451
現場の僕らからすると、環境問題で大切な事は人と人の繋がり。NPOだけでも、行政だけでも限界がある。NPO団体がアクションを起こし全国の皆さん、行政、企業と皆んなで力を合わせればなんとかなると。この20年間はゴミを拾いながら「環」をどれだけ広げていくのか、大きな挑戦でした。つづく
452
菅首相は「コロナに打ち勝った証として五輪を開催する」と繰り返された。これは、つまりは「コロナに打ち勝てなかったら開催はできないよ」という意味でもあると、僕はそのように解釈してきましたが、最近、考えるのも疲れてきました。まるで独り相撲のような疲労感。僕は総理の本当の言葉を聞きたい。
454
455
我々には理解出来ない事件。「イスラムでは音楽を禁止」とタリバン。しかし、小生、エジプト、イエメン、チューニジアで生活した事がありますがアラブ人は歌が好きだった印象あり。アラブも色々あり一括りには出来ないが、果たしてコーランに「音楽禁止」と書いてあるのか? news.yahoo.co.jp/articles/0c188…
457
米国からはついに大谷さんの正体が「人間ではない可能性が」と疑惑の声。ここまで活躍すると人間扱いされなくなるのかな。更に活躍すれば、大谷さんもどこかのタイミングで「人間宣言」されるのでしょうか(^^)観戦中ですが大谷さんの連発に唖然。6月で30本なのが凄まじい。
news.yahoo.co.jp/articles/0153e…
458
寝袋を届けに来てくださった富士山ドローンベースの渡邉さんが、今日の発送作業の様子を撮影してくださいました。
(時間制限の関係で1.5倍速にしています)
459
野口健氏「尿が漏れ出し強烈な悪臭に包まれ…」富士山麓の「尿入りペットボトル」ポイ捨てに苦言(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/7f32c…
460
何故にそこまで急ぐのか理解に苦しむ。この法案がすんなり可決した暁には必ず波乱が待ち受けていると素人ながら感じてしまう。特に政権与党である自民党はもっと時間をかけ議論し、分断社会を生み出さないようにしなければならないと。この法案をテーマに解散したらいいと思います。
461
「シェルパ基金」は僕にとって登山よりも時間とエネルギーを注ぎ込んだ活動。大学の卒論テーマはまさに「シェルパ基金」。卒業し真っ先に同基金を立ち上げた。あの頃は風当たりも強かった。シェルパの遭難について公にされる事に危機感を抱いた人たちがいたのも事実。つづく
sankei.com/article/202209…
462
確かに…
こういう気持ちになったこと…
あるな〜(^^;;
キャンプ芸人なのに「もう山行きたくない」 ヒロシが衝撃告白「自分の家で寝たいですよ」(J-CASTニュース) news.yahoo.co.jp/articles/33092…
463
付け足しです。
「他党または政権に対しても」
464
どの活動を行なっても必ず賛否両論がでます。「全ての人に評価をされたい」と考えると何一つ活動は出来なくなります。しかし「自分の考え方こそが正しい」と信じ込むと、他の意見が耳に入らなくなり、その結果視野が狭くなり自分自身で限界を作ってしまう。バランス感覚を保つのが何より大切だと。 twitter.com/nihonfreedom/s…
465
今年、最初の富士山清掃は母校の亜細亜大学の学生の皆さんと!!!
466
吉田茂元総理の国葬の時にも賛否が分かれた。本来ならばその時に「国葬」についての根拠を国会で議論し明確にすべきだった。世論が激しく分かれる中でのこの度の国葬。ただただ残念。「全額税金」に対する批判を耳にする度に、ならば国民が寄付できる仕組みがあればと…。菅前総理の言葉が胸に沁みた。
467
468
片岡市長、お疲れ様でした。マッサージチェアーに冷蔵庫、それと大量のコンクリート製の河原。今日は重たいゴミのオンパレード。小学六年生たちとの清掃活動でしたが、今日、回収されたゴミの総重量は何と1・8トン❗️❗️❗️
汗だくになってくれた子供たちに感謝感謝です。 twitter.com/souichikataoka…
469
「極寒の被災地に1日でも早く寝袋を届けたい」と総社市の片岡市長と昨夜から連絡を取り合い「お互いに協力してトルコに寝袋を届けよう!」となりました。また、医療機関のアムダさんもチームに加わって頂くことに。このチームは熊本震災の時に一緒にテント村を運営した仲間です。とにかく時間が勝負。
470
寝袋は東日本大震災の時に被災地にお届け致しましたがとてもニーズがあり。寝袋はジッパーで自身の体温を閉じ込めますので、ふとんよりかは遥かに温かい。ダウンだとかなりかなりコンパクトに小さくなりますし。また、とても軽い。輸送面でも寝袋はかなり有効です。近々に寝袋を集めたいと思います。
471
まんえん防止を広げる事を望んでいる人の割合にも驚きましたが、
「緊急事態宣言を出すタイミングについては、政府分科会が定めた「指標に達する前」が45%、「指標に達した時」が43%、「出す必要はない」が8%」
という世論調査結果には更に驚かされました。
news.yahoo.co.jp/articles/ee7ef…
472
エベレスト清掃活動を終え次に取り掛かったのはマナスル清掃活動。始めてマナスル山麓のサマ村に訪れたのはその時。村の子供たちが集まってきたので「夢は?」と尋ねたら皆キョトンと。シェルパ達に「ここでは夢という考え方がない」と言われその意味が分からなかった。つづく
sankei.com/article/202209…
473
474
最近の世論調査の結果、過半数以上の人が「原子力発電所の再稼働を賛成」とのこと。10年前では考えられないこと。あの頃は原発に関しては冷静な議論すら出来なかった。世の中の針がだいぶ落ち着きを取り戻したのだろうが、しかし、原発の新造は現実的に難しい。つづく
sankei.com/article/202209…
475
これは、トライしてみたい! twitter.com/kinshi93/statu…