451
人生がしんどい時に考えるべきこと
・誰に頼るべきか
・何がしんどいのか
・とりあえず寝よう
・これは誰の課題なのか
・単に暇なだけなのではないか
・考えて解決できることなのか
・自分がコントロールできることなのか
・勝手に想像してしんどくなっているだけなのではないか
452
不満ばかり言う人がなぜ嫌われやすいのかというと「この人は小さなことでは満足してくれないから完璧でいなければいけない」って思わせてしまうから。その点、些細なことでも喜んだり感謝したりしてくれる人は、相手の精神的負担を減らすので好かれやすい。結局幸せになる能力が高い人が強い。
453
人の気持ちは考えれば考えるほど分からなくなるし、勝手な想像が膨らんで見当違いな解釈をして相手に迷惑をかけてしまうので、人の気持ちは5秒考えて分からなかったら考えるのをやめましょう。1時間考えても5秒考えても、人生は変わりません。
454
彼氏から連絡が来なくて不安になるのは信頼関係ができてないから。彼氏に思っていることを言えないのは信頼関係ができてないから。彼氏を疑ってしまうのは信頼関係ができてないから。全ては信頼関係が問題。付き合う前にある程度の信頼関係を築けてないと、付き合ってからすぐに不安になる。
455
恋人に依存している場合は、なかなか別れを決断できない。でも別れなければならない時がある。確かに別れるのは辛い。でも別れないと精神がどんどんすり減る。考えてほしい。恋人との関係が喪失することよりも、同じ過ちを何度も繰り返す方が辛いよ。きちんと別れて、自分の人生を生きよう。
456
「彼は本当はいい人だと信じたい」
そう思いたい気持ちも分かりますが、本当に彼がいい人なら、今あなたは幸せなはずなんですよ。
457
敬語を使ってるカップルって長続きするんですけど、それはなぜかというと、敬語って距離を一定に保つ機能があるんですよ。カップルの破綻の原因のほとんどが距離感なので、距離感に課題がある人は敬語を使うことをお勧めします。
458
人の感情って単純なものではなくて、「好きだけど会いたくない」もあるし「会いたいけど好きではない」もある。「好きだからこそ会いたくない」もあるし「会いたいからこそ好きではない」もある。みんながみんな「好きだから会いたい」ではないことをもっと多くの人が理解すべきだと思う。
459
本当にあなたに相応しい人は「私は一人でもやっていける」と思わせてくれる。「この人がいないと私はダメだ」と思わせる人は、あなたを依存させて、自分の元から離れられないようにしている。
460
依存している人が考えている愛は「私はあなたなしでは生きられない」で、自立している人が考えている愛は「あなたがいると私の存在意味が充溢する」
461
いい男は基本的に話し合いができるんだけど、彼らのようないい男と付き合うためには、自分にも話し合いの能力が備わってないといけない。何故なら、話し合いができる男はそもそも対話自体が好きだし、相手にも言語的知性を求めるから。相手に話し合いの能力を求めるなら自分も言語力を磨くべき。
462
恋愛が上手くいかない人に多いのが「相手には多くを求めるけど、自分のことはあまり省みない」ってこと。彼ら彼女らは、あたかも自分が完璧であるかのような立場で恋人を見ているけれど、本当に見るべき存在は恋人ではなく自分自身なんですよね。
463
人が幸せな時は愛されている時ではなく愛している時。その対象は他者ではなく自分でもいい。愛されている時は「いずれ愛されなくなる時が来るのではないか」という不安がつきまとうが、愛している時に不安は一切ない。よって愛されている時よりも愛しているときの方が幸福。
464
一人の時間を大切にしている人は「自分の時間を大切にすることの意味」をしっかりと理解しているから、恋人ができた時も相手の一人の時間を尊重できる。反対に一人の時間を大切にしていない人は、相手の趣味の時間を尊重できなかったりするので、依存的になって振られやすい。
465
彼氏ができる女がいい女なのではなく、彼氏がいてもいなくても自分の人生を楽しめる女がいい女です。
466
これは女性から理解されないかもしれないんですけど「浮気は絶対しない」って断言する男より「もしかしたら浮気してしまうかもしれない」って言っている男の方が浮気はしません。何故なら、後者の男は自分の弱さを自覚していて、浮気をしないように自分で対策をするからです。
467
安心や尊敬や信頼がない好きは好きではなくて執着だったりするので、この三拍子が揃って初めて好きだと認めてください。
468
付き合った後の方が優しい男はいい男
469
愛するってことは「その人のことで傷ついてもいい」って思えること
470
「傷つきたくない」「裏切られたくない」と思っているうちは、相手と向き合う覚悟がまだできておらず、それは「関係性の美味しいところだけを得たい」という心理が根底にある。
471
元恋人への一番の復讐は「あなたが何をしようと、どう生きようと、もう私の人生には一切関係ないし何も影響を受けない」という姿勢を貫いて生きていくことです。
472
女性は好きな人のみに性欲がわき、男性は好きな人以外にも性欲がわく。そしてこの違いを理解してない女性は「性欲=愛情」という短絡的ロジックで物事を考えてしまい、性に関するあらゆる問題で悩む。全ての問題は、相手と自分の違いを認められないことから始まる。
473
飽きられない女性の最大の特徴は「飽きられても構わないと思える自己肯定感がある」です。
474
恋人関係は、女性は気になったことは直接伝えたり聞いたりすること、男性は相手が話しやすいような雰囲気作りをすること、女性は事実に基づいて考えること、男性は曖昧な表現をなるべく使わないことを意識すると上手くいきます。
475
菅田将暉と小松菜奈の結婚で学ぶべきことは「やっぱりモテる女性は男性から手放したくないと思われる」ということだと思う。大勢の人から好かれるような人になるということは、一人の男から愛される確率も高くなるということ。モテることはなんだかんだメリットが大きい。