101
アニメ『地球外少年少女』観了する。過剰なまでの情報量だが作者は折込みずみだろうと甘えて、かすみ眼と難聴初期にかまわず見入った。前半のデティルの楽しさ、後半の量子論的?宇宙観、遭難ものの深刻を排した適度なノリ、どこでもない場所の少年少女の対話。軽やかなのに質量みっしりの傑作と思う。
102
1945年8月6日。「新型爆弾で廣島が相当な被害」を受けたと知って,中学二年のぼくは不審だった。480機の空爆を受けた名古屋でも、被害の規模は報道されないのに? マッチ箱大の爆弾が米艦隊を壊滅させる小説(北村小松)は読んでいたが連想できなかった。だって神国は勝つに決まってるから。
103
記者会見が終わって情報解禁です。質問あり、「ツイッターでどう報告しますか?」こう報告しております。「ゾンビランド・サガ」の話をして、わかってもらえたのは嬉しかった。戦争からラノベの話題まで行ったり来たり、最高年齢の受賞者らしく喋らせていただきました。以上が質問のお答えです、ハイ。
104
沼津のシネコンで劇場版「コナン」を見る。畳み込むクライマックスに、トイレへ行く隙もなく危なかった。だがぼくの膀胱とは無関係に、これは優れたエンタメだ。理に落ちた動機も公安の上下関係を知って納得。硬派の展開ながら安室をはじめキャラを生かした脚本、タメと爆発力のある演出はイキかいい。
105
106
高畑勲さんのご冥福をお祈りいたします。
「火垂るの墓」が鉄腕アトム賞を受賞して、プレゼンテーターだったぼくには、朴訥といいたい高畑監督の印象が強くのこっております。東京ムービー企画「屋根の上のチッカポッカ」が実現に至らず、とうとう仕事でごいっしょできなかったのが残念でなりません。
107
108
「シン・ゴジラ」ようやく見る。体調の都合で鎌倉上陸あたりを見損じ、残念だ。ゴジラ覚醒の画面効果など凄まじいが、核となる人と国のドラマが強固で、なぜ、いま、ゴジラかの問いに真っ向から答えている。大嘘を貫くためのリアリティをここまで充実させるとは。裏に漲る士気の高さを想像して、感動。
109
PRした小説版『ルパン三世』のことなんですが。みなさんのリアクションを読むと、コバルト文庫のことばかり。アレは再刊してよく売れた方だからみんなもご存じなわけ。初刊の双葉社版は誰も知らぬほどの惨敗で、今回はリベンジです。40年かけてマンガと活字 の壁を破ってくれたのが 、読者の力でした。
110
111
アニメ『スバイ・ファミリー』1・2話を見る。原作が水際立っているだけに、アニメ化のハードルが高いと思ったが、余計な心配であった。キビキビした脚本演出(ちょっと尺が長いようだが)は生理的な快感を催すし、初登場のヨルの表裏使い分けも颯爽としている。学園が舞台になってもこの調子なら吉。
112
『その着せ替え人形は恋をする』5話まで見た。素直な出来で素直に見られる。ぼくがコスプレをはじめて見たのはいつだったか、思い出せないほど昔だ。そのときぼくはもうトシで敬遠されがち。プレイヤー観察のゆとりもなかったが、いまアニメのおかげで親近感が湧く。若者たちの想像力と創造力に敬礼!
113
『オッドタクシー』観了です。最終回、どんでん返しのキモの画面を目の当たりにして思わず「あ┄┄┄!」。一見トッ散らかっていたキャラを丁寧に処理したあげく、画竜点睛のラストに「┄┄┄┄ぬ!」ツイッターの方々が褒めるわけだね、見てよかった。みなさんそして旧知の磯貝さん、ありがとうです。
114
もうすぐ落下するでしょう、今日が77年前であったなら。名古屋で兵器を作っていたぼくには、「新型爆弾」が数機の来襲(当時の報道による)で広島に相当の被害を与えたと知ったのみですが、原爆の惨禍を知る唯一の国の人なら、想像するべきでしょう。やがて立ちのぼるキノコ雲、現出する地獄絵図を。
115
『鬼滅の刃』遊廓編を観了して雑感です。東映シネスコチャンバラは日舞のごとき殺陣ぶりで、スターは返り血も浴びなかった。これは血みどろ気息えんえん、そして悪逆無道の敵にも、それなりの道理がある。リアルになったかロマンになったか。アニメアクションは、歌舞伎的様式美の世界に突入するのか?
116
『反逆コメンテーターエンドウさん』洋介犬は初見の作家です。年老いてアニメもマンガも咀嚼機能が落ち、誤嚥でお陀仏なりそうな危機感があって、この噛みつきそうなマンガを買った。案外に理解できて一息ついたのだが、そんなこといわれた作者としては、褒められたかけなされかスッキリしないかもね。
117
今ごろ見たのかシリーズだね『鬼滅の刃 無限列車編』地上波でやっと見た。冗長ながらも緊迫感がつづき、泣かせの山場でヒット納得。テツとしては怪物化した列車なら、汽笛、制動器、トンネルなどでもっと遊んでほしかった。怒濤のCMに接して思うのは、鬼が視聴者に幸せな夢を見せてるんだってこと。
118
74年前の昨日は裏の道路に落ちた1トン爆弾の破裂孔に雨水がたまって、ぼくは泳いだ。道幅の半分以上が巨大アリ地獄の観を呈して直径10メートル級。74年前の今日は工場にされた中学で、ぼくは兵器を造っていた。エッ午後も操業していた? 進駐軍にどう言い訳しようかと、大人たちが大騒ぎした。
119
『その着せ替え人形は恋をする』9話まで見る。構成のサビにあたる位置に登場した姉妹も上手く納まった。レンズの効果なんてNHKにはいる前に熟知すべきだった、魔法少女のアニメもっと気合をいれて造形すべきだったと、今ごろ後悔。青春と海はよく似合う、必要以上にべたつかぬ甘さが後をひきます。
120
121
アニメ『かげきしょうじょ!』観了する。大勢のキャラに個性を与えながら、ドラマに弛みを見せなかった脚本演出に敬服。やはりスタニスラフスキーを使ってるんですね。ぼくの次作は生テレビ時代の話なので勉強になりました。信号の前景、後景を走る車。一字一画ゆるがせにしない作画もラストの決めも。
122
123
(承継)卒寿の年を卒業できました。年相応に本年を最後に、賀状をお送りするのも卒業させてください。幸いまだ人生を留年させてもらえるならもう少し書きたいです。『迷犬ルパン異世界に還る』『命みじかし恋せよ乙女 少年明智小五郎』『ブロンドおいね堕胎帳』見果てぬ夢かもね。(以下略します)
124
平成さようなら、令和いらっしゃい。
ぼくとほぼ同年の平成天皇さま、被災地だの沖縄だの全国行脚ほんとうにお疲れだったと思います。ありがとうございました、という言葉を「臣民」としてではなく、おなじ日本人として囁くことができるのが嬉しいです。
125
アニメ『地球外少年少女』1・2話を見ました。ただいま興奮中なのと,この時間もはやぼくの視力が使い物にならぬため、ツィートは差し控えます。でもスゴイということだけは打っておきたいです。