辻 真先(@mtsujiji)さんの人気ツイート(いいね順)

76
今ごろ見たのかシリーズで「シン・エヴァンゲリオン劇場版」完結編を、アマゾン配信でやっと見た、酒を呑まずに。でも色と形と動きと音で十分に酔心地。エヴァに関してはミーハー(死語ですか)につき、今朝はアニメの夢を見た。いつも実写?で銀座新宿あるいは鉄道の夢なのに、今回は綾波レイでした。
77
はじめて初音ミクさんと仕事をした。手塚アニメ富田サウンドをミクに紹介してもらい、手塚るみ子さんとぼくをインタビューしてもらった。歌だけでなく全編を、彼女が演技したのは初めてだそうだ。おお、ぼくは世界的スターと共演したのだぞ。といっても、ミクの台詞もぼくが書いたのか。
78
アニメ「どろろ」観了。ライターのさがで自分ならこーするあーするとバイアスをかけて見てしまう。それを割り引いてほしいのだが、多宝丸関連はともあれ、影光について深いメスの跡をなるほどと見た。でもバデイものの終着駅として、どろろが女に変化する場面を、浅田キャラでタップリ見たかったです。
79
拙作ができました。三年後に「青銅の魔人」が登場するため、ぼく版「二十面相」の最後です。届いた見本の帯を見て一驚、美術品と思った二十面相が三冠に手をのばしたみたい。主筋は小林少年の初恋ですが、幼き日二十面相にはじまり、今終ったぼくのミステリ道の終着駅でもあります。さよなら怪盗紳士。
80
~告~ ツイッター1週ほどお休みします。老耄のオーナーに歩調を合わせてワープロソフトが一部壊れました。新作の改訂稿を打ち直すべく、目と指をいたわるためです。極私的営為の休み報告なんて大仰ですが、トシがトシだけに慌てて香典を送られても困るので。まだ生きております故、ご放念ください。
81
誕生日と受賞をお祝いくださったみなさまに、謹んでお礼を申し上げます。お応えするならせめて仕事で……というわけで、PRします。「たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説」再校待ち。「名探偵コナン あいつがそいつを殺した方法」は決定稿。「二十面相暁に死す(仮題)」プロット進行中。
82
あなた一票投じてきましたか? ぼくは期日前に投票してきました。籍は東京だけど、熱海のパソコン前に根を生やしてしまったので。でも国政選挙で棄権したことはありません。当然の権利を駆使しないと、世の中に文句をつける資格もないと思っています。 たかが一票、されど一票、ぼくの一票、だよね。
83
勝田久さんが亡くなられた。彼が放送劇団員、ぼくがPDだったころ。「ふしぎな少年」の演出に熱中するぼくに、囁いてくれた。「辻ちゃん、給料以上の仕事をすると恨まれるよ」やっと気がついた。疲れ果てた制作スタッフは、みんなぼくを白い目で見ている。ぼくが脚本に転向した理由のひとつとなった。
84
うちのマンションの図書室を新装開店?してから十日ほどたつ。一時あがったぼくの血圧もどうにか安定、廃棄本の呪いは収まったみたいです。「大菩薩峠」「富士に立つ影」など再読したいが高望みか。書棚にゆとりを設けたから、存命中に少しずつでも充実させたい。ぼくはまだ当分、ここの図書部長です。
85
友人に勧められ、見逃していた「宇宙戦艦ティラミス」1話から3話まで見た。壮大で読むヒマもないOPに始まり、サマになるキャラ、格好つけたメカ、堂々の声優陣で、駅前居酒屋然としたネタを熱演する。新潮社の名に恥じる出来ばえで、アニメ文化はまた一段と薄っぺらになった。続きも見るとしよう。
86
「石川賢マンガ大全」が双葉社から刊行された。賢ちゃんの原作をいくつか書いたご縁で、1ページいただき寄稿しました。不可視の無限軌道を突進する、暴力的な創作エネルギー。土俵をやすやすとブチ抜いて荒れ狂うマンガを、ハラハラしながらもワクワクさせられた作品群。でももう、彼はいないんだね。
87
『メイドインアビス』(原作の方です)11巻まで読了する。この絵柄の三頭身キャラで、地底(ということを忘れてしまうが)でみんな滅びてゆく話は、原作とアニメ二本立てで読んでもよくわからない。なのに緊張の糸が切れず面白い。ぼくの既成の劇作法では手に負えず、結局トボトボついてゆきました。
88
