宇佐美典也(本物)(@usaminoriya)さんの人気ツイート(リツイート順)

だいたい 「大臣は官僚の書いた原稿に頼らず自分の知見、言葉で答弁すればいい」 みたいなことを言ってるやつは、「○○大臣」という役職が「機関」であって「その職についてる個人」ではない、という組織論の基礎の基礎が分かってないよな。
根拠のない経費計上して請求したら、まともなビジネスの世界ではこんな甘々処分じゃなくて、普通取引停止なんだよバーーーーーカ twitter.com/neko_yuki_nya/…
石垣のりこ議員と山尾しおり議員、どちらが人間として正しい態度か、答えは明らかだろう。 twitter.com/ShioriYamao/st…
Colaboもぱっぷすも公金無しで勝手にやるなら何も言わんよ。
Colaboがこの食品と委託事業で買った食品を切り分けて管理してるとはとても思えないんだよな。 twitter.com/HJZpen85RG6yxW…
なんで米国駐日大使があんなにLGBT問題に口挟んでるるのかと思い、どうせG7がらみだと思い4月のG7外相コミュニケ見たらど真ん中のこと書いてあり納得した。 mofa.go.jp/mofaj/files/10…
温室効果ガス46%減の件、「どんなに努力しても技術的には無理なのでエネルギー需要を減らすしかない」という方向に議論が進んでおり、これをホントに実現するならマジで亡国の政策になるわな。
一応言っておくけど小泉進次郎は再エネ業界の味方ではないよ。彼の言う通りに政策が進んだから再エネ事業者の収支が出力制御でボロボロになる。 彼は、再エネ業界にとっても、原発業界にとっても、火力業界にとっても、鉄鋼業界にとっても、化学業界にとっても敵だよ。
小池知事、甘い見通しで軽症者隔離用ホテルとの契約打ち切ったり、風営法周りの動き遅かったり、国との調整悪かったり失策多すぎだろ。
業界のインフルエンサーが誰も表で言わないけど、AV業界の一番大きな問題はFANZAだよ ・FANZAは売上の7割を持っていくからほとんどメーカーや女優の手元にお金が残らない ・本当は独禁法の対象になりうるのにAV業界だから行政は咎めない これをなんとかしないと適正AVの未来はないと思うよ
同性婚や夫婦別姓に関してオレが言ってることは、なんで 「オレたちを応援しないやつは差別主義者だーーー!!!!」 と攻撃してくる人を応援しなきゃいけないの? というゴクゴク単純なことだよ。 そういう人の言ってることに理があると感じても、関わりたくないのが普通と思うよ。
両親がなんで未就学児の性の問題を決めて「私の子供はlgbtです」なんて保育園に言えるんだよ。 お前らの言ってることはメチャクチャで、lgbtのためですらないんだよ。 まさに活動家たる自分たちのためにlgbt活動家法案作ろうとしてるんだよ。それが嫌なんだよ。 twitter.com/komedasaikou/s…
厚労省がこういう姿勢になってるのは制度が大味で硬直的になってるせいで、担当はなんだか可哀想でした。。。ただ事実は事実なので批判されて叱るべきでしょう。 みんなが声を上げないと状況は変わらない。 twitter.com/usaminoriya/st…
このタイミングで菅首相以上に小泉進次郎を失脚させることが日本の将来にとって重要なことだと思う
安倍首相がこれまで首相という重責を務めることができたのは、自民党というより、医療機関や製薬会社や大学の研究、努力の成果だったんだ。 それは立場を超えて潰瘍性大腸炎に苦しむ人にとっての希望だったんだ。 その希望を無下に全否定したのが自分だということを、石垣のりこ議員はわかってない。
公にしてますが、AV新法みたいなおかしな法律ができた原因はColaboを中心にした一連の勢力の政治活動だと思ってるからです。 twitter.com/cXjvalBLJOcU2u…
Colaboは共産党の外部部隊と呼ばれてもおかしくないくらい共産党と距離が近いんだよな。 twitter.com/satoshi_hamada…
Colaboの会計が「不正」かどうかは監査の結果を見なきゃわからないけど、 Colaboの会計が「公金管理として不適切」であったことは今の段階で分かってる情報だけで明言できる。
おそらくそろそろ知事と都民ファが福祉保健局関係者のとかげの尻尾切りに入るから、そうさせないことが大事。
東京の新聞社のみなさん、今すぐ川松議員、浜中議員、東京都福祉保健局を取材すれば明日の朝には間に合うスクープとれますよ!
Colaboと東京都の担当部署が監査負担を巡って揉めた際に、 内山都議がColaboの側に便宜を図るように都の担当部局に求めたという噂があるのですが、それはデマでしょうか? twitter.com/boxer_shingo/s…
【悲報】菅総理、厚労省に「余ってる医者に圧力かけて金配ってコロナ対応やらせろ。病床余ってるだろ!」と当たり散らかすものの「残念ながら皮膚科にコロナ対応はできません」と当たり前のことを返されている模様。
バスカフェが不要なのかどうかは俺はまだわからんけど少なくとも公金支出するほど効果的とは思わないし、ホストの規制は本当に必要だと思うよ。AV新法なんか作ってる暇あったらさっさとそっちやればよかったのに。 →バスカフェ不要論/ホスト規制必要論 youtu.be/ZgrrkNv_Ca8 @YouTubeより
ユニクロ/GUで買ったものを車両関連費で計上しておいて(今のところ弁護団から否定ない) 「委託事業と自主事業はきちんと切り分けてます!」 なんてこと言われてもまー信じられんわな。 twitter.com/Kouhei_Takeoka…