276
懲役3年以下、最大50万の罰金の可能性があるとのこと。果たしてこれが重いのか、軽いのか、感じ方は人それぞれだろう。1人の行為により飛行機を緊急着陸させてしまう行為。未然に防ぐためにも航空会社側も明確なルームを作り搭乗させる上での条件にすべきじゃないだろうか。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200909-…
278
台湾も同然の事ながら我々が最も恐れているのはロシアのウクライナへの侵略が中国の野望に対し更なるリアリティーを持たせてしまう事。NATOや米国がロシアとの全面戦争を避けた場合、つまりウクライナを見捨てれば中国の台湾への侵攻計画は新たなステップに入るのではないか。 news.yahoo.co.jp/articles/5538e…
279
レンジョ峠越え!
280
そもそも理念なりが一致していなかったからこそ「排除される人」「排除されない人」とに分かれたのでは。その結果「希望の党」と「立憲民主党」が誕生したと認識していますが、違ったのかな?
枝野氏「理念・政策は一致」 立憲・国民の合流向け強調(朝日新聞デジタル) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200719-…
281
昨日だったか「50年に一度の雨」という表現が使われていたので、心配はしていましたがまさかここまで酷くなるとは。近年「50年に一度の雨」と言ったような表現がよく使われ、感覚が少し麻痺していたのかもしれない。昨年も相次いだ豪雨災害。今年も覚悟しなければならない。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200704-…
284
「大袈裟にしたくない」という事なのか。娘が留学しているニュージーランドは日本よりも圧倒的に感染者が少ない。しかし、4月いっぱい、休校中。その間、留学生は学校の寮で生活し学校敷地内から一歩も表に出てはいけない。大袈裟だな〜と感じつつも大袈裟に越したことはない headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-…
285
様々な意見もあるのでしょうが、いずれにせよ、この開発計画は日本人の感性を持ち合わせているとするのならば、本来ならば成り立たないのではないかと感じたりも致します。それでも計画が進んでいるとするのならば、その背景に余程の何かが潜んでいるのではないかと。しかし、これは許してはならない。
286
トルコルートが見えてきました。次はシリアルート。せめて災害時には停戦してもらえないだろうか。アサド政権サイドも災害時には「敵にも塩を送る」と言った精神を抱けないものか。
287
288
野口健氏、富士山山小屋が荒らされるニュースに脱力「あまりに情けない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/3eb72…
289
寝袋、また400万円近い寄付金もピークエイドに。この寄付金で新たに寝袋を注文させて頂きました。また、避難キャンプで灯りも大切。ソーラーランタンもメーカーさんに在庫確認しています。トルコへの発送は来週水曜日を予定。第二便はその翌週に出来ればと。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3b91e…
291
取り返しがつかない大惨事。現場の映像を見てゾッとさせられた。商船三井には重油を取り除く事から始まり、サンゴやマングローブなどの保護活動まで幅広く長期的な補償&活動をすべき。生態系については専門家による調査も必要だろう。専門家の派遣も商船三井がなされるべき。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
292
293
保管場所なんぞ、なんとかなるだろうに…。食べ物の大量廃棄があれだけ問題になっていたにも関わらず。いやはや。これに関わった人たち、誰もこの行為に疑問を抱かなかったのだろうか???
五輪組織委、未使用マスクなど500万円分廃棄 「保管場所ない」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
294
多くのパチンコ店が自粛要請に応じている中で営業を続けている店も少なくない。強制力の共わない自粛要請の限界か。しかし、何らかの形で社会的制裁を受ける事になるだろう。警察もこれらのパチンコ店を洗いざらい調査したらいいのでは。「何かしら」出てくるかもしれない。 iza.ne.jp/smp/kiji/life/…
295
百田チャンネル、楽しかったなぁ〜。ヒマラヤでは百田先生の本を何冊読んだか分からない程、愛読させて頂いただけに、まさかご本人と直接トークさせて頂けるとは…夢のようなひと時でした。そしてとってもシャイでチャーミングな方で、もう胸キュンしました💕 twitter.com/SoonSaKang1/st…
297
このおもてなしは、実際に機内から生で見ていたら、涙する自信ある… twitter.com/q9vy43s1ca7qv6…
298
あれだけ国際社会から非難されても北京五輪は開催され、米国大統領まで開会式に参加。あの北京五輪を無事に成し遂げた事により、更にパワーアップした中国。もう、今となっては「外交的ボイコット」など中国にとっては蚊に刺されるようなものではないか。やるからには効果的なカードを切ってほしい。
300
寝袋支援では、たくさんの寝袋、ご寄附をいただき、心より感謝申し上げます。
皆さまのご協力のもと、総数約5000個の寝袋をトルコに送れる予定です。
現地との調整も行い、キャリー・ザ・サン(ソーラーランタン)を物資支援します。
NPO法人ピーク・エイド
peak-aid.or.jp/news/2023/02/p…