76
主要駅近くに巨大なビルを建てれば、誰が考えても儲かります。しかし、それはただ遠くのビルの需要を食っているだけではないでしょうか。それで日本経済全体は良くなるのでしょうか?また都市景観はどうなるでしょうか?誰かこのことを責任感をもって考えている人はいるでしょうか?
77
78
79
なぜ日本のテレビ・新聞の多くは、神宮球場取り壊しの危機について取り上げないのでしょうか?神宮外苑再開発の問題についてもそうです。海外のメディアが積極的に取り上げているのに。日本のメディアは「忖度」が多すぎます。このままでは信用されなくなりますよ。 twitter.com/JICRochelle/st…
80
81
隈研吾さんは「建築環境が気候に及ぼす影響を軽減するため新たな建設を抑制すべきだ」と発言しています。ならば神宮外苑の問題をどう考えているのでしょうか?社会的な問題に対して、発言もせず行動もしないなら、建築家は市民から信用されなくなっていくでしょう。
bloomberg.co.jp/news/articles/…
82
【朗報】Casa BRUTUS 2022年11月の #櫻井翔 さんの「ケンチクを学ぶ旅。」では、前川國男の「木村産業研究所(1932年)」と「弘前市民会館(1964年)」を取り上げています。櫻井さんミーツ前川建築!!!これは永久保存版です!!
magazineworld.jp/casabrutus/
83
1日前に20万超えたかと思いきや、すぐに21万突破。1日で1万人が署名したってことですね。スゴい!
しかし、まだこの問題を知らない人がたくさんいるってことですね。知れば、みんな署名しますよ。さらに情報発信を続けましょう!! twitter.com/JICRochelle/st…
84
本日の19時30分からNHKのクローズアップ現代は鈴木京香さんが登場!「"思い出の建物"消えていいですか?問われるニッポンの建築文化」というテーマです。工学院大学の後藤治先生も出演されます。これは必見ですね!!
nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
85
86
この投稿のインプレッションが100万回を超えました。「街並みにもダイバーシティを」というメッセージに、多くの方にご共感いただけて嬉しいです。このアカウントは“モダニズム建築推し”でやってますが、江戸、明治、大正、昭和時代の街並みや建物が、それぞれ多様性を保ちながら残って欲しいです。 twitter.com/maekawa_net/st…
87
88
89
神宮外苑の再開発事業者の広告に対する動画②「再開発でみどりは本当に増えるの?」編ができました。東京のあちこちで再開発事業者による「神宮外苑まちづくり」の広告が出されています。何も知らない人が広告を見て信じてしまわないように、こちらの動画を拡散していただけますと幸いです。
90
昨日、新宿区議会を傍聴してきました。明治神宮外苑の樹木伐採を止める権限をもつ吉住健一新宿区長は、再開発計画や樹木伐採について見解を問われたのに対して、答弁を役人に任せて自身は一言も発しませんでした。責任逃れでしょうか。政治家ならしっかりと自分のビジョンを自分の言葉で語って下さい!
91
何度もここで書いていることですが、「脱炭素社会の実現」を理由に建て直しを行うことは、本当にやめて欲しいです。建物の取り壊しには大量のCO2や産業廃棄物が排出されます。建物を長く使うことが本当の「脱炭素社会の実現」に向けた取り組みです。
92
93
丹下健三の傑作「旧香川県立体育館」(1964年)の解体設計業務の入札が2回目も不調となったとのことです。この歴史的な名建築の解体作業を引き受けるのは嫌ですよね。このままずっと入札不調が続き、解体が行われなければいいです。
news.ksb.co.jp/article/149470…
94
森林を開発して太陽光パネルなどを設置する事業者に対して、約20%の課税をする全国で初めての条令を宮城県が制定したそうです。樹木を伐採して太陽光パネルなどを設置する、不逞な再エネ事業者を排除するためのものです。東京都もぜひこの条例を導入して欲しいですね。
news.yahoo.co.jp/articles/5b8b4…
95
96
第1弾はメインビジュアルに使われているイチョウ並木の写真の「ウソ」について指摘しています。再開発計画では東京を代表する美観としてのイチョウ並木は破壊されます。さらにイチョウ並木の枯死の危険性も指摘されています。こうした指摘に事業者はどう答えるのでしょうか?説明会開催が望まれます。
97
建築家フランク・ロイド・ライトに関する、以下のイベントが開催されるそうです。非常に面白そうです。しかも無料!!
〇フランク・ロイド・ライトの世界「建築と音楽」
2023年6月2日(金)18:30~
浜離宮朝日ホール(東京・築地)
※要申し込み・無料
architecture-and-music02.peatix.com
98
99
見学会に参加したい方は、こちらより日生劇場のお問い合わせ下さい。料金は無料です。
【日生劇場お問い合わせ】
nissaytheatre.or.jp/contact/
100
新宿区の吉住健一区長が神宮第二球場と建国記念文庫の森の周辺にある樹木の伐採を許可したそうです。このエリアで伐採・移植される樹木の数は3000本を超えるとのことです。区長はどのような理由で許可したか、新宿区民に明確に説明する責任があるでしょう。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…