826
嫌なことをされた時、無理に許さなくていいですよ。嫌なことをしてきたのは相手なのに、その人のためにこちらが精神的にエネルギー使うのもったいないじゃないですか。だから許さなくていいです。でも離れてください。離れることができないなら見下してください。それが自分を守る術です。
827
クズ男A 愛情不足タイプ
精神的に不安定。卑屈。閉鎖的。愛情を試そうとする。男友達が少ない
クズ男B 自制心欠如タイプ
欲に弱い。距離感が近い。責任を回避する。性欲が強い
クズ男C 自己顕示欲タイプ
出世願望が強い。束縛強い。否定的。マウント取る。人の気持ちが分からない
ぜひ参考に
828
女が男に冷めるパターン一覧
・臭い
・面倒くさい
・自分が精神的に自立した
・彼の地位や収入が下がった
・何回言っても直してくれない
・愛情表現をしてくれなくなった
・会う時間を作ってくれなくなった
・前より連絡をしてくれなくなった
・さらに魅力的な男からアプローチを受けた
829
恋愛は相手と会ってない時の時間の使い方が会っている時の楽しさを決めるので、孤独を楽しめない人は基本的に恋愛が向いてません。
830
めちゃくちゃモテる女友達が「なんでみんな姿勢を鍛えないの?姿勢よければスタイル良く見えるし胸も大きく見えるし上品に見えるし健康にもいいのに。男に執着している暇があるなら姿勢鍛えた方がよくない?」って言っていて、全女性に伝えたい内容だと思った。
831
「俺は君を幸せにできない」という台詞は「君を幸せにしたいという気持ちが俺にはない」であり、もっと言うと「君は誰かに幸せにされるべき存在だ」という女性蔑視が含まれています。女性は幸せにされるべき存在ではありません。男性がいなくても幸せに生きていけます。皆さんの違和感の正体はこれです
832
人が幸せな時は愛されている時ではなく愛している時。その対象は他者ではなく自分でもいい。愛されている時は「いずれ愛されなくなる時が来るのではないか」という不安がつきまとうが、愛している時に不安は一切ない。よって愛されている時よりも愛しているときの方が幸福。
833
女性のことを「天使」とか「妹みたい」とか「女神様」みたいな形容の仕方で褒める男性には注意した方がいいです。彼らが見ているのは人間ではなく自分の理想です。
834
人生は伏線回収。嫌なことがあったらそこから物語を紡ぎ、その伏線を回収せよ。諦めない限り、生き続ける限り、物語は動き続ける。人生にバッドエンドはない。全てハッピーエンド。そう決まっている。心配しなくていい。きっと何とかなる。
835
恋愛が上手くいかない人は、相手と別れた方がいいと頭で分かっていても、孤独を恐れてしまい、自分のかけがえのない時間を無駄にしてしまう。でも考えてほしい。本当の恐怖は孤独ではなく、大切な時間を失うことです。
836
かつて好きだった人は、今思えばなぜ好きだったのか分からなくなっていて、でも好きだったことはよく覚えていて、かつて悩んでいたことは、いま思えばどうでもいいことになっていて、でも苦しかったのはよく覚えていて、そういう光のような記憶を呼び起こすのが春なのかもしれない、って思った。
837
愛されない人は、相手に嫌われないように行動する。愛される人は、自分を嫌わないように行動する。愛されない人は、相手から求められることを価値にする。愛される人は、自分らしく生きることを価値にする。愛されない人は、愛されていることに気づかない。愛される人は、愛されていることに気づく。
838
「何も言わない」「何も聞かない」という優しさもあるのだということを多くの人が理解するべきだと思う。優しさは、何かをすることだけでなく「しないこと」にも表れる。
839
信じられない彼氏と付き合っている人が多いんだけど、信じられない相手と付き合い続けるってことは、自分への信用の喪失にもつながっていくと気づいた方がいいよ。人が自信を失う時っていうのは「頭では間違ってると分かってるのに行動してない時」なんだよね。
840
一人の時間を大切にしている人は「自分の時間を大切にすることの意味」をしっかりと理解しているから、恋人ができた時も相手の一人の時間を尊重できる。反対に一人の時間を大切にしていない人は、相手の趣味の時間を尊重できなかったりするので、依存的になって振られやすい。
841
「彼氏がいないと寂しい」「彼氏がいないと自分の価値が分からない」「彼氏がいないと生きていけない」これらは全て依存です。反対に「彼氏がいなくても楽しいし、彼氏がいなくても自分の価値は揺るがない」は自立してます。自分の人生くらい自分でなんとかしましょう。自分の価値は自分で決めましょう
842
「付き合う」という行為は、ある種「あなたが好きであなたを受け入れます」という決意表明みたいなものだと捉えているので、付き合ってから相手の欠点を咎めて直そうとするのは不誠実だと思う。それは付き合う前に相手のことを深く知れなかった自分の落ち度であり責任である。
843
彼氏ができた途端に今までの趣味の時間の全てを放り投げて彼氏に時間を注いでしまう人、それが彼氏と関係が悪くなる原因です。つまり距離感が近すぎてしまうということです。彼氏と良好な関係を作っていくためにも、趣味の時間を犠牲にしないようにしましょう。
844
浮気する人、浮気しない人を分ける要素は美学だと思う。浮気する人は浮気をダサいと思ってない。なんなら浮気できるくらいモテる自分をカッコいいとすら思っている。一方で浮気しない人は浮気がダサくて自分の価値を下げる行為だと自覚してる。カッコいいとダサいの基準が美しい人は信用できる。
845
モテる女性は試行回数が多い。決して待ってない。モテる女性で受動的な人を見たことがない。みんな自分から誘ってるし主体的に生きている。その生き方に男性は惹かれるのだと思う。
846
連絡が来ないことを嘆くより自分の時間の充実を。相手に尽くす前に自分への思いやりを。相手を変える前に自分を変えること。よい恋愛、よい人生のために大切です。
847
いい男と付き合うと、会ってない時も幸せを感じる。それは何故か。いい男は安心感を与え続けるからである。表情の柔らかさ、言葉の温かさ、心の穏やかさ、その男の全てが安心感に溢れている。逆にクズ男は不安感を与え続ける。だから会ってない時に不幸を感じるのだ。
848
相手を喜ばせる人もすごいけど、相手を不快にさせない人もすごいと思う。何故なら、不快にさせないためには、距離感を間違わない、言葉選びを間違わない、伝えるときの表情や声色を間違わない、といった色々なことを配慮する必要があるから。恋人関係も不快なことがない者同士の方が上手くいく。
849
フォロワーが言ってた「相手の話をつまらないと思うのは、自分の中に面白さを感じる体系や引き出しがないから」って言葉がめちゃくちゃ響いた。
850
自己肯定感があれば、自分を雑に扱う人から離れることができる。自己肯定感があれば、自分を大切にしてくれる人を大切にすることができる。自己肯定感があれば、自分の痛みに早く気づき、自分を癒すことができる。自己肯定感があれば、恋愛や人間関係が上手くいく。