「ゾンビランドサガ」7話まで見た。狂騒的な構成演技演出と思わせて、実は感動のテレビアニメではあるまいか。音楽の素養がないぼくが、ライブ場面のワクワク感にA・フリード映画を思い出した……とたん伝説のゼロ号怪演ときて、もはや想像を絶する。こんな企画を通したサガに謹んで敬意を表します。
89
「葬送のフリーレン」マンガ大賞受賞おめでとうございます。ぼくが小学館(まだ木造三階建てだったかな)でマンガを手伝っていたころの方はもう誰もいないけど、「葬送」は第一回から共感していただけに、まだマンガ読みの目は死んでいないと思い、受賞にかこつけてぼくも勝手に嬉しがっているのです。
90
「絶対魔獣戦線ハビロニア」観了した。ゲーム不案内のぼくだからむろん原作を知らない。でもFateファンの端くれだし,毎度呑みながらだし,無責任に見続けていたので、無責任に面白かった。アニメを知り尽くした演出にも安心だが、キャラの中ではギルガメッシュの、尊大で粋な王様ぶりに平伏したい。
91
アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』プロローグと、第1話を見る。横綱相撲のダイナミズムで幕をあげ、お定まりの髪色違いのライバルを紹介した学園モノ──と思わせておいて、決闘の結果はとんでもない方向に話が進みそうだ。 端倪すべからざるストーリーテリング。久々のガンダム、楽しみです。
92
アニメ『平家物語』4まで見る。含みと膨らみのある脚本と端正で折り目正しい演出に、歴史に暗いぼくも無常の風の香りを嗅がせてもらった。案内役を務める少女ビワの立ち位置が絶妙で、厳島の干潟で戯れるこどもたちも印象的。エハガキに堕すことのないアニメの矜持が、原作の品格を今に伝えてくれる。
93
「世界の片隅」をやっと見た。階段ぬきで行け、トイレ至近の客席も確保できて、やれやれ。おなじ夜ニコ動のラジオ生放送に出演して、しゃべることもできた。非日常の戦時中で日常を貫いたすず、非日常描写が本領のアニメが、日常描写に挑んでのけた。二重の冒険を力まず完走した作品に痛棒を食らう。
94
昨日、亡妻の一周忌で上京する。浄土真宗の住職による法要を終えた。久しぶりに蓮如上人の御文「朝に紅顔ありて夕べに白骨となれる身なり┄┄」を傾聴。小学二年のとき下の妹が一日で病死したとき、この名文に接し全文を諳じた。今にして思う。空襲に先んじて、ぼくの死生観はあの日に作られたらしい。
95
今ごろシリーズで中国アニメ「牧笛」。今はYouTubeで気安く見られる。なんと水墨画が動く!と仰天したものだが、数年前上海からアニメを目指す女性が来日して、我々がお相手したときまた驚いた。あの技法は文化大革命で滅びていた。文化は脆く壊れやすいと心しておきたい。再見の機会に再度呟きます。
96
この長編、マジでおすすめします。ミステリに関心のある方はぜひ。十津川ものしか西村京太郎作品をご存じない方には特に。ここに寄せられたみなさんの賛辞は決して社交辞令ではありません。どうぞ期待をもって化かされてください。
97
アニメ『うる星やつら』22年版1を見る。目に耳に,懐かしくも狂騒的であった。最初の『うる星』はお手伝い程度だったが、おかげで押井演出におつきあいできた。アラフォーアラフィーと共に令和の若い読者層を掴む戦術、どんな結果を招くのか。主演のみなさん、第一回ながら安定感があって流石です。
98
42年ぶり?に見たことになるのかな。動いてこそアニメの「コナン」の後で、物語先行のアニメ「フューチャー」を書き、いろいろと思うところがありました。 twitter.com/NAUSICAA198403…
99
藤津亮太さん「アニメと戦争」を恵贈いただき、読み進めている。これは一気読みするホンではない。「昔々戦争がありました」と、よそ事では困るから。先の短いぼくではなく令和の読者が。熱すぎず冷めない目で、戦争とアニメとあなたの関わりを「自問」するのに最適だろう。ぼくにはついに及ばぬ一冊。
100
すすめられてアニメ「はたらく細胞」を見る。この企画(原作)はいい。秋怜二の学習マンガを前進させており、アニメをこう使うのに賛成したい。幼稚園のころ読んだ算術マンガを、いまもありありと覚えているぼく。広い視聴者層の期待のバランスをとるのは大変と思うが、良識ある制作姿勢を応援します。