宇佐美典也(本物)(@usaminoriya)さんの人気ツイート(リツイート順)

しかし立憲民主党ってのは血も涙もないクソ政党だな。2週間前まで一緒に働いてた人に対してこんな言い方あるかね。
なお俺がこう強く思うようになったのは小池知事がcolabo関連の答弁から都議会で不自然に逃げたから。 「なにか小池知事が表でcolaboを批判できない裏での政治的な約束事があるんだろうな」 と疑うには十分な根拠だと思うよ。 twitter.com/usaminoriya/st…
AV新法は発起人となった塩村あやかさんに最大の責任があるのは明らかなんだが、衆院でも参院でも賛成しといて、 いざ彼女が炎上したらダンマリ決め込んでる同僚やN党以外の議員も卑怯よな。
おれの認識ではColaboの会計についてはもう、 「都がウソついてるか、Colabo側がウソついてるか」 って段階に来ている。どっちがウソついてるかは知らんけど。
ネットのインフルエンサーの多くは大組織で本流を歩めなかった人たちなので、どんなにまともなことを言ってるようでも、その根底にはルサンチマンがあると思っておいたほうがいいぞ。
全文読んだら福祉保健局が 「契約権限の委任の手続きはしていないが、手続きの要件を満たしているから、契約締結の権限はある」 とヌカしてておれの中の怒りが爆発した。 そんな万引きした後に「金はあるから払おうと思えば払えた」みたいな理屈が通じるかアホ。 → kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/5j…
その言葉はそのまま演劇に返ってくるからやめたほうがいいぞ twitter.com/sharenewsjapan…
どうしても議員立法でLGBTに関する法律作りたいなら、ちゃんとオープンな場で議論することが最低限必要だよ。AV新法や困難女性支援法のときみたいに密室で議論して国会でろくな審査もせずに変な利権できることはもう勘弁願いたい。
今過去を振り返ったとき、小泉政権、民主党政権が公共事業の予算をゴリゴリ削ったのは間違いだったと言わざるを得ない。 公共事業の質の改善は必要だったが、量を減らしたのは致命的な判断ミスだった。その結果氷河期世代は見捨てられ、今日本は現場の人材不足で自力で工事すらできなくなりかけてる。
この「ぱっぷす」という公金を掠め取ってきた団体が一部議員と組んで作ったのがAV新法だということを忘れないようにしましょう。 →youtu.be/LG8FPMITG2g
とりあえずLGBT法案成立したら次の衆院選挙は自民党には投票しないよ
なんか 「宇佐美は暇空氏に乗っかってどうするんだ?」 みたいな指摘くるけど、 「暇空氏は暇空氏として、オレはオレとして目指すゴール(今のAV新法を潰す)があって、交わればそりゃ同じ方を向くこともあるよね」 という当たり前の話なんよな。 ってか暇空氏にすればオレなんて眼中にないと思うよ。
しかしまさに今ヨーロッパで再エネとガス偏重の失敗が明らかになってるにも関わらず、総裁選でこういう議論は全く反映されないんだろうなー。 再エネも原子力も石炭もガスも蓄電池もバランスよく入れた方が安定性増すという当たり前の話なんだが。 twitter.com/usaminoriya/st…
一応言っておくけど、立憲民主党が政権取ったらアメリカに 「おたくとの集団的自衛権はなかったことにさせてください。あと辺野古の件も停止でお願いします。」 といきなり要望するわけで自民党の言う「立憲民主党が政権取ったら。日米同盟の危機」ってのはなんも間違ってないよ。
【WBPC問題に関する財務省との意見交換】 本日財務省と若年被害女性等支援事業の委託事業から補助事業への切り替えについて意見交換。結果は以下。()内は宇佐美補足 ーーーーーーーーーー ・東京都が補助事業にしようが委託事業にしようが、補助金適正化法上の東京都の義務は変わらない。… twitter.com/i/web/status/1…
AV新法の恐ろしいところは 「みんながこの法律がおかしな法律と知らなかったから賛成した」 というわけじゃないとこで、 「この法律はおかしいとわかってたけど立案者のメンツと政局のために賛成した」 人も多いってことなんだよ。議員立法ってのはそういう法律が通ってしまう枠組みなんだよね。
WBPC問題、いよいよ個人の追求(越権行為をした福祉保健局の局長)の段階まで来たよ。 もちろんその個人を槍玉に挙げても意味がないから、その背後にある不正な政治構造を洗わないとね。
有吉さんがラジオで「コロナ禍下では絶対に印象操作されて、バカみたいに編集されるからテレビのインタビューを受けるな」という趣旨のことを言っていたのだが、おっしゃる通りだと思う。
この手のハッシュタグ見るたびに思うことは「いや選挙で勝てよ」ってことだよな↓ 「 #安倍政権の退陣を求めます
私が 「社会保険率を下げろ、必要なら消費税を上げろ」 というのは消費税は全国民が関わるのに対して、社会保険料は現役層のみにしか関わらないからです。 政治家は高齢者の票が逃げるのを嫌って社会保険料を弄りたがるわけですが、それは逃げ、若者イジメそのものです。
たったこれだけ呟いただけなのに、あちらこちらから変なアカウントが湧いてきて噛み付いてくるんだが、そんなに仁藤夢乃さんはアンタッチャブルなのか。 twitter.com/usaminoriya/st…
まずは自分が中核派との縁を切って範を示すべきなんじゃなかろうかと。 twitter.com/mainichi/statu…
こうしてAV新法は人の仕事をまさに奪っていってる最中なわけですな twitter.com/Aiue_mio1/stat…
平日恒例のAV新法の停止に向けた署名のご協力のお願いですm(_ _)m 謎に包まれていたAV新法の成立過程が少しずつ明らかになってきて、何と不適切な会計が問題視されているColaboなど4団体が関与していたことが明らかになりました。与党はAV新法の成立過程を再検証すべきです →change.org/p/av%E6%96%B0%…
来年度から東京都の困難女性系の公金が委託費から補助金になるということなのだけれど、これは現状の厚労省の要綱だとできないこと。なのでパターンとしては ①東京都は厚労省と縁を切って独自で事業を継続 ②厚労省と裏で手を握ってる ③その場しのぎで東京都が独断で決定 の3つが考えられる。