宇佐美典也(本物)(@usaminoriya)さんの人気ツイート(リツイート順)

【WBPC問題に関する事務連絡】 本日厚労省の担当官といわゆるWBPC問題について意見交換したので言える範囲で共有します。 〈r4予算について〉 ・r4年度の予算に関しては3/23に条件付きで東京都を含む各自治体に概算払いで交付した… twitter.com/i/web/status/1…
コロナ騒動が収まるまで2〜3年かかるとすると残念ながら世界のブロック経済化傾向はもう既定路線で、国際的にどういうブロックを作っていくか、国内の体制はどうするか、中国を勝者としないためにはどうすべきか、ということを議論すべきでそういう政策を持たない政党はマシでなくなったほうがいい。
小泉進次郎は自分がこの状況をもたらしたことを自覚してほしい twitter.com/YahooNewsTopic…
野党第一党がやることが鰻丼食べたことの追求か、、、、 情けない、、、
立憲民主党があの規模の政党でいる限り霞ヶ関はブラックなままだから、 霞ヶ関をホワイトな職場にするのに最も重要なことは国民が立憲民主党の議席を減らすことだと思うよ。
この局面でColaboに本当に必要な人は 「あなた達もここまで大きくなったんだから、ここは反省してこれからは明朗会計を心がけなさい」 と当たり前の社会常識を指摘できる人だと思うよ。
なんじゃこりゃ。 完全に東京都とColaboグルじゃないか。都議会は領収書出させて確認しなきゃだめだろ。 twitter.com/okayama_taro_1…
あとcolabo関係で 「蓋を開けてみればcolaboは1300万円の赤字でした!」 みたいなこと言う人いるけど、それデマだからね。 関係してる従業員の人件費の総額が2200万円で計上してないのが1300万円ってだけで、それを按分してようやく直接経費よ。按分してない数値に意味はない。
おれもLGBT法案は百害あって一利なしと思うよ。 →sankei.com/article/202305…
昔同性婚と夫婦別姓のシンポジウムに出たときに推進派の人たちが 「なぜ私達を応援してくれないの?別にあなたたちに危害を加えるわけじゃないのに」 と聞かれたので 「別に反対しないけど、応援する義理もないし、反対派と揉めるのも嫌なので静観する」 と言ったらシーンとなった記憶がある。
元凶はザハ案採択しといて「建設費が高すぎる」と責め立てた民主党関係者だと思うんだが、、、 おかげでドーム型が建てられずに用途が限られることになってしまった twitter.com/renho_sha/stat…
東京都は一体どうなってんだ、、、 twitter.com/Sankei_news/st…
LGBT法案は修正過程で活動家が行政に入り込むための足がかりとする規定がほぼ排除されたので、「無い方がいいが、あっても制御可能」と呼べるものになった。 端的に言えば困難女性支援法の失敗を活かした形で、あえて両名を持ち上げるが暇空氏と音喜多先生がいなければ多分こうはならなった。
よく作ったな、この図。 twitter.com/hoshimi12_BROG…
そんなふうに不必要に個人名を書かせずcolabo名で領収書きれよ。言ってること支離滅裂だぞ。 twitter.com/Colabomamoruka…
あからさまな組織防衛だな twitter.com/himasoraakane/…
これ二つ目の点に関して「言い過ぎ」って指摘する人もいるけど、 Colaboは委託事業と自主事業の経理ごっちゃ混ぜにして、おまけに都の承認取らずに経費区分無視して運用してるんだから、 「公金をまるで自分の金かのように」 ってのは全然誇張表現じゃないと思うよ。 twitter.com/usaminoriya/st…
武市副知事の担当交代(?)に関する当方の素人的見解は以下 ・この人事は先日の都庁前のデモを受けてのもの ・先日のデモは都議が雁首を揃えたことに意味があり、colaboを切るとあの時揃った十数人の都議が議会で敵に回る… twitter.com/i/web/status/1…
そもそも「委託事業の実績」を報告するもので別に委託費に合わせなきゃいけない理由は何もなく、上限超えたらそれはそれで報告するべきものなのに、 それを委託費なり当初事業計画に合わせて報告してる時点で、文字通り「インチキ事業報告」じゃないか。 twitter.com/Colabomamoruka…
ウソは良くない。 ちゃんと 「霞が関は"主として国会議員の質問通告が遅いせいで"ブラックな職場です」 って言わないと。 twitter.com/kyodo_official…
霞ヶ関の全法令担当の必読書である「法令作成の常識」6pに以下のような文があるのだが 、LGBT法案関係者に深く噛み締めてほしいところ =====… twitter.com/i/web/status/1…
同和利権というものがどういうものだったのか、これを読んでほしい。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB…
いよいよ「colabo問題」は「WBPC疑獄」に切り替わりつつありますな。
もしWBPCと東京都の癒着が明らかになってなかったら、 今頃東京都で「公法上の契約に類する契約」がウォーミングアップして、来年度辺り法律施行と同時になぞの支援団体様に無条件でお金が垂れ流されてた可能性高いんだよな。
この写真の岸田首相とゼレンスキー大統領の間にいる通訳は私の暁星高校の同級生で、文化祭で私と一緒にバンド組んでBOOWYのNO NewYorkを一緒に演奏しました。