒼穹」では未知の深淵が深みを増していた。剰余あってこそドラマになると思う。
334
友人に勧められ、見逃していた「宇宙戦艦ティラミス」1話から3話まで見た。壮大で読むヒマもないOPに始まり、サマになるキャラ、格好つけたメカ、堂々の声優陣で、駅前居酒屋然としたネタを熱演する。新潮社の名に恥じる出来ばえで、アニメ文化はまた一段と薄っぺらになった。続きも見るとしよう。
335
「ひそねとまそたん」8話まで観了する。航空隊という最もシビアな現実に、のんびりした幻想を合体させ、メインプロジェクトがまつりごと(先読みですが)ときた。視聴者の想像力を動員させておいて、その上を行きますか。この設定だからこそ、まつりごとが説得力を生む。プロの仕事と感じさせられた。
336
337
沼津のシネコンで劇場版「コナン」を見る。畳み込むクライマックスに、トイレへ行く隙もなく危なかった。だがぼくの膀胱とは無関係に、これは優れたエンタメだ。理に落ちた動機も公安の上下関係を知って納得。硬派の展開ながら安室をはじめキャラを生かした脚本、タメと爆発力のある演出はイキかいい。
338
「黒井戸殺し」、みなさんの評判を聞いてFODの配信を見る。オクターブの高い周囲と大泉の演技設計。細かく視聴者の誤認をみちびくミステリならではの脚本。対決場面のひそかなカメラワーク。原作の衝撃が正攻法で融解されたことに感服した。内田ケンジ流のケレンを予想していたら、軽く外れました。
339
危うい時代だと思います。それ以前に、まず自戒します。 twitter.com/hirorin0015/st…
340
「ひそねとまそたん」配信が開始されたので、第一話を見る。予備知識がなくてよかった! まだこんな切り口が残っていたんだ。気持よく興奮した。続けて見ます、ハイ。それにしてもタイトル打ち間違いしてないかな? もはやいちいち謝る段階を超えて、題名そのほかミスタッチだらけで、ごめんなさい。
341
アニメ「ゆるキャン」観了する。旅好きで朝霧高原も行ったが、オーベルジュだった。敗戦直後の学生時代、貧しく楽しいキャンプを思い出す。ゆるアニメは、寝酒のつまみに絶好でありました。Fateシリーズの「アポクリファ」も今ごろ観了。文系英霊シェイクスピアをこう使ったか。顔合せの工夫に納得。
342
篠原健太「彼方のアストラ」1巻から完結の5巻まで一気読みした。大森望さん千街晶之さん推理作家のみなさんが、ジャンル越えして褒めるのも納得。これは王道のSF、王道のミステリ、そして王道のとジャンプマンガだ。ルカやシャルスの強烈で可笑しいキャラは,当分忘れられないだろう。面白かった!
343
高畑勲さんのご冥福をお祈りいたします。
「火垂るの墓」が鉄腕アトム賞を受賞して、プレゼンテーターだったぼくには、朴訥といいたい高畑監督の印象が強くのこっております。東京ムービー企画「屋根の上のチッカポッカ」が実現に至らず、とうとう仕事でごいっしょできなかったのが残念でなりません。
344
「ヴァイオレット・エヴァンガーデン」を観了。先日取材にきた某氏が「京アニがそんな作品を」と絶句したが、戦乱と平穏の狭間を描いて優れた作品だ。着地点はぼくの予想の枠に納まったが、自動書記人形の発想は思いも寄らなかった。ヴァイオレットのアップの演技、立派だったと思う。良いものを見た。
345
「宇宙よりも遠い場所」観了。制作脚本作画演出声技、どれをとってもバランスよく気持ちよく纏まった。お役所のクレジットが並んだにしては(失礼ながら)最良の企画。四人の女子高生描写が行き届いており、想定内のドラマ(これでいい、これががいい)と端正な余韻が、彼女らの良き未来を予感させる。
346
「ポブテピピック」観了。┄┄┄┄。
347
脚本アーカイブズ石橋さんの取材を受けたら、カメラの香川さんがアニメ好きで、「ポプテピピック」の話が盛り上がる。コナンと土曜ワイド(?)のパロデイで笑ったが、けなせば褒めたことになると意見一致。Fateが階梯を上がってシャフトっぽくなり、「ハクミコ」「ゆるキャン」安定して見続けてます。
348
349
自分の原稿が進まないので、しきりとアニメに逃げ込む。「宇宙より遠い場所」11回の「ドラム缶でぶっ飛ばせ!」、痛快だった。「いじめた奴は忘れるがいじめられた者は忘れない」とは拙作の中の台詞だが、南極へ着いても生きてきた現実を根っこに持つ四人に乾杯! ああ、逃げてちゃいかんのですね。
350