野口健(@kennoguchi0821)さんの人気ツイート(いいね順)

326
当時のネパール政府はエベレスト清掃活動に協力なし。ネパール政府の対応が変わったのは橋本龍太郎さんがネパールに訪れネパール国王に「日本の若い登山家がエベレストの清掃をやっている。ぜひ、協力してほしい」と。その直後、龍太郎さんはホテルのロビーで僕にウィンク。そして「もう大丈夫だ」と。
327
多くの皆さんから頂きましたランドセル約300個がカトマンズに到着。この3年間でトータル2082個のランドセルをエベレスト街道全ての学校、マナスル峰山麓のサマ村の学校、ポカラの学校にお届けする事ができました。大切なランドセルをご寄付して下さった皆さん、本当に有難うございました。
328
このゴミ袋に入っているのは、ほとんどが、オシッコ入りペットボトル…今日も多かった…
329
なんと なんと なんと 気象庁が来週早々、梅雨明け発表される可能性が高いとのこと😰 あと2〜3週間は続いてくれ!と熱望していた梅雨。この夏は凄まじく長い長い長い、夏にになりそうです(-。-; クーラーのない畑の野菜たちにとっても過酷だなぁぁぁ… そして、水不足、電力不足…
330
本日の産経新聞連載コラムです。今回は富士山麓の国道沿いにポイ捨てされている「尿入りペットボトル」について。この問題は富士山麓に限らず全国の至る所でも同じ状況。様々な背景があり、やむを得ず車内の中で排尿しているのでしょうが、だからと言ってポイ捨ては正当化されない。
331
ピークエイドではソーラランタン(キャリーザサン)を2000個発注致しました。なんと! キャリーザサンを作っているランドポートさんが半額にして下さると!!!熊本地震のテント村や北海道の地震の時にもランドポートさんにご協力頂きました。もう、感謝、感謝、感謝です!!!
332
山梨の事務所の方にも全国の皆さんから寝袋が届き始めました。突然のお願いにも関わらず、皆さんのお気持ち、感無量です。現地の受け入れ先、トルコからも複数、ご連絡を頂いております。「寝袋はとても助かる」とのメッセージも頂きました。一つ一つを迅速かつ丁寧にクリアしていけば、届けられる!
333
【直球&曲球】野口健 上っ面だけの平和主義には意味がない - 産経ニュース sankei.com/article/202203…
334
ナムチェバザール村から下はヤクからロバに変わります。ヤクはナムチェバザールから標高を下げると弱り死んでしまうのだと。逆にロバはナムチェバザールまで。標高によって役割分担があるのです。
335
日々、多くの方々に会っていますが、何気にこの法案についてどのように感じているのか聞いてみると大半が不安を感じているのが分かる。特に女性は。世論調査の結果はどうなのでしょうか。自民党は解散してこの法案に関して国民に問うてみればいいと。その結果、自民党が勝てばそれも民意の表れであり。
336
無事に入国!!! かなり長いプロセスを得てやっと入国。ネパール入国時とのギャップが凄いですね。帰りのフライト、石川直樹さんと偶然にも一緒でした(^.^) 彼の凄いのは、もの凄い事をサラリとやってのけてしまうとこ。8000M峰連続登頂は凄いし、5月14日までに終えているのがまた信じられない。
337
いや〜この五輪の多くのインタビューの中で最ももらい泣きしそうになりました。いや〜美しい空手の世界を見せて下さり、本当に感謝、感謝。銀メダル、悔しいとは思いますが、しかし、心からおめでとうございます!!!と伝えたいですね。鳥肌が立つほどカッコ良かったです。
338
明日は総社市へ。総社市さんが集めている寝袋も明日、総社から発送されます。片岡市長と今後のトルコ支援について意見交換してきます。片岡市長と連携できるのは最強。最強パートナーです。やれる事を一つ一つ、丁寧かつ迅速に進めていきたい。被災地の1日は僕らの1日とは違うという事を常に忘れずに。
339
野田さんが民主党政権最初の総理に就任されていれば、ひょっとすれば、違う結果になったのかもしれない。「砂漠に一滴の水を垂らすようなもの」だったのかもしれませんが、しかし、可能性は零ではない。根拠はないのですが、ふとそんな事を感じていた事を思い出し。唯一、総理らしい総理であったと。 twitter.com/Sankei_news/st…
340
チェコチーム、清々しいですね。 WBC初出場とは思えない堂々たる戦いっぷり。というか、強いな…。
341
マカルーの存在感は脳裏に焼き付くと離れなくなる…
342
@hyakutanaoki 本当に100%だったのか検証が必要ですね。北の朝鮮でもあるまいし、世論調査で果たして本当に厳密に100%がでるものなのでしょうか…。調査の詳細を明らかにする必要があると思われます。
343
今日の清掃現場の様子です。
344
ならば、他の代替案をお示し頂きたい。 共産・小池氏「ゼレンスキー氏来日で何か解決するわけではない」(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/6d697…
345
ネパールのシェルパ達からもお悔やみのメッセージが届きました。日本のみならず海外でも多くの人がこの卑劣な事件に対し心を痛めています。「民主主義への挑戦」という言葉をよく耳にした数日間でしたが「挑戦」ではなく「冒涜」ではないかと。または、その次元にすら達していなかったのではないかと。
346
今朝、学校に向かう途中で可愛い光景を目にしました(^^)
347
東京感染拡大は印象ではなく確実。僕は仕事で週に1回くらい東京に行きますが、仕事を終えたらトンボ返り。予定されていた都内での会食は全てキャンセル。側から見たらオーバーに映るかもしれませんが、それぐらいが丁度いい。僕の感覚では夜の街関連は無謀登山に遭難案件。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200708-…
348
今朝のヒマラヤも晴天なり
349
カトマンズからポカラに向かった国内線が着陸直前に墜落事故。事故原因は分かりませんが、しかし、ネパールの国内線は墜落事故があまりに多すぎる。山岳地帯という地形の問題もあるのでしょうが、メンテナンス、パイロットの操縦技術、管制塔など、課題は多々あるのではないかと。
350
朝から土砂降りの雨。「例年よりもモンスーンがくるのが早いかな。季節が変わり過ぎて最近はよく分からなくなってきた」とシェルパ。確かにそう。以前、ヒマラヤ は雨季と乾季がハッキリとしていましたが僕の体験からの体感ではこの20年で変化大。登山隊も苦戦を強いられるようになりましたた。