226
アニメ「Dr.STONE 」観了。第2期決定らしく24回ではしきりと盛り上がる。それはさておき、閉塞する若者にむけて吹き鳴らされたこの大法螺は、時間の壁さえぶちぬく活気で、新世紀ジャンプ漫画の典型に見えてきた。子供が真似したらどうすると雑音も入りそうだが、無茶苦茶に前向きな姿勢を認めたい。
227
アニメ「グランブルーファンタジー」第2期10回まで見た。第1期からなぜか視聴しているのは、分かりやすい・客を裏切らない・安心して見ていられる
ためなのかも。夢見心地な異世界活劇としては、あっていい一本だろう。どっちを向いても、意欲的芸術的客を選ぶ作ばかりでは、やはり息苦しいから。
228
映画「屍人荘の殺人」を見た。映画館はお久しぶり。前立腺肥大は相変わらずだから,中途退場1回は上出来。後半は常に尿意と戦いつつだけど、監督の味付けが面白かった。実写ではつい、俳優への振り付け、編集などに気をとられるヒトだが,こんな悪い客が愉しんだのだから、映画化成功といえるだろう。
229
アニメ「フェイト・グランド・オーダー 絶対魔獣戦線バビロニア」12話まで見る。設定が面白く,召還される英雄も牛若丸には意表をつかれた。異種格闘技戦,あるいは寛永御前試合、魔界転生ネタを、ここまでアニメでごりごりやるのは凄い。スタアの組み合わせでいくらでも世界が広がる、期待しよう。
230
アニメ「ヴィンランド・サガ」営々と見ております。原作も読み続けているから、いささかわが脳中は錯綜しているが、アシェラッドの落日クヌートの覚醒など重厚な描写に、改めてドラマの構成演出力の強靱さに敬服、トルケルが揮う武器の量感を連想した。悠揚迫らぬテンポながら、細部まで練られている。
231
232
今この地震を題材のひとつに書いています。救援どころか調査もしなかったから、正確な被害状況は誰もわかりません。まるまる消えた集落もある、というのですが。津波を調べにきた三重県の役人が、憲兵に捕まった話は本当らしいです。逆に鳥取の大震災をぼくは知らない。これが戦時下の日本の姿でした。 twitter.com/babiru_/status…
233
234
日本ミステリー文学大賞受賞に際し、大勢の方々からお祝いの言葉を頂戴しました。ありがとうございます。受賞したぼくは、ただ長生きするだけでなく、少しでもマシなミステリーを書かねばなりません(と、いうだけなら簡単なのですが)。次の長編を謎解き場面まで書きました。更に心して書き続けます。
235
バビルさんのメールで知りました。眉村さんが亡くなったのですか。SF第一期のひとりであり,謎の転校生テーマの創造者でもあります。ぼくをペンクラブに入れたのも眉村さんでした。あの朴訥な人柄は,先鋭きわまりないSF 紳士録の中できわめてユニークな存在でした。ご冥福をお祈りいたします。
236
記者会見が終わって情報解禁です。質問あり、「ツイッターでどう報告しますか?」こう報告しております。「ゾンビランド・サガ」の話をして、わかってもらえたのは嬉しかった。戦争からラノベの話題まで行ったり来たり、最高年齢の受賞者らしく喋らせていただきました。以上が質問のお答えです、ハイ。
237
吾妻さんのこと、いとうさん三嶋さんたちとアンド・ナウの会食事の席上で、開田さんに聞いた。ぼくの知るマンガ史の1ページが音もなく閉じられた。拙作「アリスの国の殺人」ラスト、不動明や島村ジョーたちと駆けつけたやけくそ天使を思い出す。シュールえすえふロリ萌えを教えてくれた人、安らかに。
238
報道されたようなので,熱海断水のご報告を少し。土砂崩れで送水管が破壊され、熱海の四割が断水、23日復旧予定。仕事部屋のマンションでは、ピロティに仮設トイレ5台と給水タンクを設置、近隣の方にも利用してもらう。食事は弁当になった。温泉は出るのにうめる水がなく、マリンスパへ送迎中です。
239
240
昨日は方丈作品を再読しつつ、台風の目に入った熱海で静かに眠る。メは冥界のメなのか、SF界故人の夢を見た。集合写真を撮ろうと、最前列に手塚治虫、小隅黎。二列目の半村良と話していたら平井和正が隣にきた。毒舌家ばかりで皆ゲラゲラ。小松左京を待つ内に目がさめる。なぜかぼくは生きていたが。
241
アニメ「鬼滅の刃」立志編を観了した。血みどろ無惨の26本で、ufotableの 作風が原作に上乗せされ、目ざましいアクションとなった。コメディリリーフに課題は残るが、鬼の棲む和風絵ッ写亜館の変幻には目眩がしたほどだ。敵役が強烈なほど活劇の質が高まるのは、「姿三四郎」の月形以来の鉄則だな。
242
アニメ「ロード・エルメロイ二世の事件簿 魔眼蒐集列車」観了した。この世界観の知識もないまま、面白く見終えたのはなぜだろう、と考える。聖杯戦争の後遺症?は確かで、あのウェイバー君がねえ…と感慨にひたりつつ、新しい要素の学園、列車、魔術的推理に「程よく刺激」されたと結論したのだが…?
243
「なつぞら」が終わった。アニメ制作の話だったのに、テレビの前に座れなくてとうとうご縁がなかった。朝ドラ第1回の「娘と私」第1話は、担当者がラジオの先輩で不慣れだったし、主演が「ふしぎな少年」に出た女優だったご縁で、ぼくが代ってコンテを切った。テレビ銀河小説と呼んだころの昔話です。
244
「彼方のアストラ」観了する。原作もよかったが早くも中身を忘れていて,おかげで?アニメを十分愉しめた。制作スタッフがきっちり原作を消化・昇華したからだろう。軽い冒頭も視聴者層を狙い定めていたからか。ぼくは読み抜けなかった、残念。一カ所をぶち抜いてこそ、全方位の拍手が得られるんだね。
245
アニメ「ロード・エルメロイ二世の事件簿 魔眼蒐集列車」10話まで見る。テツの目から見て羨ましかった。列車もので困るのが空間の狭小さだが、魔法で車内空間を展張するわ、森の深奥に鉄路を敷設するわ。本筋も緊張に満ちてきて、聖杯戦争の余燼が燻り、優しく懐かしげな旋律が異世界を逍遥させる。
246
247
248
249
ミステリの先輩加納一朗さんの訃報をお孫さんの山田幸彦氏から頂戴、弔意を表したが、遅まきながら先輩の業績にラノベの基礎を築いたことを挙げておきたい。朝日ソノラマ刊行60年代末からのサンヤングシリーズは、井上ひさし小林信彦梶原一騎光瀬龍辻真先たちが書いたが、加納作品が最多数であった。
250
アニメ「彼方のアストラ」9話まで見る。スタートが軽すぎる気がしたが、ぼくの浅見でした。謎解きの重さに立ち向かう気概が、各人のキャラ描写に裏打ちされ、気持ちのいいリアルさだ。圧倒的な原作を得てアニメもまた堂々と対峙した。僅かな苦みを添えて、全方位のユーザーに見てくださいと申します。