76
さっきも二次創作が大嫌いみたな人間に絡まれたんで、お返事したらキモイだのなんだの罵詈雑言言われたし議論は拒否とかもう日本語通じないんでしかたなくブロックしたわけなんだが、「自分の好き嫌いで他人を動かしたい」という考え方が邪悪なんだよ、悪ですよ悪。滅せよ
77
同人誌の値段云々もそうだし、過去に殴り合った愚痴垢とかいう陰湿なアカウントもそうだけど、根本的に「自分の好き嫌いで他人を動かしたい」、「自分の思うように他人を操りたい」なんだよな。こういうのなんって言えばいいんだろう。
78
一応、もう新規は受け付けないというここと、すべてのサークルに連絡をいれるよ、という話はいまもらいました
79
81
大昔のボカロ曲ってほんとに真っ黒な画面に曲だけだったんだけど、どんどん凝ったものが出てきて数が増えると、曲だけ投げても聞いてもらえないから、曲だけ作りたい人が苦しい。という構造上の話やね
82
絵を描く人ってめちゃくちゃ優遇されてるんですよ、マネタイズの道がたくさんあるし、自分一人で完結できる。
語弊のある言い方をすれば額装師に依頼しなくてもマネタイズできゃう。
それが音楽や文章になるとなぜこんなに苦しいのかっていう愚痴なので、これ優しく当たってあげないと色々壊れるよ。
83
今現在AIをとりまく言論は先鋭化・過激化しているけど、とりあえずt2i(テキストtoイメージ)のAIがやっていることは上記の通りなんで、コラージュでも切り貼りでもないんですよ。
問題化してるのはi2iのほうなんだけど、ほとんど使う側の人間の悪意が原因なのでそれを大雑把に語ることはしないです
84
「奥付」について―。
同人誌の巻末のほうにあることが多いのですが、「奥付」といって著者などの情報を描いておく場所があります。
これがなぜ必要なのかというと、責任の所在を明らかにするためで、即売会側としてはこの奥付が無い書籍は基本的に頒布をお断りします。多分ですが印刷所でも断られます
85
表紙がコレだもんで、ふざけてるんですけど(著者です)。
中身はめっちゃレシピ本です。
ご飯に合うお供がテーマで書きました。
この本のためにご飯めっちゃ食べたので太りました。
そんくらい美味しかったので!!
メロブの予約→melonbooks.co.jp/detail/detail.…
#C101 #評論情報系同人誌告知
87
逆に言えば、寝かして甘くしたような刺し身にたまり醤油を使ったいわゆる「刺し身醤油」はくどいのよ。
まだ獲れたての硬いようなのはそれはそれで価値があるし、寝かせて熟れたのもそれはそれの価値なのよ。
画一化された美味しさなんか、楽しみの半分しか味わえてないんやで
88
コミケのお品書きです!!!!!!
2日目の東です!!!!
どの本も超オススメ!!!!!!
いっぱい考えてめっちゃ頑張って書いたから!!!!
卍マストバイ卍
🍈→melonbooks.co.jp/circle/index.p…
WEBカタログ→webcatalog-free.circle.ms/Circle/16806483
#C101 #C101WebCatalog
89
あんな、こういうのをオモチャにして遊んだその先にあったのがオウム真理教の事件だったての、もう忘れたのかよ。
こういうのを面白がってちゃいけないんだよ。 twitter.com/takigare3/stat…
91
3年ぶりのコミケの感想
・3年ぶりでマスクしてるからマジで誰が誰かわからねえ!
・この前会った気がするけどマスクしてるからマジで誰かわからねえ!
・コスプレしてないレイヤーの友達もマスクで誰かわからねえ!
・さっき喋ってたのフォロワーさん!? マスクで誰かわからねえ!
・マスク!!誰!!
92
て、その、私なりにオブラート10枚包で言っていると思って聞いてほしいんですけど、以前あった腐女子すぐ帰るおじさんの言い分と、コミケはチケット制で人が激減したもうおしまいだ、という人の言い分はたぶん同じで、自ジャンルが初めての斜陽になって焦ってる人がものの見方を違えてるだけだと思う
94
白いご飯に、ごはんに合うやつを乗っけて山盛り食べたいじゃん。
そういうご飯の友を自作してから瓶詰にすればいつでも楽しめるやん、これ全部俺が自作したやつやねん
っていう同人誌を作りました!!
冬コミの新刊です!!
一番最後のは表紙で、この泥棒は作者本人だす!!
#C101
melonbooks.co.jp/detail/detail.…
95
んー
「同人誌即売会で隣に挨拶しないのが普通とおっしゃるジャンルって異常だし健全じゃないし、健全じゃなくしてるのは挨拶しないお前じゃね?」
くらいの喧嘩っ早いこと言おうと思うんだけど、有識者のご意見をお待ちしております
96
97
同人誌の奥付が話題だな。
実はもう書いたことがあるんだけど、奥付ってのは元々は作家を守るために存在するんですよ。
メールアドレスがいい理由も書いたけど、連絡するのにワンクッション必要なものはあんまりやね。
999cc.sakura.ne.jp/archives/361
98
夏コミの新刊の予約を開始しました。
会場価格よりお値段据え置き!
電子レンジの魚料理を網羅したスゴイ本!
特殊な機能なし!600Wですべて調理可!!!
バイナウ!!!!
電子レンジ・フィーバーナイト(イモリ水産)の通販・購入はメロンブックス | melonbooks.co.jp/detail/detail.…
99
補足だけど、AIは元絵と元絵にノイズを重ねていったものを学習するけど、保持しているのは学習済のデータセットだし、元絵だってjpgみたいな絵のフォーマットで学習するわけではないので、AIが他人の絵を保存・保持しているというのは誤解ですね。そんなことしていたら無限のストレージが必要になる
100
僕は同人誌即売会に出会って、すごくいい思いをしたほうの人間だから、今もこうして同人誌即売会を主催して運営している。その方法を残したかった。
長くなりそうなので後編はまたこんどだけど。
ストロングタイル同人誌即売会の開き方【前編】
999cc.sakura.ne.jp/archives/425