おれの認識ではColaboの会計についてはもう、 「都がウソついてるか、Colabo側がウソついてるか」 って段階に来ている。どっちがウソついてるかは知らんけど。
それが常識的な感覚ですが、Colaboはそもそも「大項目間の流用は禁じられてない」ってスタンスだから、そういう認識が多分ない。 twitter.com/wakayamaarafif…
噛みついてくる人少しいるから一応言っておきますけど、 私昨日今日で一切Colabo批判してないですよ。そう見えるならあなたの読解力がないだけです。
例えColaboが自分たちを守れたとしても、もうこうなっては都の担当者が監査委員や議会から怒られて関係が悪化する可能性がかなり高いので、今後のことを考えればあれだけ大規模な弁護士団を作って大発表したのはColaboとしては悪手だったと思うけどなー。
元国家公務員としての私の感覚なら背筋凍りますけど、案外都は思った以上に杜撰なのかもしれません。 twitter.com/vGu4vvT2zrjAK2…
Colaboの件は、大項目間の資金流用を正当化してる時点で会計上問題があった可能性は高く、あとは 「都の管理の問題が、Colabo側の問題か?」 っていう感じだと思うけどなー。
Colaboの言ってるこの部分が本当なら国庫補助の側で問題になって財務省が切れる可能性が高いから、都議会議員は仕事しよう。
確定申告が煩雑とか言ってる時点でお前の事務処理能力が一般国民に比して低すぎるだけだろ。 twitter.com/HeLiCoPtAr2/st…
いずれにしろColaboが言ってること(予算事業で無制限に大項目間の流用を認めてる)が本当なら、 東京都の予算の事業計画は何も信頼できないってことになるから、都議会で予算の執行体制について真剣に問い詰めた方がいい。都議会議員は仕事をしよう。 twitter.com/usaminoriya/st…
Colaboが言ってることが本当ならむしろボロボロなのは東京都の監督体制ってことになるよな。 大項目間の支出の流用を無制限で認めるなんてことはおれの元国家公務員としての感覚ではあり得ないんだが、東京都がどうなってるかは知らん。ただ非常識ではある。
本日もAV新法の停止に向けた署名のご協力よろしくお願いしますm(_ _)m 先日の仁藤夢乃氏界隈の記者会見で、AV業界そのものを出演当事者の意志を無視して差別と決めつけ壊滅させようとしている勢力の存在があらわになりました。ここで食い止められるかどうかが正念場です。 →change.org/p/av%E6%96%B0%…
ももクロがメンバー結婚しても許されるのは、大半のファンが 「恋愛でも結婚でもしていいから、頼むから今のメンバーでももクロ続けてくれ」 って思ってるからで、メンバーが変わる前提のAKBとファンの関係でそれは通じないよ。
TwitterJPどんだけトレンド操作してたんや twitter.com/rinc7600/statu…
しかし「AVがコンテンツ産業として認められる可能性がある」というのは本当に画期的な答弁だと思うよ。 これで表現の自由の枠での議論も進められる。 あとは議員の協力を得て具体的な枠組みを作れるかどうか、だな。 まー本来オレがやることじゃないから、JPGの人たちがやるならそちらに任せるが。
段階を踏んでこの答弁を引き出したことには自分で自分を褒めたい。 そして協力してくれた浜田聡議員に何よりも感謝。 twitter.com/usaminoriya/st…
この答弁が意味するところですが、仮に今後AV新法についてAV業界の立場でガイドラインや準則を作るとしたら、 それは内閣府ではなく経産省が担当するということになったということです。 twitter.com/usaminoriya/st…
先日浜田聡議員に提出していただいたAV産業の所管に関する質問主意書についてですが、かなり画期的な答弁が出ました。 AV業界は”一応”経産省の所管といってよさそうです。ここまで踏み込んだ答弁が出たことに驚いています。 →sangiin.go.jp/japanese/joho1…
タイヤ交換すきやなー twitter.com/Z4mibyc8FYL06m…
シンプルに 「漫画読みたきゃ作者に金払え」 ってことがわからないやつはバカだよ。
漫画家から収入を奪って、漫画文化を破壊してるからだよ twitter.com/romi_hoshino/s…
ところでAV新法また巨大な穴を見つけてしまったかもしれない。関係者で協議して詰める。
半導体の国プロは言われてるほど失敗してるわけではないよ。 レーザーテックとか日本電子とかニューフレアとかウシオとか装置材料業界ではかなりの成功例あって、それをデバイス側が活かせなかった、ってことだよ。その原因はどちらかといえば民側で、国に責任があるとすれば出す金が足りなかった。
これレーザーテックのマスクブランクス欠陥検査装置開発のプロジェクト立ち上げに関する記事で、久々に大成功したpjですよ。(現在シェア100%) なお当時の担当は私です。記事読んで勘違いしたなら記事が悪いです。 twitter.com/TAKESHIxHATTOR…
本日もAV新法の停止に向けての署名のご協力のお願いですm(_ _)m この法律を止めなければポリコレ勢が成功体験にして、グラビア、アニメ、漫画、ゲーム、接待飲食といった領域に彼らが攻め込んでまたおかしな法律を作ろうとしてきます。 →change.org/p/av%E6%96%B0%…
うるせーよ今世界中エネルギー足んなくて石炭炊いてるし、石炭の効率化が重要だろバーカバーカ というのが私の感想です。 →【不名誉】「世界の潮流に逆行」3回連続で…日本が“化石賞”受賞 COP27にあわせ発表 news.tv-asahi.co.jp/news_internati… #スマートニュース