爆弾テロは1回目の小さい爆弾で人が集まってきたところに2発目の大きな爆弾で殺す手法があるし、爆弾って殺傷能力あげるために破片飛ばすようにできてるから、スマホ持って集まると死ぬよ。 外務省に資料あるから読むといいよ。 ゴルゴ13が解りやすく教えてくれるよ。anzen.mofa.go.jp/anzen_info/gol…
ケーキ食べてたらワイが幼稚園の頃から使ってるキティちゃんのフォークが砕けた
何度でも言う。 初めて同人誌作るって人は、売れるであろう数を予想するのではなく、予算から印刷数決めるほうがいいです。 お小遣いから一万円を印刷費に捻出できるなら、一万円分刷るとか、そういう方法のほうが無理がなくていいと思うのです。 一万円あればそこそこの数作れますし。
いやマジで今回のコミケ新刊めっちゃよく出来たんですよ、校正お願いしている友人からも好評だし、今までで一番よく書けたし内容も充実してるし
サニパックのニオワイナという消臭ポリ袋があって、魚のモツを入れて縛ったあと、猫に嗅がせてみても「なんやこれ」くらいの反応になるくらいに消臭されるからみんな買って。これ廃盤になると俺が困るから。 犬猫の●の始末にも良い
関西人10人に10人が へ~ って言う画像
20年くらい前によく見られたお絵かきサイトのUI
なぜこんなにTwitterで争いが絶えないのかわかった、イデオロギーの違う者がTwitterという同じ土俵にいるのが悪いのだ。 個人ホームページに帰ろう!レンタルサーバーを借りてBBSを設置しよう!カウンターを置きゲストブックを開きキリ番をゲットしよう!
うわー、エブリイを修理に出した代車のエブリイが前に俺が乗ってたやつじゃん。下取りに出したと思ったら代車やってたのか君、室内の傷に見覚えがあるぞ
同人誌即売会を1回主催するとまぁまぁこんな感じです。 収入は増えないけど、支出は細かいの掘ればまだ出てくるけどこんなもんで。 規模が変わると0の数が変わるだけっすね。 つまり儲からねぇっす、いいんっすよ、趣味でやってることだから
【COMIC ZINからの支払いが滞る問題】 COMIC ZINに同人誌を委託したところ、ある程度のところになると在庫表が届かなくなり、未払いになるという問題があり、それが5年以上前から観測できる。 こちら側から強く問い合わせると対応してもらえるが、場当たり的でしかない。
アニメで町おこしで、大洗みたいになれないかって話は地元で何回か聞いたけど、あんなに民宿や旅館がボコスカあるような土地は町おこしが以前に観光地として優秀なんですよ…真似できねえよ、おらの村には旅館の一つもないよ
さっきまで広島市民と飲んでたんだけど、どうも広島カープ誕生物語の史実部分は8割程度で、のこりの2割は漫画なのでマイルドになっているそうだ…マイルドに…マジかよ…
いろんな作家さんにAI絵(t2i)仕組みを説明してみて、一番わかりやすかったと言われたポンチ絵を投下してみる。 大雑把に端折ってるんでそこはご容赦なんだけど、元の絵にノイズ少しずつ加えたものを教えていって、絵とノイズの関連性を教えるんです。それとテキストを紐づけることで入出力させている
Twitterの良いところはWebにオープンで外部からの検索に強いところとであるとは度々言ってるけど、たとえばマイナーなゲームのMODのエラー文をググると過去の誰かのTweetがでてくる。 自分がニッチの立場で告知をするとき、この検索性の強さと拡散力が魅力だっのだ
というか、mimicの規約すんごいマトモだから、他のスゴイナラズモノがやって来る前にヨシヨシして育てたほうがいいぞ
Q.最近の若い子たちってめっちゃアクキー出すよね A.お姉さま方の時代はそれがラミカだったんですよ
ここ数日の同人活動と利益について喋ったり聞いたりして思ったことなんだけど 「二次創作で利益を出すことは悪いこと」という前提を持った方が多く見受けられる この前提を持ったまま二次創作をしていることはかなり危険だと思う。 それは正しい認識ではないから。(1/5)
コミケってのは 「あー!!名前もよく覚えてないけど今回もまたお会いしましたねアナタ!お元気でしたか!それはそれはよかった!それではお達者で!!」 っていうアレなんですよね
今日は仕事用携帯が鳴らなくて暇だな〜って思ってポケットから出てきたのがコレ
定期的に言ってますけど、 初めて同人誌作るって人は、売れるであろう数を予想するのではなく、予算から印刷数決めるほうがいいです。 例えばですけど、お小遣いから一万円を印刷費に捻出できるなら、一万円分刷るとか、そういう方法のほうが無理がなくて良いですよ。
「コロナ禍の中、小規模同人誌即売会主催としてやったこと、やれなかったこと、やらなきゃいけなかったこと」 オープンな場所で記録しておこうと思ったので書きました。 1→999cc.sakura.ne.jp/archives/157 2→999cc.sakura.ne.jp/archives/170 3→999cc.sakura.ne.jp/archives/174 4→999cc.sakura.ne.jp/archives/204
前も書いたけど、「中止」は前日でも決断できるし実行できる。「開催」は当日までずーっと準備していないと出来ない。「明日やります」は不可能。 なのでイベンターというものはずっと開催に軸足置いていないといけないのですよ。 だもんで今とてもしんどい。みんな優しくしよう。
破片ってあれやぞ、爆弾のガワだけじゃなくて爆弾を大量の釘と一緒にパウチしたりするんやぞ、釘が音速でいっぱい飛んでくるぞ。 だから最初の行動は伏せるになるんやぞ。
へへぇ…旦那ァ…冬コミの新刊ができやしたぜ。 今回は飯の友を煮たり瓶に詰めて保存する本でさぁ、一生懸命作りやしたんで、きっとお気に召すと思いやす。 表紙はあっしでござんす、へへぇ…予約はここでもできやすんで、どうか御贔屓に。 melonbooks.co.jp/detail/detail.…