776
恋愛はすぐ諦めることが大事です。「諦めたくありません」という気持ちは分かりますが、無理なものにしがみつき執着している様は非常に醜いです。諦めることは悪いことではありません。それは絶望ではなく、希望の始まりなのです。
777
恋人を作るのは簡単。恋人と幸せになるのは難しい。寂しさを誰かで埋めるのは簡単。寂しさと肩を組んで生きていくのは難しい。恋人に依存するのは簡単。恋人とお互い自立しながら信頼関係を築いていくのは難しい。簡単なことよりも難しいことに人生の面白さがあると理解したら人生は簡単。
778
人は「嘘をつかれた」という事実よりも「この人には嘘をついてもいい」と思われていたことに悲しみを覚える。
779
多くの人は依存や執着や寂しさみたいなものと好きを混合してしまってる。だから自立できてない人ほど人を好きになりやすい。逆に人を好きになりにくい人は、それだけ精神的に成熟しているということになる。
780
人を恋愛的に好きになりにくい人ほど恋愛が上手くいっている。逆に、すぐ人を恋愛的に好きになってしまう人ほど恋愛が上手くいっていない。何故か。これは単純な話で「人をすぐ好きにならない人=しっかり見極めている人」なのです。すぐに人を好きにならない人の方が本来は健全。
781
人間は暇になると「暇にならないように悩みを作ろう」と脳に指令がいき、悩みを作り出す。しかしこの悩みは、暇を埋める為だけに作られた悩みなので、考えても終わりがない。つまり、悩みの根源のほとんどが暇。
782
結局のところ「我慢」という認識をしている時点で相手にそこまでの気持ちがないのかもしれない。相手のことを本気で想っているのであれば、たとえ我慢している状況であっても、本人は我慢している意識がないのではないか。愛するということは、我慢という概念の崩壊を意味する。
783
恋人がいて幸せになれる人は、恋人がいなくても幸せでいられる人。
784
女性が男性に求める運転の上手さとは、駐車の技術でもブレーキの技術でもなく「いかなる状況でも不機嫌にならず落ち着いて穏やかに運転できること」です。
785
嫌われる人間の最大の特徴は「よく知らないのに勝手に決めつけてくる」です。
786
「付き合ってください」も言えないような中途半端な覚悟の男とは付き合わない、と女友達が言ってて、このくらい堂々としている人はかっこいいなと思った。
787
恋愛が上手くいく人の特徴
・決断力がある
・言語化が上手い
・自己理解が深い
・笑いのツボが浅い
・好きなことが多い
・相手を変えようとしない
・嫌なことを嫌だと言える
・自分から誘うことができる
・自分の目で見て確かめる癖がある
・理性的で感情をコントロールできる
788
自分を振った男との復縁を願っている女性に対して「自分のこと好きじゃない人と付き合って何が楽しいの?」と言って黙らせたっていう友人のエピソードが好き
789
会えないことが問題なのではなく、会えないだけで壊れるくらいの脆い関係性なのが問題。
790
僕たちが辛いのは「理解されないこと」ではなく「理解しようとする姿勢が感じられないこと」です。
791
恋愛に悩む人は感情よりも「その人といる時の自分が好きか」で判断すべきです。雑に扱われている自分が好きか?なかなか会ってもらえない自分が好きか?相手に執着してどんどん醜くなっていく自分が好きか?しっかりと自分に問いかけてみれば、はっきりと結論が出るはずです。
792
お互いの関係に愛があるかどうかは「お互いが物理的に離れていても相手の存在や魂を身近に感じるか」で分かると思います。離れていると不安になったり悲しくなったりして相手の存在を身近に感じられないのであればその関係に愛はないでしょう。つまり何が言いたいかというと、愛は自立が前提なんですよ
793
飽きられない女性の特徴
ラジオで一番再生されている回です。
stand.fm/episodes/5f5a3…
794
「私を好きにならない人に私は興味がない」というマインドを持てたら恋愛は優勝です。
795
男は女にベタ惚れするほどセックスの優先度が低くなる。何故なら、話せるだけで、相手が笑顔でいるだけで心が満たされるから。ただしこれは「セックスをしたくなくなる」という意味ではなく、あくまでも優先度が下がるということであり、相手が求めてくる限りそれには応えようとする。
796
寂しい人には寂しい人が寄ってくるし、ネガティブな発言はネガティブな人を呼び、ポジティブな人を退けさせる。自立している人には自立している人が集まる。知性的な人は知性的な人を求める。魅力的な人は自信があって謙虚な人を好む。当たり前の話ですが、あなたが変われば周りが変わります。
797
恋愛はあなたの価値をはかる手段ではない。異性はあなたの自信を満たす存在ではない。恋人はあなたの不安を埋める道具ではない。自分の価値は自分で決めていい。自分で決めればそれは揺るがない価値になる。
798
「こんなに波長が合うなら相性がいいのかも」と軽率に思ってしまう人が多いのですが、ある程度遊んできてモテる人なら相手と波長を合わせることなんて余裕でできます。つまりその場の楽しさだけで相性が良いと勘違いするのは危険。大事なのは、考え方の違いなどを受け入れたりできるかどうかです。
799
恋愛で「言葉よりも行動を見た方がいい」と言われる理由は、言葉は行動に比べてコストがかからないから。一方で行動は時間とか労力がかかる。つまり、しっかり愛情を与えてくれる人は、何かしらのコストを支払っている人と言える。しかし彼らはコストを支払っている意識がないので感謝を求めない。
800
誰かを喜ばせるために自分が犠牲になってはならないし、自分を喜ばせるために誰かを犠牲にしてはならない。成熟した人間は、自分を相手の幸せの道具しないし、相手を自分の幸せの道具にしない。