751
Colaboがこの食品と委託事業で買った食品を切り分けて管理してるとはとても思えないんだよな。 twitter.com/HJZpen85RG6yxW…
752
Colaboってまともに情報公開してないから、何言っても
「私たちはきちんとやってる!エビデンスは出さない!でも信じない人はミソジニー!」
ってことになるんだよな。
753
別にオレがミソジニーってことでもいいが、公金もらうなら会計しっかりしてもらわんといけないことには変わらないぞ。 twitter.com/doramakanso51/…
754
この人たち都合の悪いことはなんでもミソジニーってレッテル貼れば何とかなると思ってんだよな twitter.com/daizu5151/stat…
755
Colaboと東京都の担当部署が監査負担を巡って揉めた際に、
内山都議がColaboの側に便宜を図るように都の担当部局に求めたという噂があるのですが、それはデマでしょうか? twitter.com/boxer_shingo/s…
756
内山都議がColaboの会計負担を軽くするように都の担当部局に働きかけたとの噂があるのですが、デマでしょうか? twitter.com/boxer_shingo/s…
757
本日もAV新法停止に向けた署名のご協力お願いしますm(_ _)m
ここ数日で適正事業者の経営を苦しめ却って出演強要問題を悪化させるこの悪法の大きな震源地はColaboであると理解し、同社の不適切会計問題についてはある程度踏み込んで対応することにしました。ご理解ください。
→change.org/p/av%E6%96%B0%…
758
参考までアンケートです。
Colaboが自社の決算作業をする税理士の報酬を都の委託費で請求してるのは
「自社の金のように好き勝手利用」
だと思いますか?
思いませんか?
759
Colaboが自社の決算作業をする税理士の報酬を都の委託費で請求してるのは
「自社の金のように好き勝手利用」
そのものだと思いますよ。 twitter.com/kageshobo/stat…
760
一応論破しておく。
・実態を確認してない
→領収書を提出させてない、四半期実績も把握してないのに実態確認しようがない
・都は精査
→Colaboが「予算額に合わせて調整してる」と言っててまったく精査してない
・国から降りてきた金
→若年被害者等支援事業は厚労省からお金が降りてる twitter.com/mokuyounohikar…
761
実態を確認してないので多分都は事業者の言いなりで国から降りてきたお金を事業者につけてただけ。
事業者からすればATMみたいなもの。 twitter.com/AbGwRFd1hIwWqV…
762
つまり東京都の担当部局ははじめからまともにきちんと税金を使おうという意識がない。
ただバラまいて確認もしない。おまけに随契。率直に言って腐ってる。 twitter.com/usaminoriya/st…
763
改めて東京都の委託契約、運用の問題をざっとまとめておくと
①そもそも委託内容が不明確
②大項目間の経費流用の上限がない
③四半期計画を期中に修正して実態に合わせない
④自主事業と委託事業の人件費等の切り分けを確認する仕組みがない
⑤まともな検査をしない
つまりザルでボロボロ。
764
個人的にはColaboの弁護士費用については
「報告書には載っけたが委託費からは出してない」
という反論がくるような気がするのだが、
一方で税理士、社労士に関しては自主事業との切り分けは無理なんだろうと思ってる。そもそも税理士の仕事の中に「決算対応」も入ってるし。
765
ですよね。
これ自体は真っ当な活動として評価されるべきだけど、
「会計処理はきちんとしてこれ以上強弁してごまかすのはやめようね」
ってだけなんですけどね。 twitter.com/NatsuRayfield/…
766
今回暇空氏が指摘した弁護士費用の取り扱いについての明確な説明がなければ、
Colaboは委託事業、補助金事業、自主事業の費用の切り分けができてないことになるので、Colaboがどういう見解を出すか注目している。
youtube.com/watch?v=PeVlMe… twitter.com/usaminoriya/st…
767
ひどい、、、、 twitter.com/anakarisia/sta…
768
ユニクロ/GUで買ったものを車両関連費で計上しておいて(今のところ弁護団から否定ない)
「委託事業と自主事業はきちんと切り分けてます!」
なんてこと言われてもまー信じられんわな。 twitter.com/Kouhei_Takeoka…
769
本日もAV新法の停止に向けた署名のご協力よろしくお願いしますm(_ _)m
Colaboの件を通して、一部団体が主張するAV出演強要被害がほとんど実態がなく、名目だけの利権化している疑いが出てきています。本当に必要な「出演強要被害対策」について考え直すべきです。
→change.org/p/av%E6%96%B0%…
770
Colaboの会計が「不正」かどうかは監査の結果を見なきゃわからないけど、
Colaboの会計が「公金管理として不適切」であったことは今の段階で分かってる情報だけで明言できる。
771
責任を取りたくない東京都とColaboは完全にグルになってるので、都議会でこの杜撰な会計処理を徹底追求してほしい。このままじゃ納得いかん。
進展なければ都になるべく税金収めたくないので、来年はささやかな抵抗としてふるさと納税をフル活用する。
772
今のところの東京都の説明は
「Colaboとの契約は委託(委任を意図)だから厳しく管理しない」
というものですが、それなら成果/結果を強く求めるべきなのに、
それは野放しでColaboが好きなことをして、成果報告もメチャクチャです。
こんな東京都の担当部局には公金を扱う資格はありません。 twitter.com/usaminoriya/st…
773
仮にColaboとの契約が達成目標が明確な委任の委託契約なら 事業者がどう使おうが勝手といえば勝手なのですが、
バスカフェの回数も任意で、支援した女性の数もあやふやでとても委任と言えるような内容ではありません。
こんな公金管理をしている東京都は議会で徹底的に追求してほしいところです。 twitter.com/usaminoriya/st…
774
こうして間接経費の通例の処理できる範囲で予算を柔軟に使う分には「そういうもんか」と納得するのですが、
Colaboの件の場合はこういう準委任系の委託費の原則から大きく外れて事業者が好き勝手に使い、行政もそれを容認しています。これは「杜撰」と指摘されてもしょうがないことです→ twitter.com/usaminoriya/st…
775
公金の準委任系の委託費処理の常識について共有。
委託費の項目間流用が通例どう処理されているかというかと言うと、以下のような感じで直接経費の一定割合(10~30%)を流用可能な間接経費と認めてその範囲での流用を認めて柔軟に運用してます→
amed.go.jp/content/000086…