801
モラハラを受けやすい人は、面白くないのにヘラヘラと笑い、嬉しくないのにニコニコします。そうやって自分に嘘ばかりついていたら雑に扱われるのは当然です。嫌な時は嫌だと言い、不快だったら不快な表情をしましょう。本当に面白い時だけ豪快に笑いましょう。それだけで雑に扱われないようになります
802
恋愛に悩んでもいい。クズ男に執着してもいい。たまに感情的になってもいい。人前で不機嫌になることがあってもいい。決断できなくて迷ってもいい。自分を責めて嘆く日があってもいい。正しい生き方など存在しない。上手く生きれない時があるのが生きていることの何よりの証明である。
803
「彼氏に違和感があるけど信じたい」とか「本当は辛いけど嫌われたくないから我慢する」みたいな感じで、現実から目を背けて傷つかないように生きるのってすごく楽ですよね。でも安心してください。ちゃんと地獄がやってきます。現実を見なくても現実はそばにあるんです。
804
好きという言葉をもらえないと愛情を感じられないなら、きっと恋愛は上手くいかないでしょう。言葉よりも行動、行動よりも声色、声色よりも眼差しにあなたへの愛情は宿っています。
805
ベタ惚れされることだけでしか愛されている実感を持てない人って「追われる依存」なんですよね。追われてないと不安になるし、好き好き言われてないと愛されてないんじゃないかって思ってしまう。それって幻想ですよ。愛を知ってる人は、愛を静かで穏やかで温かいものだって捉えてます。
806
何かをしてほしくて恋人を求める人、何かを埋めるために恋人を求める人、どちらも恋愛が向いてないです。恋愛に向いている人は、与えることそのものが喜びになる人です。つまり、自分がすでに満たされていて、他者貢献する余裕がある人です。
807
この3つさえあれば人生は何とかなります。それは何かというと「変えられることを変える勇気と、変えられないことを受け入れる器と、変えられることとと変えられないことを識別する知恵」です。
808
作家の井上ひさしさんの「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをゆかいに、ゆかいなことをまじめに」という言葉を見た時に「頭がいい人の特徴だな」と思った。
809
クリスマスに予定がなくても大丈夫です。恋人がいなくても大丈夫です。周りから寂しい人だと思われても大丈夫です。そんなことで人の価値は決まりません。揺るぎません。だから気にしなくていいです。自分が好きなように生きて、自分が納得した生き方をすればいいです。周りを気にするな。
810
女は「結局非モテ男性と付き合えばそれなりに幸せになる。少なくとも不幸にはならない」と気付くまでに5年くらいかかる。
811
愛とは、相手のことを知った上でその人がその人の美しさを保ちながら自由に生きていくことを尊重すること、祈ることだと思う。しかしこれは、無責任な放棄とは違う。相手に関心を持ち続け、違いを認めようとすること、それができなければ愛とは呼べないのではないか。
812
あなた自身が愛せない自分を他人が愛してくれるわけがない
813
彼氏と上手くいっている人は、会えない時間に「今度のデートでは何をしよう」とか「次は何話そう」とかを考えて幸せな時間を過ごす。彼氏と上手くいってない人は、会えない時間に「嫌われてないかな」とか「浮気してないかな」とかを考えて不幸な時間を過ごす。要するに、信頼関係ができているか否か。
814
「恋愛をする上では相手を愛しすぎない方がいい」という言葉を見かけたのだが、愛に上限や制限があるなんて馬鹿馬鹿しいなと思う。愛すれば愛するほどいいに決まってる。愛情を調節しているうちは、相手に対してわずかな不信感があるのだろう。愛情は出し惜しみするな。愛に塗れ愛に溺れろ。
815
恋人と上手くいってる人がやらないこと
・束縛
・お節介
・感情をぶつける
・わざと嫉妬させる
・スマホを勝手に見る
・連絡頻度で愛情を確認
・相手を変えようとする
・すぐに嫌われたと思い込む
・話を聞かない女友達に相談
・相手の言動の意味を考え続ける
・してくれないことばかりに注目する
816
都合のいい女の特徴
・断れない
・ヘラヘラ笑う
・会話の引き出しが少ない
・頼まれてないことをやってしまう
・自分の都合より相手の都合を優先
いい女の特徴
・断れる
・無理に笑うことはない
・会話の引き出しが多い
・ニーズを確認してからやる
・自分の都合も相手の都合も大切にする
817
「いかに迷惑をかけないか」を軸に生きると仕事も恋愛も全て上手くいかなくなる。上司の機嫌を取り、恋人の顔色を伺い、言いたいことや聞きたいことを我慢し続け、結局ストレス過多で自由に生きれなくなる。迷惑は前提。みんなが適度に人に頼って、みんなが迷惑に寛容になれば世界は優しくなる。
818
恋愛が上手くいかない人の特徴として、「理想の相手を追い求めすぎている」というのがある。そのような人は、結果的に失望を繰り返し、無気力になっていく。理想の相手を求めるのではなく、理想の関係性を追求することが重要。理想の相手と付き合うことよりも、何倍も実現性が高い。
819
恋人から大切にされる人の特徴は「大切にされていることに気づける」です。反対に、大切にされていることに気付けないと、相手は「大切にしてもどうせ気付いてくれないし…」と無意識的に判断して行動を怠りはじめます。でも気付いてくれる人に対しては、継続的に大切にしようとします。
820
相手に察することを求めてる人って普段察することをやり過ぎなんですよ。自分が普段やってることだから、相手にも求めてしまう。でもそれやめた方がいいですよ。よかれと思って察してると思うけど、察するってギャンブルみたいなもので、的中すればいいけど、外れたらいい迷惑なんですよ。言葉があるよ
821
分かりやすい愛情がほしいならクズ男と付き合いましょう。いい男と付き合いたいなら分かりづらい愛情を受け取れる器を持ちましょう。「いい男と付き合いたいけど分かりやすい愛情もほしい」は通用しません。何かを得たいのであれば、何かを諦めましょう。
822
恋愛が上手くいかない人は「我慢・否定・過度な期待」をする。
恋愛が上手くいく人は「我慢・否定・過度な期待」をしない。
823
女性は好きな人のみに性欲がわき、男性は好きな人以外にも性欲がわく。そしてこの違いを理解してない女性は「性欲=愛情」という短絡的ロジックで物事を考えてしまい、性に関するあらゆる問題で悩む。全ての問題は、相手と自分の違いを認められないことから始まる。
824
「今は好きな人がいないけど、好きな人ができた時に全力で相手を大切にできるような自分でいられるように準備を整えておきたい」と言っている人がいて、こういう人が相手を愛することができて、愛されることもできるのだろうなと思いました。恋愛をしてない時の時間の過ごし方があなたの恋愛を決める。
825
相手に聞きたいことを直接聞けない時点で信頼関係ができてないので、その関係性に未来はない。仮に自分自身の問題なのであれば、それはまだ恋愛ができる土台ができてないことを示す。「安心して聞ける相手を選ぶこと」と「気になったことを聞ける自分になること」が大事。